• ベストアンサー

カートリッジ 針の曲がり

表題の件について。 私のカートリッジは今年2月に針交換と針の曲がり調整をしてもらいましたが、またすぐ曲がってしまいました。下(腹側)から見て左の方向です。(カンチレバーが反ってると言う事ではないです) 以前インサイドフォースキャンセラは、カートリッジ正面から見てカンチレバーが真っ直ぐに成るように合わせる、と聞いたことが有ります。 しかしインサイドフォースがかかれば、カンチレバーはダンパーを支点として左に力がかかり、インサイドフォースキャンセラをかけるとダンパーは、カンチレバーを支点として右に力がかかると思います。 カンチレバーが左に曲がるのはやむなし、なのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • imq
  • ベストアンサー率72% (16/22)
回答No.4

おっしゃるとおりインサイドフォースキャンセラが原因で、 ダンパー自体が歪んでしまったのだと思われます。 ただし、通常の使い方でひどく曲がってしまうとは考えにくいです。 針曲がりを調整してもらったとのことですが、 ダンパーをそのまま使っているのでしたら、ダンパーに付いた癖がそのまま残っている可能性はあります。 使い方に問題があるとすれば、 インサイドフォースキャンセラのかけすぎ、 もう一つは、再生が終わって針を下ろしたまま長時間の放置です。 未検証ですが、日光が当たるような温度変化の激しい環境でも起こりやすくなるかもしれません。 インサイドフォースキャンセラはトレースに問題がなければ掛けなくてもかまいません。 インサイドフォース自体は力が針先で完結しますので、針を曲げる要因には殆どならないです。 スタティックバランス型のトーンアームの場合、 プレーヤーの水平が取れていないと横方向の力になり得ますが、 曲げるほどの原因としては考えにくいです。

6CA7PP
質問者

お礼

ダンパーの癖、ですか。心当たり有りますね。 このカートリッジを使い始めて9年ほどになります。当初はいい加減な調整や乱暴な扱いもしたように思います。これからはもう少し大事に使いたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

レコード再生をした結果、「曲がった」ということであれば、 1.インサイドフォースが合っていない。通常は針圧に準じて調整。 2.カートリッジの水平、垂直が合っていない。アームの高さ調整。 3.オーバーハングが合っていない。シェルを変える。 出て来る音に違和感がなければ、「それで良し」でも良いかと。

6CA7PP
質問者

お礼

調整は何度も行いました。 シェルに関してはいろいろ試しました。メーカーではオーバーハングは1mmぐらいは大丈夫と。実際その社のヘッドシェルは3か所固定位置になります。 そうですね、出てくる音はそんなに違和感ないのでいいのかもしれません。 ありがとうございました。

  • adenak
  • ベストアンサー率34% (180/526)
回答No.2

カートリッジの針先はターンテーブルのスピンドルセンターよりアーム長によっても異なりますが15mmほど前に出ます。オーバーハングと言いますがその為にレコードに針を下した場合内側にひかれる力が発生します。又、ヘッドシェルもアームの形状は様々ですがオフセット角が付いています。どちらもレコード溝のトラッキングエラーを少なくするための物です。私もレコードプレーヤーを40年以上使用していますがインサイドフォースキャンセラーの付いていないアームです。でもカンチレバーが曲がったといった現象は今まで起きていませんし演奏中もセンターに有ります。 キャンセラーを強くかけ過ぎた場合は針圧が軽ければ軽いそりでも針が浮いて外側に行ってしまうし、かといって針圧を重くすれば正面から見るとセンターから左にカンチレバーが来るようになります。 一番いいのは溝のないレコードで同じ位置をトレースする様に調整することですが内側外側でも違ってきますし難しいですね。リニアトラッキングなら良いんでしょうけどね。

6CA7PP
質問者

お礼

無溝のレコード持ってましたのでやってみました。 最近は針圧の半分で使ってますので見事に内側に行きました。規定値では動きません。 他のカートリッジでは無いのですがメインのこのカートリッジだけ曲がります。 ありがとうございました。

  • portvila
  • ベストアンサー率33% (24/72)
回答No.1

アナログレコードを聴き続けて50年以上になります。 レコードプレイヤーのアームの調整は、今でも苦慮するところであり楽しみでもあります。 お悩みのカートリッジカンチレバーの左右ゆがみの件ですが、左右の判断が見方により左右 逆転しますので、アームをレコードに落とし回転させている状況での判断といたします。 インサイドホースキャンセラーの調整は、ご存じの通り針をレコードに落とした時点でアームが ターンテーブルの中心に向かって働く力です。それをレコードに刻まれたステレオ録音の左右の 音源を左右均等にトレースするように、ターンテーブルの外側に力を加えるための機能です。 これがないと再生時アームはターンテーブルの中心に向かって力が働くのでカンチレバーの針は レコードに接触しているため、向かって右にターンテーブルの外側に曲がった形になります。 このまま長時間再生を続けるとカートリッジの感知レバーは曲がったままの癖がついてしまいます。 そこでインサイドホースキャンセラーの調整は、カートリッジの針圧やアームの機能によって様々 ですが、錘式やマグネット式のカートリッジの針圧に合わせた設定をした後に、目視による確認の 方法としては、レコードを再生している状態で、カンチレバーが左右正対しているかの確認を 取ることです。 その時点で左右の誤差があれば、インサイドホースキャンセラーの調整を行ってみてください。 これが上手く取れるとカンチレバーが曲がる癖は付きません。 とても繊細な機械の調整を言葉で表現するのは難しく、ご質問の回答になっていないかも しれませんが、是非、試してみてください。

6CA7PP
質問者

お礼

インサイドフォースの調整をやってみましたが私には針が曲がったかどうかは解かりませんでした。 もう少し慎重にやってみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アナログプレヤーのインサイドフォース・キャンセラーなどの調整法がわかり

    アナログプレヤーのインサイドフォース・キャンセラーなどの調整法がわかりません アナログプレヤー:ケンウッド製KP-9010 転居に際し狭い家なので場所をとるオーディオ機器類を処分し、取説も無くなってしまいました。アナログレコードのCD化をやるつもりでプレヤーとイコライザーのみ処分しないで持ってきました。いざ操作しようとしましたがそうとう長い間操作していなかった為にプレヤーの針圧とインサイドフォース・キャンセラーの調整法を忘れてしまいました。(メーカーのHPから取説をDLしようとしましたが古い機器(製造中止?)なためか該当機種なしと出て無理でした)すみませんが両方の調整法についてアドバイスを宜しくお願いいたします。カートリッジはDENON DL-103R 針圧:2.5gです。インサイドフォース・キャンセラーの説明がうまくできないので画像を添付します。

  • SME 3009 impに適したカートリッジ。

    マイソニック・フェーズテック・ベンツマイクロなど最近評価の高い高性能なカートリッジを使用したいのですが、所有するThorens TD320MkII / SME 3009 impに適した質量8g・針圧1.5g以下のカートリッジが無くて困っています。SMEのオプションウエイトを購入すれば質量14.5gまではカバーできますが1.5gを超えた適正針圧に対応する方法はありません。2g程度であれば気にしないで針圧をかけても良いものでしょうか。SME 3009 impのインサイドフォースキャンセラーの目盛も1.5gまでしかありません。そもそもオプションウエイトをつける事自体がSME 3009 impには好ましくないような気もします。その辺り、あまり神経質にならなくても良いものでしょうか。デノンのDL-S1や山本音響工芸のYC03SであればSME 3009 impに適した質量、針圧なので問題なく使用できますが、オールドファッションなのではと思いますが、如何なものでしょうか。

  • GT-750の取説はありませんか。

    ヤマハのプレーヤーGT-750を入手したのですが、取説がなく、トーンアーム回り(特にインサイドフォースキャンセラー、アーム高さ調整、ウェイト調整など)がよくわかりません。ご教示できる方、いらっしゃいますか。

  • SAECトーンアームのインサイドフォースキャンセラーの設定

    最近トーンアームSAEC308を中古で購入して使い始めたのですが説明書がなくインサイドフォースキャンセラーの糸の位置がよくわかりません。一番手前が0だとはなんとなくわかるのですが、今は針圧1.6gに対してだいたい真中にしてありますが、適当です。正しい設定位置を教えていただけないでしょうか?

  • トーンアームFR64fxの設定について

    トーンアームFR64fxのインサイドフォースキャンセラーの設置方法が分かれば教えて下さい。 長くカートリッジ交換していなかったので設定方法を忘れてしまいました。 (取説も無くしてしまいました) 糸と重りをどちら側の目盛りから(外側、それとも内側?)かければよいかとか、 位置設定の仕方がわからなくなってしまいました。

  • ミルトジャクソンのレコードで高域が歪む 改善法は?

    お世話になっております。 アナログレコード再生について解決策を求めています。 ミルト・ジャクソン(ヴィブラフォン) ballads& Blues(バラッズ アンド ブルース)アトランティック国内盤 のA面2曲目 These Foolish Thingsの前半のピーク、ビブラフォンの高域 (音圧が上がる部分)で、音が歪みます。盤自体の状態は良いです。 プレーヤーはLINNのLP12で、カートリッジは オルトフォンのMC-09A(針圧1.8g)です。 ゼロバランスをとって、インサイドフォースキャンセラーを針圧と同じ1.8くらいにして、 アームの高さもほぼ水平にして、オーバーハングも多分?調整できていて、針圧」もかけて、 ビリつきがでないようにしているにもかかわらず、 ピーク域で歪む要因は何でしょう? まさか録音レベルで歪んでいる可能性はありませんよね? 原因と対策について、オーディオに詳しい皆様へお伺いします。 細かな事柄でも結構ですのでご教授いただければ幸いです。

  • インサイドフォースキャンセラー

    お世話になります。 念願のオルトフォンSPUを購入し、バイオリンの弦の艶に感動しているところです。 ただ、適性針圧が4gなのに対し、プレーヤー(DP-1300II)のインサイドフォースキャンセラーは3gまでしか対応していません。 適性針圧は3g~5gなので3gにしても針を落とすとズルッと内周側に滑ってしまいます。仕方なく神経を使いながら指で針を落としています。 そこで質問ですが、アームに何か手を加えてアンチスケート出来ないものでしょうか。 よろしくお願いします。

  • シェル一体型カートリッジのオーバーハング調整方法

    最近テレビCMなどで、書斎でターンテーブルが回っている光景を見かけるにつけ、自分もプレーヤーの上に散乱した小物をよけて、昔集めたレコードでも聴いてみようかなと思います。 かつてのカートリッジ達(グレース,FR,デンオンなど)は既に針も使い古し、ダンパーラバーも硬化していると思われますので、カートリッジは新調しようと思います。(デンオンのDDターンテーブルは滑らかに回ってくれました。) 色々見ていましたら、先の細ったシェル一体型(例えばオルトフォン)がスマートで興味を持ったんですが、 これって、オーバーハング調整はどうやるのでしょうか。 それとも、適正アーム長が決まっているんでしょうか。 それとも、そんなことはお構いなしのシロモノですか。 あとは、カートリッジ自重がバランスが取れる範囲かどうかですが、これはアームの取説を探し出してチェックしてみます。 なお、私のアームは30cmタイプです。(40cmは憧れのままLP時代が終わりました。)問題なければ、1つ買ってみようと思います。

  • 顕微鏡の仕組みを、知りたいです。

     顕微鏡について調べています。  図解雑学「ナノテクノロジー」という本で、説明を読んだのですが、  私自身が文系の専攻だということもあり、理解ができません。    私が理解をしたいと思っているのは、  「大体どういった原理の顕微鏡なのか」ということです。  それが解説してあるのですが、専門用語の壁に阻まれて困っています。  たとえば、AFMについての説明は以下のとおりです。  「カンチレバーと呼ばれる板バネの先についた探針をプローブとして用い、プローブと試料表面間に働く原子間力を検出する。原子間力を物理量として、この力が一定になるように圧電素子を用いて探針と試料間の距離を自動調整し、試料表面に沿って探針を走査することで、資料表面の凹凸を測定する。そして、圧電素子に加えた制御電圧を記録・画像化することでAFMの画像が得られる。」  こういう説明ではなく、直感的でも良いので、素人にも分かる説明はないものかと思いました。たとえば、「モノとモノの間には、反発しあう力が実は働いている。それは磁石のN極同士の反発を思い浮かべていれば、今のところはそれでよろしい。それで、”原子間力”を感じ取る針で、「特殊な針」が、観察したいものの表面をなぞるように走らせる。針が感じ取った原子間力のデータをコンピューターに送信して、画像ができあがり。」 ・・・まあ、多くの間違いはあるのでしょうが、 こういった説明を、それぞれの顕微鏡について、いただければ、とても助かるなと思い、ここに投稿させていただきます。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 ◇透過型電子顕微鏡(TEM) ◇走査型電子顕微鏡(SEM) ◇走査型トンネル顕微鏡(STM) ◇近接場光学電子顕微鏡(SNOM) ◇原子間力顕微鏡(AFM)

  • カートリッジの針交換について

    オルトフォンのSPU-GEを使っています。現在でもメーカーで針の交換をやってくれるのでしょうか。 他にDENONのDL-103も持っています。こちらは以前ですと新しいものと交換してくれましたが現在はどうなっているでしょうか。 最近のオーディオの世界に疎いのでよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう