• ベストアンサー

東京女学館大学評価

tekcycleの回答

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.1

でもそれより良いところに受からないんでしょ?それだけの勉強しかしてこなかったんでしょ? 浪人すると当然、勉強しない人は勉強しませんから、かえって学力が落ちることの方が多いと思いますよ。 それ、まともな進学校の学習内容が殆ど身に付いてないってことでしょうから。 世が世なら高校を卒業できないはずです。 A案B案C案D案、取り得る選択肢は何があるのですか? A案:東京女学館に進学 B案:浪人 C案D案は? 勿論、まだ受けられるもっと良い大学を受けまくる、という選択肢もあるかと思います。 難しいでしょうけどね。

関連するQ&A

  • 東京女学館大学廃校

    ご存じのように2016年に東京女学館大学廃校が発表されました。 実はうちの娘が2年生在学中で、他の大学に編入するも難しく、とどまることも ためらい、親としても強いショックを受けております。 本人も途方にくれて、この先どうしていいか、親である自分もどうしていいか アドバイスできません。 賢明なるよきアドバイスを下さい

  • 南町田の東京女学館大学のわかりやすい行き方

    東京女学館大学へ行きたいのですが 大学のマップを見ても いくつかのHPのマップを見てもいまいち南町田駅からの行き方がわかりません。 南町田駅からのわかりやすい行き方を教えてください! また、12分から15分で行くことができるとHPなどで書かれていましたけど 南町田初心者、歩くのが遅い、方向音痴でも12~15分で行くことができますか? よろしくおねがいします。

  • 成田高校と東京学館S特どちらが良いでしょうか。

    はじめまして。 今年高校受験の息子を持つ父親ですが、題記の如く合格いたしました。 偏差値的は同じぐらいであると思いますが、将来大学を目指すのにはどちらが良いでしょうか。 本人は、出来れば部活動をやりながら大学を目指したい様ですが、東京学館の場合は、スポーツ選考クラスがあり、部活と勉学の両立は難しいようです。しかし、第2特待生に合格しており本人も迷っている様です。 実際のレベルや校風等何でも結構です。選考の参考にしたいと思っておりますので、宜しくご教授いただければと思っております。

  • 一浪の予定の者が起業、ビジネスという観点で選ぶ私立大学

    来年一浪する予定の現在高3の者です。一つ質問というかアドバイスもらえたらなと思います。 今回の大学受験は諦め、一浪することにしました。 私は起業、ビジネスというもに非常に強い興味があります。起業できるならしたいぐらいです。 そこで、一浪して行く大学の学部は商学部OR経営学部になると思うのですが、大学の方がいまいち決定できません。早慶にすればいいのですが、一年でそこまで偏差値上がるのも厳しいと思います。起業、ビジネスというテーマで選ぶならどの大学がいいと思いますか? アドバイスお願いいたします。 補足の要求があればします。

  • 東京成徳大学

    今大学受験の参考にと思って気になる大学の偏差値を調べています。代ゼミのサイトに各大学の偏差値が載っていたのですが、東京成徳大学がありませんでした…どなたか成徳大学の偏差値またはそれが載っているサイトを知っている方教えてください!!

  • 大学に入ったものの・・・

    現在立命館大学一回生のものです。 自分は高校のとき、日本史が得意でまた大好きでした。 そして神主になる夢もありました。 神主になるためには三重の皇学館大学か東京の國學院大学に行くしかありません。 幸い、学力に問題はなかったのですが・・・ 「お前ならもっといいところ行ける!」と周りの勧めもあり立命館大学を受験したところ 合格したので通っているのですが、どうにも講義に身が入らず入学から一か月で さぼり気味になってしまいました・・・ 立命館大学の講義は素晴らしいと思います。決して嫌なわけではないし、周りにも恵まれてます。 しかし本当に自分がやりたいこととなると皇学館大学のことが頭をよぎります。 両親にも高い学費を払ってもらっている身ですし・・・ どなたかこの若輩者にアドバイスをいただけませんでしょうか?

  • 東京女子大学と東洋大学、迷ってます!

    昼夜逆転してしまったので真夜中に失礼します。 高3女子です。この間、大学に合格し、1年間の受験生活がやっと終わりました! 残念ながら第一志望には落ちてしまったのですが、東洋大学と東京女子大学に合格したので、どちらかに進むつもりです。 東京女子大学に進むメリットは、 ★東洋大学より偏差値的に上回る ★就職率がよいと聞いている デメリットは、 ▲家から遠い ▲女子大なので、陰険ないじめとかが怖い 東洋大学に進むメリットは、 ★家から近い ★共学なので、出会いもあるし、女子大よりオープンなイメージがある デメリットは、 ▲偏差値的に東京女子大学に劣る ▲就職率が悪い と考えています。 先生は東京女子大学を、先輩や両親は東洋大学を推していて、迷っています。 総合的に考えて、どちらの大学がいいと思いますか? 延納はしてありますが、もうすぐ手続きをする必要があるので、早めの回答がほしいです!お願いします!

  • 成蹊大学と東京女子大学

    みなさんの印象ではどっちが良い大学だと思いますか。私は成蹊大学に通ってるんですけれども、偏差値的には東京女子大よりも成蹊大学が上とあるんですが、東京女子大の方が世間的には良いイメージを持たれている気がします。どうなんでしょうか。

  • 北海道大学か東京理科大学どっちがいい?

    こんにちは。 大学受験生です。 昨日国公立大学前期の不合格が決定しました。 そこで今私立で押さえてある 東京理科大学基礎工学部生物科学科と、 後期試験で受けようと考えている 北海道大学水産学部では皆さんならどちらに進学したいと思いますか? 私が考えたそれぞれのメリット、デメリットとしては 理科大・メリット 就職先がよい 偏差値が高い 長万部キャンパスが魅力的 デメリット 学費が高い 北大・メリット ネームバリュー、学費が安い、キャンパスが広大 デメリット 就職先 偏差値は理科大に劣る、水産学部というコンプレックス? 学費の差は計算したところ300万円ほどです。 800万と1100万円ですが、これには生活費なども含めています。 おそらく、親に借りて返すことになりそうです。 どちらも魅力的であり、迷っています。 メリット、デメリットもそれぞれあり、何を重視するかは人それぞれだと思い、皆さんならどうするか、お聞きしたいと思います。

  • 東京経済大学 大学進学

    こんにちは。1浪生です。 この度は大学の進学に関して質問させて頂きます。 今年の受験大学として ・慶応経済A方式 ・早稲田社会科学 ・上智経済経済 ・明治経営 ・青山学院経済 ・神奈川大学経済(給費) ・成蹊大学経済 ・明治学院大学経済 ・東京経済大学 ・立教大学観光観光(セ試利用) を受験しようと考えております。 参考に、私の成績として、 <河合マーク模試> 英語:偏差値62 160/200 国語:偏差値58 127/200 数学:偏差値63 170/200 <早稲田プレ8月> 英語:偏差値70 84/100 数学:偏差値67 100/100 国語:偏差値64 71/100 <河合記述模試> 英語:偏差値79 173/200 数学:偏差値68 167/200 国語:偏差値55 100/200 です。 ここで質問したい内容は、 慶応早稲田上智はやはり有名大学ですので 受かれば行きたいと考えておりますが もし全敗した場合、 仮に明治や青山学院が受かったとしても 最終的には東京経済大学の特待生として進もうかどうか迷っております。 誰に聞いても 「東京経済なんて知らない。」 「マーチの方ががいいに決まっている。ばかか。」 などといわれるのですが 僕の中では 「大学で単に単位をとりながら卒業して、手に残るものはなんなんだろう。仮に就職できたとしても、その後肩たたきされるなんて可能性もある。そのときこそ、資格をきちんと取れる時期にとっておければ、対処できるはず。今の若い人はいい大学行っていい会社に就職してなんて安易過ぎる気がする。大学で何をしたか、そしてそのしてきたことがいかに社会で生かすことができるか。これが大切なんじゃないか。」 と考えているわけです。 そこで 東京経済大学を慶応早稲田上智の次に第4志望としてもってこようと思っております。 やはり親からは 「浪人して東京経済なんて知らない大学行くな!浪人してそんなとこいるやつなんてお前だけだと思うよ。浪人して東京経済入ったなんて周りの生徒から見られたら馬鹿にされる。」 とかいわれて 確かにと思う自分もいて つまり結構複雑な心境なのです。 東京経済は 好成績で入試をクリアすると 授業料免除があり 大学内でのまた成績が良いと東京経済と提携している大原学園の公認会計士プログラムが4年間無料になります。 いくら低い大学だとはいえ、プライドなんて浪人した時から捨てているのでいいとして、内容はすばらしいのかな、とおもいます。大学のせいにするのではなく、大学のすごし方によって、変わるのかなぁなんて。それとも世間の言うようにやはり学歴さえあれば生きていけるのか。 どうなんでしょうか。 やはりここは近しい人に頼るのではなく この世間一般の声をまた参考にしてみたいと思いました。 皆さん知っている限りでいいので なにか アドバイスや、教えていただけること よろしくお願いいたします。 たとえば:「偏差値の割りにもったいない!」とか。些細なお返事でもありがたいです! 大学行ってもあそぶことなく努力は続けるつもりであります!