• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自己流で水泳をしています )

自己流で水泳をしています。運動不足解消・ダイエットに効果あり?

asaryo328の回答

  • ベストアンサー
  • asaryo328
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

水泳、競技(国体)・指導歴(上級)ありの者です 年齢・性別の記載がないので一般論でお答えします 1Kmを25分ということは100mを2分30秒ですかね? 40歳以下でこのタイムですと遅すぎますし、70歳以上ですと十分またはそれなりでしょうかね というのも60歳を過ぎると個人差が大きいので何ともいい難いです 一般論として2日に1回のダイエットの運動量としては十分でしょう あと連続でやるか1日3回に分けるかは個人差があるのでこれも何ともいい難いですね クロールか水中歩行かについては好きなほうを自分で選ぶといいしょう いずれにせよダイエットは自己責任により適切に且つ楽しく“エンジョイ”しましょう

hss0718
質問者

お礼

ありがとうございます。 専門家のご意見ありがたいです。 実は44歳の男性です。ということは、かなり遅いですか? 50mだけ泳げば55秒くらい。 100mだけだと、2分ちょうどくらいで泳げます。 それが1kmになると、500mくらいからかなりスピードが落ちます。 一般論だと今のプログラムでいいということですね。 仕事をしながらですので、時間的にはこのくらいが限度です。 仕事の合間、あるいは帰りでやってるので、全部を連続してできないこともあります。 水泳は大好きなので、プールに行くこと自体は大変楽しんでいます。 クロールも楽しいし、水中歩行も始めてやってみて楽しかったです。 日替わりでいろいろ楽しんでみたいと思います。 それと、最初には書かなかったのですが、うつ病なんです。 実は、ダイエットよりうつ病のリハビリが一番の目的なんです。 運動は、うつ病にも言いと聞き、何か自分に合うものを探していました。 そして、昨年夏、やっと水泳に出会えました。 その上で、少々肥満体型なので、ダイエットもかねてやっています。 しかし、泳ぐと食欲が増し、逆に体重は増えてしまいました。 でも、見た目はかなりしまってきて、身体も軽く感じるようになってきています。 これからも楽しんでやっていこうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • プールでダイエットの運動時間について

    お世話になります。 身長160、体重62キロで現在、ダイエットのためプールに通い始めましたが、泳ぐのが下手なのでビート板を使ってばた足や平泳ぎの足のみで40分ほど運動し、これだけだと上半身を動かしてないので、水深が1、25m~1、45mある水中で立ったままクロールや平泳ぎの腕のみで40分ほど運動しています。 まだ2回しか通ってないのですが、筋肉痛にならないのでもう少し時間を延ばすか、スピードをあげようか迷っています。 水中での心拍数は120前後を目安に運動してます。

  • ショック!水泳でバタ足が全く進みません!

    スポーツジムに通って5年、筋トレ、ランニングに加えここ2年は、同じジムでプールも頑張ってます、中年オヤジです。 水泳は、主にゆっくり長距離クロールを目指しています。浮き身と手のカキに重点を置き、足は殆ど使わず(軽く2ビート気味)、大きく泳いでいるつもりです。やっと300mを一気に泳げるようになりました。トータルでは、毎日ほぼ2km泳いでいます。 さて、先日、ふとしたことから、初めてビート板に両手でつかまって、バタ足をしてみました。 するとビックリ、全く前進しないのです。 ヒザを曲げずに、力を抜いて、脚全体でって感じでやりましたが、進みません。 よく、バタ足が異常に遅いとかの投稿は見ますが、遅いどころではなく、前に進まないのです。 長距離クロールのコツは、脚を極力使わず、浮き身と手のカキだと思ってやってきましたので、バタ足を軽視してました。 よく、初心者コースやレッスンで、いかにもクロール初心者みたいな人たちが、ビート板につかまって、バタ足で泳いでますよね。 正直、なんだー遅くて邪魔だなって感じで見てました。 でも、バタ足が全く進まない自分を知り恥ずかしく、また深く反省しております。 長くなりましたが、バタ足のコツ、教えてもらえませんか? こういう風にしたら、進むようになったとか。 私と同じでクロールは結構泳げるのに、バタ足ができなかった人とか、おられませんか?

  • 水泳が上手くなりたい(ゆっくり、長時間)

    水泳は初心者です。カナヅチではありませんが、バランスが非常に悪いです。ジムのプールで泳いでいますが、時間が合わないのでレッスンには参加できません。 今はクロールを練習しているのですが、股に浮き具を挟んで腕だけで進んでいます。というのも、この浮き具がないと下半身が沈んでしまいスピードも非常に遅くなってしまいます。 力もなるべく入れないようにしてバタ足も軽めにしていますが、沈みます。 周りにいる上手な人を観察していますが、なかなかコツが掴めません。 私がみた上手(と思われる)な人は水中でバタ足はあまりしていませんでした。 ビート板を使ってバタ足だけで進む練習をした方が良いのでしょうか? それとも何かまた別な理由があるのでしょうか? 希望としてはゆっくり、長く泳げると嬉しいのですが…。 今は50m~100mぐらいで息が上がってしまいます。(浮き具ありです。これがないと25mで息が上がります) 独学での水泳上達のコツを教えて頂けると嬉しいです。

  • 水泳のメニュー

    今月からダイエット、体力向上を兼ねて 水泳を週2~3で始めた大学生です。 体型は165cm63kg体脂肪率27%です。 一応、3歳から小4まで水泳をやっていて 選手レベルではないですが4泳法はできます。 自分なりに色々ネットで調べて、できるだけ長時間泳ぎ続けたほうがいいなどのポイントはわかったのですが 実際にいまやっているメニューを続けて良いのかわからないので 質問させていただきました。 いつもだいたい1日1時間ほどで 水中ウォーキング5分~10分 ↓ ビート板使ってバタ足100mと平泳ぎキック100mを交互に2セット ↓ クロール→平泳ぎ→クロール→平泳ぎ→背泳ぎ→クロール→平泳ぎ…(繰り返し) で200mずつ泳ぎ、疲れてきたら100mずつで泳いでいます。バタフライは体力を使うのであまりやらないです。 合計2~3キロほど ↓ クールダウンとして水中ウォーキング5~10分 のようなメニューでやっているのですが、大丈夫でしょうか? それに若干、マンネリ気味なので違うメニューでもやりたいのですがなかなか思いつきません(笑) 水泳経験者の方、どうかお答えいただけると助かります。

  • 水泳のクロール

    ダイエット目的でスポーツジム通いを始めました。 アクアプログラムの水中エアロビクス(30分)を週3で参加しています。 そのあと、自由遊泳で自分のペースでクロール、平泳ぎをトータル1000m 泳いでます。 そこで質問です。 クロールを最初に25m泳いだ後ですが、息が上がって息苦しいです。 バタ足の時も、腰に軽い痛みもあるので、 フォームが悪すぎるのだと思います。 息継ぎの位置や、バタ足、腕を回すフォームなど 何度か泳いでいるうちに泳ぎやすい様に泳いでいるうちに スイスイ楽に泳げる感じになっていきます。 スイスイ泳げる感覚になってきたら、少しスピードを上げて泳いでみたり、 続けて50メートル泳いでみたり、泳ぐ事が楽しくなってきました。 一度、クロールを教えてくれるプログラムの参加も考えておりますが、 水泳で1000m以上泳ぐ場合、どの様な事に注意したら良いでしょうか? 最初や中間、最後と何かアップやクールダウンの様なメニューがあれば 教えてください。

  • ダイエット目的の水泳の仕方

    プールに通い始めて1ヶ月弱。泳ぐことは好きなので、週に3~4回夕食前や、夕食後1時間ほどしてから1時間泳ぎに行きます。 有酸素運動を効果的に行うには、ゆっくりと泳ぎつづけると聞いたのですが、 ・プールは50mである ・クロールでゆっくり泳いでも、続けて泳いだら1往復100mが限界 ・最初は15~30分水中で歩き、その後クロール100m、また歩き100m、その後平泳ぎなど交互に泳ぎと歩きをしています こんな感じで、泳ぎつづけることができず、歩きと泳ぎを交互に行っています。 これで問題ないのでしょうか?

  • ジョギングと水泳の消費カロリーですが、いろいろ調べると水泳(クロール)

    ジョギングと水泳の消費カロリーですが、いろいろ調べると水泳(クロール)の消費カロリーが高いのですが、 私はダイエットの為にスポーツジム(温水プール)で毎日30分間(約1000m以上)をクロールで泳いでいます。 今では水泳自体が上達してきたのか、30分間泳ぎ続けてもそんなに疲れません。 この8月は水泳を続けようか、ジョギングに転向しようか迷っています。 疲れが少ないクロールでも、時間当たりの消費カロリーは、ジョギングより高いのでしょうか? 多分、ジョギングは数分も走るとハアハア・ゼイゼイしてかなり体力を使うと思います。 正味の運動時間は毎日30分しか時間が取れません。

  • 運動を始めました。

    最近、受験太りした私は 綺麗になりたくて 温水プールに通い始めました。 私は 平均体重より少しあり、 見た目にポッチャリ方です。汗 でも運動は大好きで、 根気もあります。 今 夏休みなので 毎日プールにいける時間はありますが、 はたして毎日行っても 大丈夫なのでしょうか?? 一日おきのほうが 身体には良いということを 耳にしたことがあり、 戸惑っています。 ちなみにプールで泳ぐ時間は 大体一時間です。 内容は クロール、ビート板もってバタ足、ウォーキングを繰り返しています。 もし、何か 水泳の前後にしておくと よりよいダイエット効果が出ることが ありましたら、そちらも教えてください。 よろしくお願いします。

  • 水泳と心拍数

    30代男性です。 現在168cm 71kg 23%のデブです。 水泳やってます、1日30分クロールをゆっくりです。 心拍数が110~120が効果的と聞きますが、体力的に余裕がなく、ゆっくりしか泳げません。 それでも脂肪燃焼に効果あるでしょうか?だいたい心拍数90くらいだと思います。 あと、同様に、水中歩行やってる人もいますが、あれって、どう考えても心拍数100はいきませんよね? それでも効果あるのでしょうか? もし、ゆっくりの水中歩行でも効果あるのなら、クロール50m水中歩行50m を交互にやりたいと思います。 どうかアドバイスお願いします。

  • 久しぶりの水泳

    質問させてください。 先日、遊びのプールに行くのではなく、がっつり水泳をやりに競泳プールに10年以上ぶりに行ったところ、ぜんぜん泳げなくなっていました。 子どものころスイミングに通っていて50mの往復メニューを何本もやらされ、また余裕で泳いでいた記憶があったので、ちょっとショックでした。 特にクロールです。 プールに入ってすぐ泳ごうとしたのですが、息継ぎのタイミング等、理屈で頭ではやり方を覚えていたのですが、実際やってみると苦しくてぜんぜんできなくなっていて…水に顔をつけるのが怖い、みたいな、情けないことに初めて水に浸かった子どものような感覚になり…笑 最終的にビート板を使ってバタ足で泳いでいました。 10年以上ぶりですし、子どものころと違ってじぶんの体力が落ちているのは十分理解できたのですが…指導なしにまた泳げるようになるのは難しいのでしょうか? 子どものころと同じようにとは思いませんが、せめてまた普通にクロールで泳げるようになりたいです。