• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:出産のため、病院の近くにアパートを借りるか…)

出産のための病院選びと住まいの悩み

ume-boshiの回答

  • ume-boshi
  • ベストアンサー率45% (238/521)
回答No.1

こんにちは。 実家・義実家へ里帰りは出来ない状態でしょうか? もし可能なら、里帰り先でお探しになればと思うのですが…もう探されているんでしょうかね。 私は一人目の時は自然分娩でした。夜中に破水からはじまり、車で20分の距離の産院で出産しました。 今は無痛分娩をやっている産院へ通っています。まだ決めかねていますが、多少お金がかかるのと、産後の回復の違いがあるのでどうしようかと…。一番いいのは麻酔を用意してもらって、我慢できれば使わずに、限界なら使ってもらうのがいいのかな…。転勤で別の産院へ転院の可能性もあるんですが。

chankonabechan
質問者

お礼

ありがとうございます。 実家・義家近くの産院も探しましたが、 市町村内に無痛分娩をやっている産院はなかったです。 確かに、無痛分娩は自然分娩より料金は高くなりますね。 さらに私のように遠い病院しかないとなると、交通費もアパート代もかさみます。 私の場合、一生におそらく1度しかないであろう出産なので、 お金のことは気にしないでいます。 距離の問題が大きいです・・・。

関連するQ&A

  • 2人目出産 どちらの病院を選びますか?

    こんにちは。 友人が2人目を妊娠しました。病院のことで相談を受けたのですが、私は子供が一人なのでよくわかりません。2人以上お子さんがいらっしゃる方、自分ならどちらの産院が良いか教えていただけませんか? 1.希望に近い出産できる(無痛分娩)。   産後の指導をしてくれる(母乳指導→彼女は1人  目母乳の出が悪かったので2人目は母乳で育てた  い。)   ただ場所が少し遠く、電車&徒歩で1時間くらい  かかる。(車で40分)   評判は良い。  2.無痛分娩はできない。   産後の指導は特に行っていない。   場所は徒歩で15分くらい。   評判は良い。 1人目があまり納得いく出産ができなかったので2人目はこだわりたいそうなのですが、2人目はお産の進行が早いと聞くので、遠くの病院で大丈夫なのか心配しています。 2人目出産はあまり遠くの病院でないほうが良いですか?

  • 出産する産院の再検討

    お世話になります。 秋に出産を控えているのですが、 最近になって家庭内の事情が変わってきて どこで出産するか迷っています。 もともと無痛分娩を強く希望していて、 (無痛分娩には賛否両論意見があるかと思いますか、ここではスルーしてください) 実施している産院でもっとも近かった 電車or高速で約1時間かかる産院に予約を入れています。 32週頃転院予定になっており、 現在は自宅近くの病院で検診のみ受けています。 その転院時期に義母が越してきて同居開始することになっていました。 もとより子どもが生まれたら同居しようという話だったことと、 先ごろ義母が退職して引越して来るにもいい時期だと思っていました。 私たち夫婦が車に乗れないので、義母が病院まで運転してくださるとのことで ありがたく受けようと思っていました。 ところが、 同居は無し・ただし産前産後の数ヶ月はお手伝いにきてくださる という話に変わりました。 同居話の解消は義母側からで、 やっぱり働いて一人で暮らしたい・・・とのことでした。 しかし、手伝いでこちらに来る予定があるため、 今からは仕事を探せないのでハローワークなどには当面行けないということでした。 こちらとしては職探しの足かせになっていることが申し訳ないので、 そういうことなら無理にお手伝いに来ていただかなくても・・・と思っているのですが、 せっかくのご好意をお断りして角が立つのは心苦しいです。 私の実家の近くに 無痛分娩をやっている病院がある様子ですが、 結婚を反対されていたこともあり、 私の両親が夫をよく思っていないこと、 私じしん理不尽な理由で反対されわだかまりがあるので、 両親の世話を受けたくないと思っています。 両親は「みんな里帰り出産しているから、帰って来い」と言っていますが 実家近くの産院(無痛分娩あり)にコンタクトを取ったところ、 一応今からでも分娩予約できる様子です。 産後に手伝いをしてくださる方がいないと大変とはいいますが、 実際一人でやるしかない方も少なくないと思います。 義母自身、実家・義実家の援助を受けずに乗り切ったそうです。 病院まで1時間かかることは初めからわかっていたことで、 もともと電車やバスを利用するつもりだったので、 何とかなるかなと思っていますが、 臨月の妊婦が電車やバスで1時間以上かけて通院するのは難しい とおっしゃる方もおられますね。 帝王切開の見込みが濃い場合のみ、 現在検診に通っている近くの病院で扱ってもらう予定で、 無痛分娩を強く希望しています。 (1)このまま予定通りの病院に転院→バスや電車で通う (2)このまま予定通りの病院に転院→義母に運転をお願いする (3)里帰り出産 いずれの選択か悩んでいます。 皆さんはどの選択がベターだと思われますか? その理由やアドバイス等も聞かせていただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。 勝手ながらお礼が遅れてしまうかもしれません。 ご理解いただける方に書き込みをお願いいたします。

  • 焼津・藤枝・島田で無痛分娩できる病院を探しています。

    焼津・藤枝・島田で無痛分娩できる病院を探しています。 ホームページのある病院が少なく、あっても無痛分娩ができるかどうかの記載がないため、どこの病院でできるのかわかりません。 今、妊娠しているかもしれないのですが、検査薬で反応がでたら近くの産院にいってみようかと思うのですがそこの病院で、無痛分娩をやっている産院を聞いてみるのはありでしょうか・・・? 無痛分娩ができる病院を知っていたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 新横浜母と子の病院の出産費用はどれくらいですか?

    まだ出産の予定はないのですが、早めに産院探しを、と思い、 表題の病院について調べています。 HPによると、初産でAパックと診断されたとして、 約60万とあります。 その他に。予約金13万がかかるとあり、もし無痛分娩を希望した場合、 さらに13万で86万になるということでしょうか。 もちろん定期検診は別、ということですよね。 高め、という話は聞きますが、4人部屋とか6人部屋はないんでしょうか? 実際にどれくらいの費用がかかったか、お分かりの方が いらっしゃいましたら、よろしくおねがいします。

  • 無痛分娩対応の産院を探しています

    現在妊娠6週目なのですが、無痛分娩を希望しています。ネットで調べてみたのですが、近くに無痛分娩できる産院をみつけることができず、受診できないでいます。 墨田区近辺で無痛分娩に対応してくれる病院をご存知の方がいらしたら、教えてください。<(__)> 費用に関しても教えていただけるとありがたいです。

  • 東京広尾の愛育病院で出産された方

    このたび無事妊娠して、そろそろ産院選びを・・・と思っているのですが、自宅から近いのが一番だと思って、歩いていける広尾の愛育病院を検討しています。愛育病院で出産された方、良かった点と悪かった点を教えて頂ければ幸いです。 私は無痛分娩を強く希望しているのですが、愛育病院ではなかなかやってくれない・・・というような話も聞きましたが、どうでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 病院を転々とすることについて

    最近妊娠が発覚したものです。 出産は無痛分娩で里帰り(新幹線で3時間)にします。 普段は家の近くの病院に通い、つわりがひどい時期だけ里帰りして実家の近くに通い、出産は実家から1時間半離れた病院に行くというのは難しいことでしょうか? (計3つの病院を使用することになります) 出産する病院は無痛分娩でどうしても変えることは出来ません。 ですが、つわりの時期は1時間半も電車に乗っていけないので近場の病院に。 おかしな話かと思いますが、同じようなことをされた方いらっしゃいますか?

  • 衛生病院・田中ウィメンズクリニックについて

    東京で里帰り出産予定です。 緊張するとパニック状態になったりすぐ貧血になることから、無痛分娩を希望しています。 色々調べた結果、衛生病院と田中ウィメンズクリニックが評判が良いと思い検討中です。 そこで・・・ ○いつまでに申し込まなくてはいけないか? ○出産費用は? ○1回診察料金はいくらくらいか? ○予約制か?どれくらい待たされるか? ○衛生病院に関しては計画的に出産できるか。 (田中ウィメンズはオッケイと聞きました) 実家から電車で1時間かかりますが、無痛分娩を強く希望しているので頑張って通おうかと思います。 お腹が大きいのに1時間は辛いでしょうか。 どんな情報でも良いので教えてください。 産院が決まらず焦っています。 よろしくお願いします。

  • 出産する病院の選び方

    今、12週にはいったところです。今までは総合病院を受診していて来週から妊婦検診になります。出産もここでするつもりでしたが、総合病院のため担当医が決められないと前回の検診で聞いて不安になってきました。妊娠まえは、分娩は無痛か和痛がいいなっとなにげなく考えていましたが、今の病院では無痛はしていないといわれました。転院をはっきりと決める前に、無痛分娩もやっている個人病院に相談してからよさそうなら(先生の感じとか)転院する、もしあまりよくなかったらこれまでの総合病院に通院を続け出産するということはできるのでしょうか? そんな勝手なことはしないほうがいいのでしょうか?初めてのことで戸惑っております。

  • 松岡産婦人科無痛分娩

    松岡産婦人科で無痛分娩希望なのですが 先生一人で早産には対応できないと聞き不安なんですが 24時間対応の無痛で出産された方 おられませんか もしこちらの 産院で出産されたか情報ください あと 予定日より1ヶ月とかはやく 破水したとか よくあるのでしょうか わたし 無痛以外では産むの怖いんです 無痛で もし微弱陣痛だったら どうなるのでしょうか そういった経験をお持ちの方 おられたら おしえてください 帝王切開になると 大変な 思いをしますか 個人の産院なので なにかあったときは 助けてもらえるかも 心配なんですが 皆さん 個人の産院で1人目を出産されたかた いらっさしゃいますか 教えてください あと 無痛でも こういったことが 大変だったとかも 教えてください 産院では 悪いことは教えてくれないので

専門家に質問してみよう