• ベストアンサー

レトロな機械

yotani0425の回答

  • yotani0425
  • ベストアンサー率30% (1185/3898)
回答No.1

思いつきですが、1954年の「海底2万マイル」、押井 守監督の「アヴァロン」などはどうでしょうか。

kyoukashou
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。ディズニー制作の二万マイルは気になりますね。探してみます。

関連するQ&A

  • スチームパンク(蒸気機関等)な雰囲気のアニメ?

    スチームパンクっていうんですかね。 電気の代わりに蒸気機関が発達していたり、レトロだけど物凄く大規模な機械が世界中を覆い尽くしていたり、 そういった雰囲気のアニメって何か無いですか?

  • 開発した機械の販売について

    弊社は主にFA機器の受注製作をしている中小企業で、私は開発をしています。 省エネタイプのミーリングマシンを開発したのですが、ある方から外販を勧められました。 会社としても不特定のユーザに向けての機械販売の経験はないので、まずは公的な機関に援助していただく補助を受けました。 ところで、「工作機械」と言う位置付けで販売する場合、何か法的な規制があるものなのでしょうか。 たとえば○○の資格が必要とか、□□の審査(安全基準などの)を受けなければならないとか、△△の承認が必要とか。 それと製作した機械の精度検査成績については、必ずJISの機関に認められたデータしか出せないものなのでしょうか。 世の中に似たような機械で大変安価なものが多いため、精度の高さや制御の方法の面から区別してもらうために「工作機械」と言う位置付けにしたいと言う気持ちがるのですが、この「工作機械」と呼ぶためには、何か基準があるものなのでしょうか。 現在地元の技術センターにも確認を取ってもらっているのですが、なかなかキレの良い情報が入らないとのことで、ここへ質問してみました。 よろしくお願いいたします。

  • 蒸気機関車が現役

    >映画「ピースメーカー」 >ボスニア・ヘルツェゴビナを走る「炭鉱蒸気機関車」をめぐる旅 ピースメーカーという映画で蒸気機関車が出てきたのでググッタら、ボスニアでは現在でも蒸気機関車が観光用ではなく現役のようです。 なんでも石炭火力発電所の石炭運搬用とか。 既存のインフラが残っている・目の前に豊富な石炭があるという条件付の場合、蒸気機関車はまだ経済性があるのでしょうか?

  • バーなどにある音楽マシンの名称

    バーなどにある音楽マシンで、店のBGMを好きな音楽に代えられる機械の名称を教えてください。 レトロな外見で、ボタンに曲名が書いてあって、100円をいれて好きな曲を選ぶマシンです。

  • 映画「ウエストサイドストーリー」

    映画「ウエストサイドストーリー」に出てくる登場人物の名前(役名)を教えてください。確か16人ぐらいだったと思います

  • こんなアニメ知りませんか?

    雪の中を走る蒸気機関車をみていた少年時代のある中年男性の回想シーンが流れて、その男性の「俺もこんなマシンを作るんだって思ってた。」というセリフが入るシーンだけ覚えているんですが、どなたかこのアニメ知りませんか?

  • 「木炭車」のしくみ、構造について

    テレビを見ていたら、「木炭車」という自動車が登場しました。 日本では戦時中の石油がない頃、北朝鮮では現在でも走っているそうです。 いったいどういう構造なのでしょうか? 蒸気機関なのかなんなのか、まったく謎です。 ググっても見つかりません。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 次の内、実現可能な機械はどれ?

    SFに夢のような機械が多く登場しますよね。 次の内、何百年、何千年先には実現可能かなと思われる機械や装置はどれでしょうか? また、何年経とうと物理的に不可能と考えられるのはどれでしょうか? 1. タイムマシン やっぱり第一にはこれですね。 理論的には可能と聞いた事があるのですが ・・・ 2. 瞬間移動装置 「スタートレック」 に登場しますよね。 あるポイントに人間や物体を瞬間的に移動させる機械です。 物体を原子や分子のレベルに分解して送り、再度元どおりに組み立てる事が出来るのかどうか ・・・ いつも遅刻しそうな時に、こんな機械があればなあと感じています。 3. 人間冬眠装置 「2001年宇宙の旅」 に出ましたよね。 熊のように体温を下げて冬眠状態にし、何年も何十年も宇宙を旅する事が可能になる機械です。 これだと食糧も水も不要になり、また年をとる事も無くなりますよね。 但し、地球にいる家族は普通に年をとると思いますが ・・・ 4. 携帯気温調整装置 小さな機械のスイッチを入れると、バリアーのように人間の体の表面の気温を20度くらいに調整してくれる装置です。 これだと真夏でも真冬でもシャツ一枚で大丈夫になります。 汗をかく事も無くなるでしょう。 あるといいなあ ・・・ 今の宇宙服にはこの能力があると思いますが、あれで街を歩くのはシンドイと思います。 5.重力を利用して空中を移動する乗り物 いわゆるUFOがこれですね。 エンジンの推力で揚力を強制的に生み出す、今の航空機と違って、重力・反重力を利用しますので、極めて滑らかに、また化石燃料を一切使用しない夢の乗り物になると思うのですが ・・・ やっぱり、どれも実現は無理なんでしょうか?

  • 機関車トーマスの時代でヘリコプターは実在する?

    子供が好きで良く見ていたのですが、登場キャラクターにハロルドというヘリコプターがいます。蒸気機関が主力の時代にヘリコプターはあったのでしょうか? ヘリコプターの実用化は第二次世界大戦後に本格化するようなので、小さな島の鉄道会社が買えるのか?は別としてディーゼル機関車が最新式のように登場する時代で実在したんでしょうか? 原作が絵本でいろんな乗り物が出てきたほうが楽しいとは思いますので、歴史的にお分かりになる方教えてください。

  • 缶バッジを作りたい

    初めまして! 質問させていただきます。 缶バッジを自主制作したく色々さがしていたのですが、 添付のように丸っとしたバッジ型を作る事ができる機械は 今はまだありますでしょうか? 38mmほどで、レトロ系雑貨屋さんで new fashion broochというロゴの入った 台紙に付いていたものを購入しました。 少し分かり辛いかもしれないのですが、 ざっと見た所今のバッジマシーンは平べったく、 言うとよくある缶バッジの機械しかないように思えましたので 質問させていただきました。よろしくお願いします!