• ベストアンサー

直径20センチの木の根の張りかた

直径20センチの木の根の張りかたを教えてください。高木街路樹です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • epsz30
  • ベストアンサー率50% (1514/2977)
回答No.2

一言で言うと木の種類によって大きく違います。 木というのは種類によって地面の浅い部分を根が横に大きく太く伸びようとする種類もあれば 横にはあまり伸びず地中深く伸びようとする種類もありますし 横にも下にもあまり伸びず、細かい細い根が木の根元に固まって生えているだけ という種類もあり、10mの大木でも根の長さや太さ、生え方は様々です。 直径20cmの木でも種類によっては 太さ10数cmの根が縦横数mの範囲に広がっていて掘り返せないという木もありますし、 同じ直径20cmの木でも、種類によってはスコップ1個で 木の根元1m範囲を掘っただけで根ごと堀り返せるという場合もあります。 なので、木の品種を特定しないと確かな答えは絶対に得られないと思いますよ? 根の張り方はその品種や環境・土壌などにも左右されるので それら次第と言うしかありません。 残念ながら希望の回答では無いと思いますが、現実的にはそうなってしまいます。

partner_2011
質問者

お礼

とても勉強になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

街路樹の根も山林の樹木も、平面なら地中の柔らかい土の方が伸びます。 山林は、(傾斜)があり根っこは下のほうが長く伸び上は短いです。 枝先までは、根っこがあると思います。固い土の方は伸び難いのが 一般的な性質です。

partner_2011
質問者

お礼

とても勉強になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この鮮やかな紫の花の咲く木は

    11月下旬。街の街路樹に絡み付くように伸びた木に綺麗な花が咲いてました。 木の背丈は2メートル位で花の直径は5~6センチ位です。 透けそうな薄い肉厚の花弁は鮮やかな紫色です。 よろしくお願いします。

  • 松の木を切って、根を腐らせたいのですが、

    松の木を切って、根を腐らせたいのですが、 ドリルで何センチくらい穴を開けてから除草剤を入れるのですか?

  • イチョウの木の周りは踏んではいけないのですか?

    かなり大きなイチョウの木があります。 木の周りを踏む事で根がしっかり張るような木がしていたのですが、根をいためるからよくないと言われてしまいました。 幹は直径70センチくらいはあると思うので人が乗った程度でびくともしないはずだと思うのですが、本当のところどうなのでしょうか? 何か知っている方がいましたら教えてください。

  • 直径10センチ程度の杉を根元から切ったのですが。

    直径10センチ程度の杉を根元から切ったのですが、根を完全に引き抜かないと今後腐ったり影響が出るのでしょうか。

  • 門扉のそばに直径60センチ、深さ40センチほどの半円柱の囲い花壇があり

    門扉のそばに直径60センチ、深さ40センチほどの半円柱の囲い花壇があります(15センチくらいの石を並べてコンクリートで固めてあります)。その中に、  ・端ギリギリのところに(というより元々ナンテンの木が植えられていてその周りを囲って花壇にしたように見えます)高さ2メートルほどのナンテン  ・真ん中に40センチくらいのアセビ  ・反対の端に20センチくらいのサツキ  ・ナンテンとアセビの間に20センチくらいのヒイラギナンテン が植えてあります。ナンテン以外は小さな木なので植えられてあまり経っていないのかなと想像しているのですが、引っ越してきて数ヶ月なのでいつ植えられたのかわかりません。午前中日が当っています。どんな土か説明しにくいのですが、ふかふかでもなく粘土質でもなく、よく木が植えられている普通の(という言い方はまずいのですが)土だと思います。4本の木のうち、アセビだけ元気がありません。 木のことはまったく分からないのですが、あまり大きいとはいえない花壇に4本も木が植えられていて、狭すぎてアセビが根が張れないような気がします。一方で、盆栽なんかはあんな狭い鉢でも元気に育っているので、木はそんなに広いスペースはいらないのかなとも思ってみたりします。アセビを元気にするにはどうしたらよいでしょうか。アドバイス、よろしくお願い致します。

  • この木なんの木?

    関西地区に住んでいます。近所の庭や街路樹などで柑橘系の果実の実った木をよく見かけます。いったい何という名前の木でしょうか?また、その実は食べられるのでしょうか?木の高さは5mぐらい、実の直径は15~20cmぐらいです。とってもおいしそうなので気になります。

  • 木の根の取り方

    10年以上前から自宅の隅に自生していた木を時々幹を根元近くから切っていたのですが、だんだん根元部分だけが太くなり、今では直径15cm程になって大変邪魔になってきました。自宅の基礎と駐車場のコンクリートの角の隅にあるので根から掘り返して取ることはできません。これ以上おおきくならないようにする方法か枯れさせる方法があれば教えてください。

  • 倒れた木の根

    こんにちは、こちらで質問すべきかどうかわかりませんが、知っている方がいらっしゃいましたら、教えてください。 この間の台風で木が傾きました。次の台風も来ていましたので、泣く泣く大工さんに頼んで切ってもらいました。 大工さんは切り取った木を持って帰ってくれましたが、根はそのままです。 根をそのままにしておくとシロアリの巣となるようなので、早めに何とかしたいのですが、自分で根を掘り出すとかできるでしょうか?業者に頼むとしてどのような業者に頼めばよいのでしょうか?いくらぐらいかかるでしょうか? ちなみに木は4mぐらいのもちの木です。よろしくお願いします。

  • 木が死なない伐採について

    木の伐採について教えて頂きたいのです。 木の種類はよく分からないのですが、直径50センチ位で高さ15メートルくらいあります。 樹液が屋根を汚し、枯葉で雨樋に詰まってしまうので、この際、木の伐採を考えています。 幹を伐採しても、木を生かしておきたいのですが、根からどお位のところで切断すれば木が死なないででしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 植え替えた木がすぐに倒れます

    高さ2メートルくらいの細い木です。 はなみづきかも知れませんが、ハッキリしません。 事情があって、庭から鉢(直径65センチ位のもの)に移したのですが 安定せずグラグラで、今夜の強風で倒れてしまいました。 土は十分に入れているつもりですし、根が張れば自然に安定するものと思っていました。 とりあえず、周りに棒をさして支えています。 木の事はあまり知りません。 何かの方法で土を固めないといけないのでしょうか。 正解を教えてください。