• 締切済み

ボクシングに関する質問です。

manbakenの回答

  • manbaken
  • ベストアンサー率37% (75/200)
回答No.3

なかなか故意のバッティングなんて難しいものです。 両者が接近戦でヘッドスリップ、ダッキングしてパンチを打とうとするどうしても当たる確率が多くなってしまいますよね。 特にファイタータイプは、よくなります。 アマでは頭を下げると反則を取られるのであまり見られませんがプロでは仕方ないんです。 そんな事を教えるトレーナーなんていないと信じています。

関連するQ&A

  • ボクシング

    (1)ボクシングには、~級ていう階級がありますよね。その階級がどんなふうに分かれているのか教えて下さい。いくら身長がでかくても体重が軽ければ軽い級の選手になるんですか。 (2)ボクサーは何歳からデビューできるんですか。 (3)各級にはその級のチャンピオンがいて、タイトル戦でその選手に勝てばチャンピオンになれるんですか。 (4)やはり簡単にはチャンピオンに挑戦させてはもらえないでしょう。チャンピオンに挑戦させてもらうまでには、どんな道のりがあるんでしょうか。 (5)体重を増やしたり減らしたりして階級を変えることはできますか。階級を変えるには今自分がいる階級のチャンピオンにならなくてはいけないとかありますか。 (6)TVとかではよくタイトル戦が放映されてるけど、タイトル戦じゃないボクシングの試合ももちろん行われているんでしょう? (7)PRIDEやK1にボクサーは参戦できるんでしょうか。PRIDEになら関節技や絞め技を覚えればボクサーも参戦できるんじゃないですか。K1って立ち技の総合格闘技ですよね。ボクシングも立ち技の格闘技ですよね。だったらボクサーも参戦していいんじゃないですか。

  • ボクシングの世界タイトルについて質問です

    私は最近ボクシングに興味を持ち出し、試合を見る機会が多いのですが・・・ WBAやWBCの世界タイトル戦で勝つと「世界チャンピオン」って呼ばれますが 実際対戦している人を見ると同じような国の人ばかりな気がします。 特に欧米の選手は見たことがないです(もしかしたら私が知らないだけかもしれません) 欧米の選手は全く違う団体を作ってその中だけで試合をしてるのですか? もしそうだとしたら、ライト級とかフライ級とかの世界チャンピオンは複数いるってことですよね? それか、スノボのトップ選手がワールドカップなどの国際大会に出ず、賞金が高額な試合に出ているみたいに、ボクシングでもそうなんですかね? 全くのど素人なので詳しい方がいらっしゃれば教えてください!!

  • ボクシングについて

    ボクシングにはWBAとWBCという団体があるのは解ったのですが そこで質問です 1 これらの違いや選手がどちらかを選ぶ選択基準は何なのでしょうか? 2 聞いた事がありませんが両方のチャンピオンになる又は参加するという事も可能なのでしょうか? 3 日本のチャンピオンやランカーが世界に挑戦する時はそれらを返上しないといけないのでしょうか? 日本チャンピオンやランカーは別に世界ランキングも持っている場合がある? 4 亀田興毅選手の戦績をみると日本を飛び越えて世界に挑戦しているみたいなのですが、はじめから世界目的で試合している人もいるのでしょうか? 私の想像の中では日本チャンピオンもしくは上位の人間しか世界に挑戦できないのかな?と思ったりもしています・・・ 5 漫画の話で申し訳ありません はじめの一歩の56巻でリカルドマルチネスの戦績が68戦68勝65KO21防衛となってましたが 21防衛という事はチャンピオンになる前に47勝もしてチャンピオンになっていないというのはどういうことでしょうか? 6 WBAとWBCではどちらがメジャーなのでしょうか? よろしくお願いします

  • ボクシング内藤大助はジム開業しないのか?

    ボクシングの世界チャンピオンタイトル経験者が、引退後に自分のボクシングジムを開業する話をよく聞きますが内藤大助選手はボクシングジムを開業する予定はないのでしょうか?

  • ボクシングの試合って、エンターテイメントですか?

    ボクシングの事はよく知りません。 でもボクシング嫌いではありません。 ただ、ボクシングって世界チャンピオンになったら 相手を選べたり、 サッカーとかと違って、メキシコ、フィリピン、ベネゼエラ とか少数の国しかあまり聞きません。 要は、世界タイトルって言葉通り 世界のボクシング好きな人が注目しているのか 疑問がわいてきました。 特に亀田の試合のマッチング相手が 格下だったりしたので・・。

  • ボクシングの質問

    (1)ボクシングのラウンド数はなぜ偶数なんですか?  両者半分ずつとってドローになる事が出てきますが、  そんな事よりも、偶数にしなければいけない重要な理由があるのですか? (2)日本人はなぜ世界タイトルの統一戦をしないのですか? (3)日本人はなぜ海外のビックネーム選手と試合をしないのですか?  特に、対戦相手がアジアか中南米ばかりのような気がするのですが。   (4)ノーファールカップの腰の部分が異常に高い位置にあり、ベルトラインを上げている選手がたまにいますが、あれは反則ではないのですか? いつも、セコイ奴だなーと思って観ているのですが。

  • バットのヘッド

    バッティングをしていると、いつも先生にヘッドが下がってるって言われます。プロの振りを見るとほとんどの選手がバットに当たった瞬間、ヘッドが下がっています。 どこまでが下がっていないといえるのでしょうか?

  • ボクシングの十回戦の人というのは、どういう人のことでしょうか。

    ボクシングの地位には、四回戦、六回戦、八回戦、十回戦がありますが、十回戦というのは、どういった人のことなのでしょうか? 日本ランカー以上を十回戦というのか、それとも、日本ランカーでなくても、八回戦で何勝かすると十回戦に上がれるのでしょうか? 合わせて、日本チャンピオンも、十回戦の選手ということになるのでしょうか? 最後に、十二回戦というのは、基本的に世界タイトルマッチなどでしか行われないのですか? 知っておられる方がいましたら、どうか教えていただきたく思います。 よろしくお願いします。

  • ボクシングの採点について

    こんばんは。 ボクシングの採点について質問させてください。 本日9月3日の亀田選手の世界戦を素人採点しながら12Rまで見てみました。 そのときいくつかの疑問が沸いたので質問させてください。 1 マストシステムについて 以前多く見られた10対10の採点を極力差がつくようにするよう変更されていると思います。 あるラウンドで10対9を付けたいとしたものの、このラウンドで優勢な選手にローブローなどの反則による減点1があったときは9対9になるのでしょうか、9対8になるのでしょうか。 2 採点基準について 手数、有効打、ダウン等いくつかの要因で採点されると思います。 そこでもし、あるラウンドで一方の選手が100の手数を打ち、相手はそれをすべてかわしたとします。 ガードではなく、技術でかわしたという設定です。 この場合は手数100の選手に10対9をつけるのか、かわした選手に10対9をつけるのかはどちらなのでしょう? 3 同様に・・・ 一方の選手は手数100‐有効打0(ガードされた)、もう一方は手数1‐有効打1(ダウンはしていないがクリーンヒット)の場合の採点はどうでしょう? もちろん、ジャッジの好み・傾向などがあり、決まりみたいなものはないのかもしれませんが、みなさんのご意見をお聞かせください。 なお、私の採点は ゲレーロ 対 亀田 1: 10 対 9 2: 10 対 9 3: 9 対 10 4: 10 対 9 5: 10 対 8 6: 9 対 10 7: 9 対 10 8: 10 対 9 9: 10 対 9 10: 9 対 10 11: 9 対 9 12: 9 対 10 でトータル 114-112でチャンピオンでした。。。(汗)

  • 地上波民放でボクシング世界戦が放送されないのは?

     格闘技ブーム昨今ですが、プライド、K-1などさかんにTV放送されています。プロレスもたまに深夜時間帯で放送されます。いずれもショー的要素の強い格闘技です。  所が、ボクシングの放送は最近、地上波の民放TVで世界タイトルマッチでも放送が殆どありません。  視聴率が取れない、スポンサーが付かないからなのでしょうか?  今、日本のボクシング界には数人の世界チャンピオンいますが、試合を見たのは徳山選手の試合ばかりです。  その他のチャンピオンは放送がされないので、名前は聞いたことがあるが、どんな選手なのか分かりません。顔も知りません。  辰吉、畑山の頃は結構、放送されていましたが、この頃は徳山の試合でも放送されることは少ないです。  チャンピオンの人気が低いからですか? 王者の防衛戦以外にも、世界挑戦の試合もありません。  先日、越本選手が王座に着きましたが、これも私の地域のTV局では放送されませんでした。  BSやスカパーなどでは観れるとは思いますが、契約していませんので見ることも出来ません。  昔は世界戦なら必ずといって良いほどTV放送がありました。何故、放送してくれないのでしょうか?ファンが増えないと思います。選手を知れば応援するファンも増えると思うのですが、日本ボクシング界は何の働き掛けもしないのでしょうか?  協栄、ヨネクラ、三迫、大阪帝拳、松田など何人も世界王者輩出した名門ジムがありますが、ジムの会長の力がないからなのでしょうか?教えて下さい。