• ベストアンサー

「ない筈のもの」がないから欠陥商品だとどやす客は?

note100の回答

  • ベストアンサー
  • note100
  • ベストアンサー率36% (41/112)
回答No.4

> 人形が付いているからほしいと言いましたが、後に人形が消えると「欠陥商品なんか売り付けて」とどやして立ち去りました。 そのお客さんは「人形が付いているからほしい」と言って買ったわけですよね? それで、自分で使おうと思ったら、人形は付いていなかった(消えていた)わけですよね? それなら、ちゃんと店員さんに目的を言って買ったのに、目的に合っていないものを売りつけられたわけですから、「欠陥商品なんか売りつけて」と怒るのは当然だと思います。店員さんは「人形が付いてたっけ?」と思ったのであれば、売る前に「この商品には人形は付いていませんが、よろしいですか?」と言って人形をはずしてオルゴールだけ売るか、あるいは、人形はあくまでおまけであって商品の一部ではない(人形が壊れたりしても責任はとれない)ことを説明してから売るべきでしょう。錯誤があるかもしれない状態での契約(売買)には問題があり無効になる可能性があります。 いずれにしても、そのお客さんや店員さんがアニメの登場人物でなければ、の話ですが。 アニメの登場人物であれば、作品の演出上、実際の人間とは違う反応を示すことはあります。視聴者が「普通の人ならそんなに怒らないだろう」と考えるとしても、それは、怒らせることで視聴者に特定の印象を抱かせたいから脚本家はそういうシーンを書き、監督はそういう演出をしているわけなので、それで視聴者が、例えば「この人、感じ悪い」とでも思ってくれれば、リアリティに少し問題があっても、その表現はそれで成功なのです。(私は、そのアニメを見ていないので、監督が視聴者に抱かせたかった印象が「感じ悪い」だったのかどうかはわかりませんが。) ところで、気になるので、質問させてください。 前の方へのコメントにホラーではないとありましたが、人形はどうして(どうやって)消えたのですか? 何も原因がないのに、あったはずのものが消えたとか、もともとと付いていなかったものが付いているように見えていた、というのはホラーでなければファンタジーとかSFだと思うのですが。

klht2prea
質問者

お礼

ありがとうございました。 これ以上説明するのは難しいので、実際にオンデマンド配信されている映像を見たほうが分かりやすいと思います。 http://www.videx.jp/detail/anime/v_a_toeianimation/atoa0167_0037/index.htm

関連するQ&A

  • 欠陥商品の定義?

    約1年半前にN社の一眼デジカメを購入しました。 ところが、撮った写真にブツブツのゴミが写りこんでいるのです。これは半年ごとに3回目です。 その都度、メーカーに送り修理をしています。 無償で修理をしてくれるのですが修理に2週間~3週間を要して、その間は当然カメラは使用できません。 そこで、今回はメーカーに原因の問い合わせと苦情を電話でしました。 すると、現時点では一眼デジカメは通常に使っていても「ローパスフィルター」という部分に静電気が起きてゴミが付着するそうです。 つまり使用者の扱い方に問題が無くても、この状況が発生するということです。 それでは欠陥商品ではないのか?と質問したのですが、見解の相違であって欠陥品ではないとのことです。 C社の一眼デジカメでも同じ状況だということです。 O社は、その対策がとられているそうです。 私はメーカーとの電話の話し合いの後、どうしてもスッキリした気持ちになれません。 よく、マスコミなどで「欠陥商品」という言葉を目にするのですが、欠陥商品という定義は法律的には、どういう風に定義されているのでしょう。 また私の今回の事例はメーカーのいう通り、やはり欠陥ではないのでしょうか?

  • 欠陥商品について。

    先日通信販売で防犯のための携帯用催涙スプレーを 買いました。実際商品が届いたのですが、ノズルを 回してロックを解くタイプなのですが、そのノズルが 硬すぎて回りません。商品の性格上緊急時に使う ものですし、ロックを解除するのに30秒近くも かかるのはどうかと思います。(再びロックをするのも同様に硬いです)女性の場合にいたっては開ける事 さえもできないと思います。文字では伝わらないとは 思いますが、使いにくいという範疇を超えて、欠陥商品だと思うくらいです。 商品自体が1000円ちょっとの物ですしガマンできないことはないんですが、開封済みとはいえ返品して もらいたいです。当然メールにて苦情を言っているの ですが、開封したため相手にされないと思います。 この場合販売元以外に苦情の言える場所、返品してもらうために出来ることというものはないのでしょうか?

  • 欠陥商品について

    2年前に東芝のダイナブックを購入しました。即日立ち上げたところ画面がぶれていたため、サポートセンターに連絡したところ、新品と交換するとのことで、交換したものを使っていましたが、2か月後、時計が遅れていることに気付きました。1か月位前の日時が表示され、いくら修正してもすぐ遅れてしまいます。24時間実際に経過しても10時間位しかパソコンの時計は進みません。 修理に出して基盤を交換してもらいました。 しかし、1年後また同じ症状で修理。そしてまた1年後の先月末、同じ症状で修理に出しました。 新品と言って渡されたパソコンが、同じ症状で3回も修理に出すはめになるのって、欠陥商品をつかまさたとあきらめるしかないと思いますか? ちなみに、今回も原因はわからないとのことで、直せているかわからないのに、修理代金だけはしっかり31,500円請求されました。 払うべきだと思いますか? こんな商品を渡しておいて修理に出させるのに納得がいかないのですが、こういったことを訴えるのはどこにすればいいのかわかりません。 教えて下さい。お願いします。

  • 購入した商品に欠陥が

    1ヶ月ほど前とあるショップでコートを購入しました その時には気が付かなかったのですが、留め金のところのつくりがあまいようで、紐がすぐに取れてしまいます コートを着て街を歩くと何度となく外れてしまい、とても着心地のいいものではありません ショップに対しクレームをつけたことろ、一ヶ月以上たっているのでリターンはできないということ 私の言い分としては一ヶ月以上たっているかもしれないが、その時期にコートを着る機会はなく(暑くて!!)、実際に袖を通したのはごく最近であるので、これまで気付きようがなかったので、ショップの言いように納得できないのです しかも、そもそもの作りに問題があるのであれば(私はそう思ってます)、いつになってもそれは欠陥商品であってクレームの対称だと思うのです ショップ側は一度預ってメーカーに問い合わせるという提案をしてきました はじめから不具合のある商品を修理すると言うのは、おかしいと思うのですが、どうでしょうか? ショップは、 「メーカーを信用して仕入れた商品、私たちが全ての商品を着て試しているわけではないので、全ての商品について全責任を負うわけではない」と言う事も言われました 私はそれはおかしいのではないかと思うのですが、法的にそういうものなのでしょうか? ショップは売ったものに対して責任は負わないのでしょうか? ショップに対して話をするのに、根拠となるものが欲しいと思います 法律に則って、これだ!という反対意見があれば教えて下さい よろしくお願いします

  • ヤフオクの商品が欠陥だらけだった、返金されますか?

    先日、ヤフーオークションでクロスバイクを購入したのですが 商品ページには「この自転車は未整備の現状出品です。 入荷して洗浄しました。専門的な整備などはしておりませんので、ご了承ください。」 とはあったものの、実際に届いてみたら欠陥ばかりだった。  試乗してみたのですが、ブレーキや変速機能が壊れていたり。 そして、商品ページの画像と比較してみたところ 明らかに、商品の欠陥部分(ブレーキワイヤー、変速のワーヤが避けている ・錆がひどい箇所)を避けるように撮影されていました。  そういった経緯で、自転車屋へ持ち込み点検してもらったところ 安全に乗るためには1万5千円ほどで整備しなくてはいけないと言われました。 壊れているのならば買わないにもかかわらず、こういった悪質な状況に遭遇してしまった場合 修理代金などの返金はされるのでしょうか?  またこういった場合、ヤフージャパン本社や消費者センターへ訴えれば相手も相応の対応をするのでしょうか?

  • お客様に向けた商品アンケートについて

    企業が自社商品に対し、お客様への商品アンケートのようなものを実施していることがあります。しかし、そのアンケート内容を見させていただくと、「自社の商品はいかがだったでしょうか?自社の商品をどこでお知りになりましたか?」等であり、素人の私は「この質問項目で一体何がわかるのだろうか?」などと思ってしまいます。商品アンケートに対する企業の対応を例としてご存知でしたら教えて下さい。また商品アンケートを用いて企業側はどういった情報の取得を期待しているのでしょうか?教えて下さい。

  • 商品代を払ってくれないお客がいます

    インターネットでハンドメイド雑貨などを制作・販売しているSHOPを行っています。 しかし、代金を払ってくれないお客様がいるのです。 当SHOPでは、ネットで受注を受けてから、2週間をかけて制作をします。お客様は制作が完了するまでに振り込みをしてもらい、その後商品を発送するようになっています。 振込忘れというのはよくある話なので、発送前などに再度ご連絡をしています。しかし、このお客様は数度のメールによるお願いや、電話などで催促をしましたが、メールは一切返事がもどってきません。電話では「明日振込みます」といいながらも1週間以上振込のない状態です。こちらから商品の発送連絡をしてから既に2週間が経過しております。 何かいい方法はないのでしょうか? ちなみに、当SHOPでは、 ・振込のあった人だけ、制作を行うようにすると未払いのリスクは回避されますが、管理が大変になる ・支払方法に代引きも選択できますが、サービスの一つとして銀行振込もおこなっている 以上の理由からこの問題に陥っています。対処することは難しいでしょうか?やり方にも迷っています。 ハンドメイドということを承知で注文をしてくるはずで(HPやカート画面、メールにしつこく書いているので)、キャンセルができないことも知っているはずなのですが、どうにも困った人がいるものです。 うまく払ってもらえる方法はないでしょうか? また、現状よりもっとよい運営方法はありましたらアドバイスお願い致します。

  • 商品説明にない欠陥があったら

    ヤフーオークションで、本皮のハンドバックを落札して商品が届きました。 (1)送料について 出品時にはゆうパックと書かれていました。 色違いで同じバックを持っていたので、大体の送料の予想を立てていたのですが、実際に請求された金額は1000円くらい高かったので、「定形外で発送できるはずなので対応してもらえませんか?」とお願いしようと思っていました。 入金確認後の発送だったので、帰宅後に連絡をすれば十分間に合うと思っていたら、出品者から「しばらく郵便局に行けそうに無いので、今日発送しました」と事後連絡が。「発送方法の変更をお願いしようと思っていたので残念です」とは伝えましたが、後の祭りです。 これはタイミングが悪かったのもあり、仕方なく支払いましたが、届いた商品の欠陥を見て「入金後発送なのに高い送料で勝手に発送され、払わなければいけなかったのか」と疑問になってしまいました。(送料に納得していたら、早い発送は全く問題なかったのですが…) (2)商品の不良 商品説明には、「数回しか使用していなくキレイ」と書かれていましたが、入札前に商品写真に少し写るホツレらしきものを見て、質問欄で「写真1枚目のバック左下に何か見えますが、皮のめくれですか?」と投稿したところ、「素人写真による何かの映り込みで、皮めくれではなく、商品に問題は無い」と言われました。 でも実際に届いた商品は、質問で指摘した箇所と、プラスもう一箇所、皮のめくれがありました。 質問時には入札を忘れてしまい、再出品された時に入札したためなのか分かりませんが、終了したオークションページを見ても、質問がなくなっていて見れません。 リマインダーのメールは残っていますが、最初の1行くらいしか見れず、肝心な「皮めくれではない」という部分は見れません。 (1)の送料は運が悪かったと諦めるとしても、(2)については納得がいきません。「個人保管のため、神経質な方は入札しないで下さい」とか「ノークレーム・ノーリターン」と書かれていますが、返品や返金はできないでしょうか。また、発送時・返品時の送料も請求できるでしょうか。 まだ出品者には(2)の件は連絡していません。

  • 削除したはずの商品の注文

    どういうことなのかわからないので、質問します。 ネットショップを運営していますが、商品が長期欠品の場合や取り扱いを中止した場合など、その商品はホームページ上から削除しています。が、なぜかお客様の注文にその商品が入っています。もちろんその商品が載っている古いページは削除しましたし、もしかしたらグーグルで検索すると古いページが出てきてしまうのかと思いやってみましたが、やはり該当するページはありませんでした。一体どこからどうやると買い物カゴに入れられるのでしょうか??? このようなことが起こらないようにするにはどうしたらいいでしょうか? チェックの方法等はありますか? (ちなみに買い物カゴに入る商品名が間違っているということはありません。)

  • ヤフオクで欠陥商品?

    ヤフオクを初めて2ヶ月のひよっ子です。 先日商品が届いたのですが、帽子中央のつばが完全に折れ曲がっていました。 経験の浅い私には大変ショックで悔しいです。 因みに商品画像と説明には全く載っておりませんでした。 画像は袋に入ったままの状態が1枚、なぜか同じ形で色違いの帽子が2枚(こちらは現在出品者が愛用しているのだそうです。 説明は「自宅保管ですので、一度袋から出しましたが気になさる方は入札をお控え下さい」と、「愛用中の帽子について、1年愛用していて洗濯も何度もしたけどつばに痛みが全くありません」と書いてあります。 愛用中の物は傷みが無いが、出品する商品には傷みがあったとは想像つきませんでした。 これは私に落ち度があるのでしょうか? みなさんの適切なご判断、ご意見を伺いたくてやって参りました。 どうかよろしくお願い致します。