• ベストアンサー

システムについての質問です。

今日高校で、減衰係数が 0<ζ<1のよくあるシステムG(s)= ω^2/(s^2+2ζωs+ω^2)の行き過ぎ時間はTpは、Tp=π/ω√(1-ζ^2)  で与えられるという内容を教えてもらったんですが、この行き過ぎ時間Tpが何故このような式で与えられてるかよく分からないまま進まれて困っています。 証明がのってるようなサイトを探しているんですが、中々見当たらないです。 証明または証明がのっているようなサイトを教えて下さい。よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xpopo
  • ベストアンサー率77% (295/379)
回答No.2

こんばんわ。伝達関数の入力を R(s)、出力をC(s)とすると、 G(s)= C(s)/R(s) = ω^2/(s^2+2ζωs+ω^2)   (1) この式を書き直して、   C(s) = (ω^2/(s^2+2ζωs+ω^2)*R(s)     (2) ここで入力がステップ入力とするとR(s)は   R(s) = 1/s と表されるので出力は   C(s) = ω^2/(s(s^2+2ζωs+ω^2)     (3) を得る。この式(3)を逆ラプラス変換すると   G(t)= 1-(1/β)*EXP(-ζωt)*sin(ωβt + θ)   (4) ここで β = √(1 - ζ^2)でかつ θ= ATAN(β/ζ) ステップ応答におけつ出力のピークはしき(4)を微分したその式がゼロになる 時(関数の最大値ではその関数の微分係数がゼロになる)の時間Tpを求めればよい。 式(4)を微分した結果は  dCt)/dt = (ω/β)*EXP(-ζωt)sin(ωβt)  (5) と求まる。式(5)は ωβt = π の時にゼロに等しくなります。したがって ピークタイムTpは   Tp = π/(ω√(1 - ζ^2)) と求まります。

その他の回答 (1)

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.1

一例ですが…。   ↓  参考URL   

参考URL:
http://ps.eei.eng.osaka-u.ac.jp/funaki/notes/class/h22/H22-control-8.pdf

関連するQ&A

  • 制御工学の問題です。

    制御工学の問題です。 フィードバック系の伝達関数G(s)が次のような式のとき、このフィードバック系が安定であるためのKの範囲を求めよ。 G(s)=K/(s+2)(s+3) s=jωを代入して、 G(jω)=K/(6-ω^2+5jω) となり、jの係数が0となるωp=0を求めて、G(ωp)>-1としてKの範囲を求めました。答えとしてはK>-6ですが、それでいいのでしょうか? ご回答お願いします。

  • 【物理】自由度粘性減衰系の自由振動

    質量m=1.0[kg]、ばね定数k=100.0[N/m]、減衰係数c=6.0[N・s/m]の自由度粘性減衰系が自由振動する。運動方程式を作り、固有振動数ωn[rad/s]、減衰比ζ、減衰固有角振動数ωd[rad/s]を求めよ。 この問題の解き方を教えてください。 回答よろしくお願いします。

  • 粘性と粘性減衰係数の関係について

    粘性と粘性減衰係数の関係について 流体の粘性から粘性減衰係数を求める式というのは存在するのでしょうか? あるならば教えていただければ幸いです。 さらに参考となるサイトのURLを載せていただければ尚ありがたいです。

  • 一自由度系の強制振動において

    与えられているものは振動数f(9~18の間)、質量M(=1.07)、ばね定数k(=13000)という値の中で粘性減衰係数比ζを求めるにはどのような式を用いればよろしいのでしょうか? ちなみにζ=√((ω0^2-ω^2)/(2ω0^2))使ってみましたが、これでは値が大きくなってしまいますがこれを使っていいんでしょうか?

  • ラプラス変換について

    ラプラス変換について L(f)=1/(s(s^2+ω^2)) f(t)=L^(-1){1/(s(s^2+ω^2))}=L^(-1){G(s)/s} ……(1) L{∫(0からt)g(τ)dτ}=G(s)/s ……(2) ∫(0からt)g(τ)dτ=L^(-1){G(s)/s} ……(3) f(t)=∫(0からt)g(τ)dτ L(g)=G(s)=1/(s^2+ω^2) g(t)=L^(-1)(1/(s^2+ω^2))=(1/ω)L^(-1)(ω/(s^2+ω^2))=(1/ω)sinωt f(t)=∫(0からt)g(τ)dτ=(1/ω)∫(0からt)sinωτdτ=(1/(ω^2))(1-cosωt) と大学の講義で先生が説明されました。 (1)では、なんで 1/(s(s^2+ω^2))をG(s)/s とできるんでしょうか? こういうふうにすることは何か深い意味があるんでしょうか? それとも(3)の式と合わせるために、ただ、そういうふうに置いたというだけなんでしょうか? (2)の式は証明したのでわかりますが、(1)をこのようにする深い意味はあるんでしょうか? f(t)=∫(0からt)g(τ)dτ を得るために(1)が必要だったということでしょうか? (1)から(3)は前提みたいな感じでしょうか?

  • 不完全性定理から証明された「真理性 Ω は、ランダムである」とはどういうことですか?

    ゲーデルの不完全性定理の応用でチャイティンが、 「任意のシステム S において、そのランダム性を証明不可能なランダム数G が存在する」 という事を証明し、その後「真理性 Ω は、ランダムである。」という定理を発表したようですが、 この「真理性 Ω は、ランダムである。」とはどういう意味なのですか? 論理学も数学もほとんど無知ですが感覚的に分かるように説明して頂けませんか。よろしくお願いします。

  • 導波管の減衰について

    何度も申し訳ありません. 一度分かりやすい説明を頂いた後にもかかわらず申し訳ないのですが, 追加の手がかりが見つかり分からない点が増えてしまったため, 再度質問をさせていただきます. 添付した図にあるような式で減衰係数を表すことが出来るようですが, 別の本によると始めの( )内の因子だけで値が決定し,これがf^(3/2) に比例するそうです. この式のa,bはそれぞれ導波管の横,縦方向の寸法であり,σは導電率です. この式から何故,f^(3/2) との比例関係が導かれるのか分かりません. どなたか教えてください. 以下に前回の質問内容を再度書き込ませていただきます. 導波管について勉強しているのですが,教科書で分からないことが出てきました. 導波管の減衰は周波数fに対して f^(3/2) に比例すると書かれているのですが, これが何故そのような関係になるのかわかりません. 減衰係数から導出できるらしいのですが,f^(3/2)を含む式に変形することはできませんでした. ご存知の方がいましたら教えてください. 図5-24の点線がこのf^(3/2)だと思います. 参考になるかは分かりませんが,載せておきます. http://www.asahi-net.or.jp/~bz9s-wtb/doc/denjiha/tiw1c5tmp.pdf

  • ばねとダンパーのついた物体の振動

    画像につけたような、ばね定数K、減衰係数C、質量Mの状態で振動の基礎が y=Ysinωt で揺れた場合の質点の最大変位をXとして |X|/|Y|を求めよ。 という問題です。 正直、あまり基礎がわかってないので(高校で物理をやってないもので泣) 大変困っています。 誰か、解説お願いします!

  • 円の方程式になるベクトル軌跡

    円の方程式になるベクトル軌跡 G(s)=K/(1+TS),G(jω)=K/(1+jωT) この時、ω→可変にするとG(jω)のベクトル軌跡は円の方程式になるということを証明したいのですが、 どういう手順で行えばいいのでしょうか。 出来れば詳しく、そうじゃなくてもヒントだけでも頂きたいです。

  • アレスタの仕様について

    こんにちは、 アレスタにつきまして、下記をご教示願います。 質問 1.アレスタ定格電圧:DC14V/AC9.8Vの「AC9.8V」をどこに印加した際、どのような電圧を示すのでしょうか? 2.公称電流:450mA/45℃の「450mA」をどこに印加した際、どのような電流を示すのでしょうか? 3.公称放電サージ電流(8/20)μs:コア-アース 10KAを試験器で印加した場合、何A以下まで、電流を低下させるのでしょうか? 4.総サージ電流(8/20)μs:コア-アース 20KAを試験器で印加した場合、何A以下まで、電流を低下させるのでしょうか? 5.残留電圧:コア-GND 25Vとは、どのような状態で電圧を何V印加したときに、どこに残留する電圧なのでしょうか? 6.応答時間 :コア-アース 500nsとは、どのような試験電圧を印加したときに、応答する時間でしょうか? 7.入力減衰:50/600Ω システム 0.2dB~5MHzとは、70MHzの電流が5MHまで減衰するのでしょうか? 8.50/600Ω システムの制限周波数(3dB):70MHzの意味は? アレスタ仕様 アレスタ定格電圧:DC14V/AC9.8V 公称電流:450mA/45℃ 公称放電サージ電流(8/20)μs:コア-アース 10KA 総サージ電流(8/20)μs:コア-アース 20KA 出力電圧閾値、1KV/μs:コア-アース 700V以下 残留電圧:コア-GND 25V 応答時間 :コア-アース 500ns 入力減衰:50/600Ω システム 0.2dB~5MHz 50/600Ω システムの制限周波数(3dB):70MHz