• ベストアンサー

下痢の時のオムツ漏れ対策おしえて

yuuyan0104の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

1歳7ヶ月の子供がいます。 うちの子も完全母乳だったせいもあり、ウンチはよく漏れて大変でした。 Mサイズというと5~7ヶ月くらいですか?もう少し月齢高いですか?? まずは赤ちゃんが動かないことが前提として話しますが、 我が家では、替える前に服を背中の上のほうまでたくし上げておき、 おむつと背中の境目になる部分にキッチンペーパーなどを十分に敷き詰め、 服とおむつ替えシートが汚れないようにしていました。 逆にキッチンペーパーは流れたウンチだらけです。 お尻を拭く時もウンチのときは、専用容器にお湯を入れて用意しておき、 お尻拭きではなく、ティッシュを2~3枚ぬらして、流し落とし、 乾いたティッシュでふき取るという方法にしていました。 お尻拭きよりも経済的なので、心置きなく沢山使っていました。 乾いたティッシュでウンチの流れ出るのを吸収もできました。 拭き終わる頃には股の間にはティッシュの山! それをスーパーなどのビニール袋にガバっとまとめて突っ込んで、 スッキリしてから新しいオムツに替えます。 お尻もお湯で流すのでスッキリしていますし、拭く時間もお尻拭きでひたすら 汚れをぬぐうよりは、大胆にやれるようになるので早かった気がします。 新しいオムツを下に敷いてからやってたこともあるのですが、 ちょっと間違うと汚してしまったりしたので、横に広げてスタンバイしておき、 古いのを袋に入れてしまってからさっとお尻の下に入れなおした方が 失敗は少なかったです。 お子さんが寝返りやつかまり立ちなどで動いてしまう場合は、 動かなくするためのオモチャなどの対策も別途必要ですがどうでしょうか。 なお、うちの子はかぶれやすく結局パンパースオンリーで来ていますが、 ウンチ漏れがいやだというお母さんの中にはムーニーやBIGというLより大きいサイズの オムツを使っているうちもありました。 でも、うちも試しては見ましたが、子供の体格により、サイズが大きければ 漏れてしまう場合もあれば、ウエストやお尻をぴったりサイズにすると 太ももきつい子など色々ですから、オムツ替えるのは難しいですよね。 ただ、ムーニーはウエストが硬かった気がしますが、その分しっかり留められていたよう気がします。 サンプルなど探されてみてはどうでしょう?

ksmm0261
質問者

お礼

今7ヶ月であっちへこっちへ寝返りゴロゴロです。 オムツ替えも真上のオモチャには興味なく、横へゴロゴロ大変です。 キッチンペーパーを挟むのはウンチをする前に挟んでおくのですか? 大抵、授乳直後に抱いてる状態で気張りはじめ、あ~全部出たなって頃にはもうお洋服がウンチまみれなんです。 ウンチがついた服を髪や手に(赤ちゃんの)付けずに脱がすのが大変で… 他のメーカーは使った事がないのですが一度買ってみます。

関連するQ&A

  • パンツタイプのオムツにしたら、ウンチがもれます

    1歳6ヶ月の子供がいます。 最近、パンツタイプのオムツに切替えました。 体重は13キロ。ずっとパンパースだったので、パンパースのビッグサイズと、友人からのススメもあってメリーズのビッグを両方買って試してみたのですがメリーズのビッグは大きかったのか、おしっこもウンチも漏れるようになりました。 ウンチは硬さにかかわらず、もれやすくなったような気がします。 メリーズはちょっと大きめだったので、パンパースのビッグサイズを使ったら、サイズ的にはどこもきつそうではなかったので、パンパースを使うようにしました。 が、パンパースでもウンチが漏れるようになり・・・。 今までテープタイプではウンチがもれたことはありません。 メリーズではおしりの下のほうから漏れていましたが、パンパースでは背中と足の下のほうと、両方から漏れました。 パンツタイプはもれやすいと聞きますが、いろんなメーカーを試すしかないのでしょうか。 いっそ、ずっとテープタイプを使おうかと思ったりもします>< サイズが合っているにもかかわらずウンチがもれる(気づいてすぐにおむつ交換しています)場合は、どうしたらいいのでしょう。 今までもれたことがないだけに、気が重たくなっています。

  • オムツが下がる・・・

    2ヶ月で6キロ弱、男の子のママです 紙オムツはSサイズ(4~8キロ)を使ってますが、なぜかいつも気づいたらオムツが下がってて半ケツ状態です><テープはゆるくではなくしっかりしめてるつもりですが・・ 見た目にはかわいい(?)のですがその状態でうんちしちゃうと服に付いて大変です!新生児用を使ってた時にはそんな事無かったのですが・・・メリーズとムーニーを使いましたがどちらも下がってしまいました、多分泣いて足をバタバタさせる時によく下がると思いますが小まめに上げるしかないでしょうか?よくある事なんでしょうか・・?防ぐポイントがあれば教えて頂きたいです!

  • オムツ(ムーニー)のうんち漏れに困っています

    6ヶ月の男の子のママです。 最近オムツのうんち漏れが頻繁になってきたので、M→Lサイズに 変更しました。 使用しているのはムーニーのおっき仕立てです。 体重ももうすぐ9Kgですので、メーカーのサイズ変更の目安に 合っていると思います。 これで大丈夫と安心していたのですが、背中に漏れてしまいました。 漏れるのはバウンサーに座っている時と、座らせて遊んでいる時が 多いです。 バウンサーでは気持ち良くてうんちが良く出るという口コミを 良く見ますが、いくらオムツを大きくしても背中側へのうんち漏れ は仕方の無いことなのでしょうか。 ちなみにバウンサーの角度は一番起こした状態です。 ムーニーのおっき仕立ては、おすわりの赤ちゃんにぴったり とうたっている割には、寝ている状態のうんちはキャッチしても 座っている状態で漏れたりします。 また、ムーニー以外でおすすめのオムツがありましたら教えて下さい。 うちの子は太ももが太めなのですが、メリーズは足回りのギャザーが 弱いので合いませんでした。 よろしくお願いします。

  • 動きまくりでおむつがずれて漏れてしまいます!

    生後50日の元気な男の子です。 産まれた当初から足をばたばたと動かしたり、足をクロスして上に持ち上げるような動作をするので、毎回オムツが下にずれていき半ケツ状態になっておしっこや便がもれて服が汚れて洗濯が大変なんです。 今日も既に5回ほどおしっこやウンチがもれて着替えました・・・。 小さく産まれ、今現在は3700gぐらいだと思います(正確にはかれてはいませんが)。 そしてオムツはメリーズの新生児サイズを使っています。 ものすごくばたばたと足を動かすわが子、オムツがずれないようにするにはどうしたらいいのでしょうか? メーカーはパンパースの新生児用を使っていた時はサイズが他のメーカーより少し小さめなのでウエストからのウンチ漏れがひどかったので、メリーズに替えました。 ムーニーはウエスト・足回り共に大きいみたいでウエスト・足回りからおしっこが漏れてしまうのでメリーズにしました。 メリーズ・パンパース・グーン・ムーニーと試したのですがどのメーカーのオムツもずれてしまいます。その中でもメリーズは一番ましというか漏れが少ない感じがしてメリーズを使っています。 わが子はやせているので新生児用のオムツのテープはまんまん中です。 1よりももっとウエストが細いので左右のテープが上下の位置でとまるくらいです。ですから、逆ハの字で止める事などもできません。(ウエストが細いので) かといって新生児より小さいサイズのオムツは小さすぎるようでずれなくてもウエストからうんちがもれていたので、サイズは新生児用であっていると思うのです。 先日助産師さんの訪問があり、オムツをみてもらったのですがサイズは合っている。もう一個大きいサイズのオムツではぶかぶかすぎる。といわれました。 オムツがずれて漏れる事に対して質問したのですが「足を動かしすぎるからしょうがない」と言われて具体的な改善策はなかったのです・・・。 動いて元気なのはうれしいのですが何か対策はないでしょうか? 同じように動きが激しいお子さんをお持ちの方、オムツずれ&もれ、何か対策したでしょうか? 何でもいいのでご意見下さい。 よろしくお願いします。

  • パンツ型おむつにしてからウンチが漏れます

    いつもお世話になっています。 生後11ヶ月の女の子ですが、先週からパンツ型オムツも併用しています。 まだつかまりたちは出来ないため、ハイハイです。 パンツ型おむつはムーニー(ハイハイ用)とメリーズ(Mサイズ)の試供品を試し、メリーズにしました。 テープ型もメリーズでした。 しかし、パンツ型にしてから、後ろの腰のあたりからウンチが漏れるようになりました。 おむつの吸水パットのないゴムの部分までウンチが到達していて、上から漏れています。 これはおむつが合っていないのでしょうか? 体にはフィットしているのですが。 ちょうどいま中耳炎の薬を飲んでいて、ウンチが緩くなっているせいかもしれませんが...。 回答お待ちしています。

  • 赤ちゃんの紙おむつ

    今うちの子は3ヶ月、6500グラムの女の子です。 産院ではパンパースだったのでしばらく使っていたのですが、Sサイズの時にメリーズが安かったので変えてみました。 しかしそれから頻繁に背中からウンチが漏れるようになって、足にもオムツの後がつき始めたので、Mサイズに変更し、再びパンパースに戻しましたが…最近また背中からすごい漏れます。 毎日漏れてる気がします(笑) 私のオムツの付け方が悪いのかもしれませんが、他メーカーのおむつでオススメとかあったら教えていただきたいです。

  • 赤ちゃんのオムツ返品について

    この間主人に赤ちゃんのオムツが少なくなってきたので、頼みました。 体重が6キロを超えて、今は6.3~6.5あります。 良く動くため、毎回オムツが背中から半尻くらいにズレて、背中からうんちが漏れたり、太ももも大きくなり最近股の部分が赤くなかったりするので、SサイズからMサイズに変更と伝えていたのですが、買ってきたのはSサイズ… GENKIの72枚入りだったので、使い切るのには今月いっぱいかかりそうです。 購入したのが3.4日前なのですが今からでも返品出来ますか? 出来れば違うサイズ、どうしてかGENKIの場合夜中に一回オムツ交換しないと、オシッコで洋服が漏れるので 違うメーカーのサイズに変えたいです。 レシートあればいつくらいまで可能でしょうか? もし、レシート捨てていたら、返品交換はやはり無理ですか?

  • うんちが背中まで~

    5ヶ月になる娘がいます。 以前からミルクを飲んでいる間にうんちをすることがあるのですが、うんちが背中までもれてしまいます。 量が多いこと(うんちは1日1・2回のペース)や抱っこしているのでお尻の部分が圧迫されて、オムツに吸収される前に背中に漏れるのでは?と思っています。(背中だけでなく、お腹のほうもうんちで汚れていることもあります。) 寝かせている時のうんちは漏れることがないので、オムツのサイズがあっていないとかテープの止めが悪いというわけではないと思います。(体重約8キロ、オムツはメリーズのMサイズです) バウンサーに乗せている時のうんちも、背中までもれています。 最近では、力み始めると、ミルクを中断(良くないですよね~)して、様子を見ています。 何かいい対処方法ありましたら、アドバイスお願いします。

  • 下痢でおむつかぶれ

    先週の金曜に7ヶ月の息子が下痢になりました。 水っぽい下痢は1日だけでしたが、軟便がほぼひっきりなしに出ている状態であっという間におむつかぶれになってしまいました。 月曜に小児科に行き、整腸剤と軟膏(エキザルベというステロイドが多少混じってるもの)をもらってきました。 整腸剤を飲んではいるもののちょびっとウンチは相変わらずで、一時間おきくらいにおむつ交換をしている状態です。 ガーゼにお湯をふくませてこすらないようにしたり乾かしてからおむつつけたりとやってるんですがいまいち治りません。 ちなみに、交換のたびに軟膏を塗ってるのですが塗りすぎなんでしょうか?それとひっきりなしにウンチしてても間をおいたほうがいいのでしょうか。 ウンチの状態が治ればかぶれもよくなるんでしょうが、整腸剤ってのはそんなにすぐ効くものではないのですか?ビオフェルミンと書いてありました。

  • おむつからうんちがもれてしまいます(9ヶ月)

    こんにちは。お世話になっております。 9ヶ月になる娘がいるのですが、最近になってしょっちゅううんちがおむつから背中へ漏れて困っています。 離乳食をよく食べるせいか、一日に2~3回うんちをします。 ここ最近、毎回のように肌着にうんちがべったりという日が続いています。 しかも、9ヶ月ということで動きが活発で、おむつを変えている時もじっとしてくれず、体や肌着にうんちがついたまま大暴れするので本当に大変です。。。子供の服だけでなく、敷物や近くにおいてある物まで汚れてしまうことがあり、それが日に何度もとなるとちょっとつらいなと感じてしまいます。 娘は体はそんなに大きい方ではないので、おむつはMサイズであっていると思うのですが(メーカーはパンパースです)、うんちが漏れにくい方法をご存知の方がいらっしゃれば教えていただけませんでしょうか。 また、肌着や洋服は頭からかぶるものを着せているのですが、うんちで汚れた服を脱がせるとき、もちろんじっとしてはくれないので手などに汚れがつきそうでいつもヒヤヒヤします。汚れてしまった服を着替えさせるときなにか工夫をされていますか? よろしければ、こちらもあわせてアドバイスいただけるとうれしいです。どうぞよろしくおねがいします。