• ベストアンサー

この文章題の解き方を教えてください。

答えはありますが、解き方が分かりません。よろしくお願いします。 (1)a1、a2、a3、a4、a5、a6、 1~5の数字を1つの数字のみ重複をゆるして当てはめるとき、次の条件を満たすものは何通りあるか。  a1<a2<a3<a4  a4>a5>a6                        答え  12通り (2)Å~Cの3人が、18km離れた目的地に行くのにバイクを1台利用することにした。ÅとBの2人はバイクに乗り、またCは徒歩により3人同時に出発した。 Bは途中でバイクから降り、そこから徒歩で目的地に向かった。一方、ÅはBをバイクから降ろしたあとすぐに同じ道を引き返して、徒歩で目的地に向かっているCをバイクに乗せて再び目的地に向かった。その結果、Å~Cの3人は目的地に同時に到着した。常にバイクは時速24km、徒歩は時速4kmとするとBは何km歩いたか。                   答え 4km

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

QQchanさん、こんにちは。 これは、難しい問題ですね。 (1) >a1<a2<a3<a4>a5>a6   という関係が成り立っているのですが、1~5までの数字のうち たった1つしか重複してはいけないので、 a4=5 でならなければなりません。 (たとえばa4=4だとするとa1=1,a2=2,a3=3と自動的に決まり、 このとき、a4=4>a5>a6となるには、5は使えないので、 a5とa6は必ずa1,a2,a3のうちどれか2つと重複します) だから、a4=5ということが、まずいえます。 あとは、大小関係と、1つしか重複できない、ということを 具体的にあてはめていけばいいと思います。 a1<a2<a3<a4>a5>a6 ----------------------------- 1  2 3  5  4 3 1  2 3  5  4 2 1  2 3  5  4 1 ----------------------------- 1  3 4  5  4 2         5  3 2         5  2 1 ----------------------------- 2  3 4  5  4 1            3 1            2 1 ----------------------------- 1  2 4  5  4 3            3 2            3 1 以上の12とおりになります。 まず、a4が決まることから、a1,a2,a3を固定して その条件下でa5,a6をさがせばいいと思います。 (2) これも難しいですが、最初に「Bが歩いた距離をx kmとする」 と、問題に従って、求めたいものをxとおいて 方程式を組み立てていけばいいと思います。 x km歩いたとすると、Bがバイクに乗ったのは(18-x) kmです。 それにかかった時間は、(18-x)/24時間ですね。 このときに、Cが歩いた距離は、(18-x)/24*4=(18-x)/6 km ということがいえます。 さて、ここからBは残りのx kmを徒歩でいくので、x/4時間あとかかります。 さて、Bが降りた場所と、そのときにABとCのいる場所との差は (18-x)-(18-x)/6=5(18-x)/6 km の差があります。 この差を、A,Cの両者が縮めていきますが    その速さは、A:C=24:4=6:1 なので、 Cは迎えにきてもらうまでに、さらに5(18-x)/6*(1/7) km だけ進みます。 これにかかる時間は、5(18-x)/6*(1/28) 時間です。 そこからあとはバイクでいきますが Bが残りのx kmを進む時間(x/4)時間のうち、   5(18-x)/6*(1/28) 時間だけCはあるいて 残りの時間は、バイクで連れて行ってもらうので Cが最初に徒歩で行った距離+迎えにきてもらうまでにさらに進んだ距離+バイクで行く距離 =18キロメートル ということを式にすると (18-x)/6+5(18-x)/6*(1/7)+{(x/4)-5(18-x)/6*(1/28)}=18 (18-x)/6{1+(5/7)}+(1/28)*{7x-5(18-x)/6)*24 =(18-x)*2/7+(6/7)*(42x-90+5x)/6 =(36-2x)/7+(47x-90)/7=18 両辺7倍して 36-2x+47x-90=126 45x=180 x=4 となって、Bが歩いたのは、4キロメートルだと求められます。 AがBをおろしてからCを迎えに戻るので それにかかる時間と距離がちょっとややこしいですが 落ち着いて一つ一つ考えれば解けると思います。 頑張ってください。

QQchan
質問者

お礼

大変遅くなってすみません。丁寧かつ詳しい回答をありがとうございました。とてもよくわかりました。

その他の回答 (4)

回答No.5

a1<a2<a3<a4 からa1.a2,a3,a4は全て異なる数でこの順番に大きくなる。 a4>a5>a6からa6,a5,a4は全て異なりこの順番に大きくなる。          1~5の数字を1つの数字のみ重複をゆるして当てはめていくためa5かa6の一方んのみがa1,a2,a3と等しくa4は最大であるためa4=5となる a1<a2<a3<a4この条件は a1.a2,a3,a4は全て異なる数でa4が5であることからa1.a2,a3を1から4までの数字から選ぶ4つの数字から3つ選ぶということは、1つ残す数字を決めればよいので   4通り a4>a5>a6この条件はa5かa6の一方は、a1.a2,a3のどれかと同じであるので3通り、残りの数字は1から4のうちa1.a2,a3を選ぶときに残すことに決めた数字となるので自動的にきまる。よって   3通り 答えは4通り×3通り=12通り 2問目はAがバイクでBと一緒にXkm、Bを降ろしてCに出会うまで戻った距離をYkmとする ここで各人のなにでどれだけ進んだかを整理すると A バイク18+2Y  Yだけ戻ったので往復分2Y多い B バイク X  徒歩18-X C 徒歩X-Y バイク 18-X+Y それぞれの所要時間が同じため距離を速度で割って時間の連立方程式を立てれば解けます。 (18+2Y)/24=X/24+(18-X)/4 (18+2Y)/24=(X-Y)/4+(18-X+Y)/24 X=14、Y=10となるので Bは18-X=4 4km歩いたことになります            

QQchan
質問者

お礼

大変丁寧な回答ありがとうございました。とてもよく分かりました。

  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.4

(1) a4=1,2,3,4だと題意を満たしませんので、a4=5です。 だから、(a1,a2,a3)=(1,2,3),(1,2,4),(1,3,4),(2,3,4) となります。あとは、具体的にやればいいでしょう。 例えば、(a1,a2,a3)=(1,2,3)の時、 a5,a6のうち、どちらか一方のみが4に等しい a5=4のとき、a6=1,2,3の3通り a6=4のとき、4<a5<5より、0通り よって、3通り。 みたいな感じで、(1,2,4),(1,3,4),(2,3,4)についても同じ様にやればいいです。 (2) 出発してから、Bを降ろすまでの時間をt[1] Bを降ろしてから、Cを乗せるまでの時間をt[2] Cを乗せてから、到着するまでの時間をt[3]とする。 Aは時速24kmでt[1]+t[3]時間進んで、t[2]時間戻ったから、進んだ距離は 24(t[1]+t[3])-24t[2] これが、18kmに等しいから 24(t[1]-t[2]+t[3])=18・・・☆ Bは時速24kmでt[1]時間進んで、時速4kmでt[2]+t[3]時間進んだから、進んだ距離は 24t[1]+4(t[2]+4[3]) これが、18kmに等しいから 24t[1]+4(t[2]+t[3])=18・・・◎ CもBと同じ様に考えれば 4(t[1]+t[2])+24t[3]=18・・・◇ ☆、◎、◇から未知数が3つで式も3つなので、t[1],t[2],t[3]が求まります。ですが、t[1]だけ求めれば十分です。 ◎から、Bが歩いた距離=4(t[2]+t[3])=18-24t[1]ですので、上で求めたt[1]を代入すれば、答えが出てきます。

QQchan
質問者

お礼

とても詳しい回答でよく分かりました。ありがとうございました。

noname#13536
noname#13536
回答No.3

(1)はわかりませんので、(2)だけ答えさせていただきます。 3人の所要時間が一緒なので、それぞれの所要時間の式を立てます。 まず、AがBをおろすまで走った距離をmと置きます。 そして、Cがバイクに乗るまでに、歩いた距離をnと置きます。 Aの所要時間を表す式・・・m/24+(m-n)/24+(18-n)/24 B・・・m/24+(18-m)/4 C・・・n/4+(18-n)/4 この3つの式を連立して解きます。 Aの式=Bの式 Bの式=Cの式 そうすると、m=14となります。 これは、BがAにバイクでおろしてもらう前までに、バイクに乗っていた距離です。 なので、残りの徒歩の距離は、18-14=4となります。

QQchan
質問者

お礼

ありがとうございました。よくわかりました。

  • oui1012
  • ベストアンサー率25% (25/97)
回答No.1

(1) 条件より,a4=5しかありえない. 1~4までの数値をa1~a3に当てはめるケースは4通り. その4通りそれぞれにつき, a5とa6を当てはめるケースは3通り. よって12通り. (2) Bの歩いた距離をxとすると, Cの歩いた距離もx, Aの引き返した距離は18-2xになる. (3人同時に到着したのだから, BもCも歩いた距離とバイクに乗った距離は 一緒のはず) というわけで,Aの掛かった時間 = B(C)の掛かった時間だから, (2x+3(18-2x))/24 = (x+18-2x)/24+x/4 これを解くとx=4 …数1かな?. 自分で図をかいて,よく理解してください.

QQchan
質問者

お礼

とてもよく分かりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 算数ですが

    A、B、Cが18km離れた目的地へ行くために、AとBはバイクに乗り、Cは歩いて3人同時に出発しました。途中でBはバイクを降り歩いて目的地へ向かい、Aは引き返してCを乗せ、再び目的地へ向かいました。A~Cの3人が同時に目的地に着いたとき、Bは何km歩きましたか?バイクの速さは時速24km、歩く速さは2人とも時速4kmです。 どなたかわかる方いらっしゃいますか?

  • 文章題

    次の問いに答えよ (1)10を3で割ると1余り、11を3で割ると2余る。ここで10+11=3の倍数である。 このように3で割ると1余る数と、3で割ると2余る数との和は3の倍数であることを説明せよ。 (2)A地からB地まで、行きは時速5kmで歩き、帰りは時速10kmで走った所、往復で3時間36分かかったという。A、B 2地点間の道のりをx kmとして方程式を作り、2地点間の道のりを求めよ。

  • 連立方程式の文章題

    速さの問題 1、A地からB地を通りC地までは13kmある。今A地からB地までは時速4kmで歩いてB地からC地までは時速5kmで歩いて3時間かかったという。A地からB地、B地からC地までの道のりを次のように求めろ。 (1)A地からB地までをxkm、B地からC地までをykm (2)A地からB地までかかった弛緩をxkm、B地からC地までかかった時間をy時間 濃度の問題 AとBのに種類の食塩水がある。Aを400g、Bを200gとって混ぜると、6%の食塩水ができた。また、Aを200g、Bを400gとって混ぜると8%の食塩水ができるという、A,Bの食塩水の濃度を求めよ。 ご解説お願いいたします。

  • 数的処理 旅人算の問題がわかりません。

    AとBは同一地点から30km先の目的地に向けて出発することにした。AはBより15分早く自転車で出発したが、途中でバイクに乗ったBに追い越され、結局、AはBより目的地に10分遅れて到着した。 Bのバイクの速さがAの自転車の速さの1.5倍であったあとするとAの速さは時速何kmか。 ただし、二人とも同じ経路を終始一定の速さで走り続けたものとする。 1. 時速12km  2. 時速16km  3. 時速20km  4. 時速24km  5. 時速28km

  • どうしてもわかりません!

    速度算の問題がどうしてもわかりません。 お願いです!教えてください! ・ある区間を列車が走っている。この区間を通常より速度を10km/h落として走ると30分余計にかかる。反対に10km/h速度を上げると、20分短縮されるという。通常の列車の速度はいくらか。 ・A市からB市へ行くのに、450kmの地点までは、時速45kmで行き、そこから先は渋滞にあって時速15kmで行った。その結果、B市に着いたのは4時間遅れであった。A市からB市までの距離を求めなさい。 ・A,B,Cの3人が同時点から同方向に向け、AはBより2時間早く、BはCより2時間早く出発した。BはAより毎時1km速く、CはBより毎時2km速く歩いたので、目的地には3人同時に到着した。目的地までは何kmであったか。 以上の3つです。 教えてください!

  • 文章題

    次の問いに答えよ (1)午前8時に時速40kmで走るバスが駅前を出発してA町へ向かった。同じ駅前から、午前8時45分に時速60kmで走る自動車が同じ道をA町へ向かった。自動車がバスに追いつくのは、駅前から何kmの地点か。 (2)A、B 2軒の商店が、ある品物を同じ値段でそれぞれ1個ずつ仕入れた。Aでは仕入れ値段の20%の利益を見込んで定価をつけ、Bでは25%の利益を見込んで定価をつけた。ところが、大売出しで、Aでは定価より2000円安く売り、Bでは14%引きで売ったので、両商品とも同じ売値になった。この品物の仕入れ値段を求めよ。

  • 速度算のついて

    速度算の計算の仕方がわかりません。 ・ある区間を列車が走っている。この区間を通常より速度を10km/h落として走ると30分余計にかかる。反対に10km/h速度を上げると、20分短縮されるという。通常の列車の速度はいくらか。 ・A市からB市へ行くのに、450kmの地点までは、時速45kmで行き、そこから先は渋滞にあって時速15kmで行った。その結果、B市に着いたのは4時間遅れであった。A市からB市までの距離を求めなさい。 ・A,B,Cの3人が同時点から同方向に向け、AはBより2時間早く、BはCより2時間早く出発した。BはAより毎時1km速く、CはBより毎時2km速く歩いたので、目的地には3人同時に到着した。目的地までは何kmであったか。 以上の3問です。 わかる方は教えてください。

  • 文章問題

    A地点にいる8人が20KM離れたB地点に行くのに5人乗りの車が1台しかない。そこで、5人が車で、3人が駆け足で同時に出発した。B地点の手前XKMのところで、車に乗っていた4人は降り、駆け足でB地点に向かった。一人は車を運転して引き返し、走ってくる3人を拾って、再びB地点に向かった。B地点に到着したのは8人同時であった。車の時速を60KM、かけ足の時速を12KM、乗り降りに要する時間は考えないものとして、Xの値を求めよ。 答えの式が(20-X-(20-x)/60×12)×5/6×1/60×2+X/60=X/12になります。 前半の(20-X-(20-x)/60×12)までは分かるんですが、そこから後の式がなぜそうなるのかが分かりません。お願いします。

  • この早さの問題の解き方を教えて下さい。

    【問題】AとBは同一地点から30km先の目的地に向けて出発することにした。AはBより15分早く自転車で出発したが、途中バイクに乗ったBに追い越され、結局、AはBより目的地に10分遅れて到着することになった。 Bのバイクの速さがAのジテンシャの1.5倍であったとするとAの速さは時速何kmか。ただし、二人とも同じ経路を終始一定の速さで走り続けたものとする。 1.12km/h 2.16km/h 3.20km/h 4.24km/h 5.28km/h

  • 中1の方程式の文章問題を教えてください。

    問題をやっていて、解答を見てもわかりません。教えてください。 問題 ある人が時速40kmの自転車でA地を出発してB地に向かったが、出発後15分で忘れ物に気づいたので、速さをはじめの半分だけ増してA地に戻り、ただちにその速さでB地に向かって予定より10分遅れてB地に到着した。A,B両地間の距離を求めよ。 解答 時速40kmで15分間でいった距離は、   15 40×―=10km  である。   60 ※これは、どういうことかわかるんです。 A,B両地間の距離をXkmとすると、    x 10 15 x+10    ―+―=―+―    40 60 60 60 これを解くと、X=30 と書いてあります。 ※この、上の分数の意味がよくわからないんです。ここの点を詳しく教えてもらえたらうれしいです。 どうして、=なのか・・とか。 困ってるので、よろしくお願いします。