- 締切済み
ネットワーク導入について
はじめまして。調べてもわからない事があったので質問さしてもらいます。 約1000人ほどの会社があって何も無い状態からネットワークを導入するときに 必要な機器とどんな手順で導入していけばいいか考えてたんですけど思いつかなかったです。 機器がわかれば手順もわかると思うんですけど 機器もパソコンとサーバーくらいしか思いつかなかったので 是非皆さんの力を貸してください よろしくお願いします
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Papeppipo
- ベストアンサー率60% (9/15)
LANケーブルとHUBです。 無線なら無線の親機も必要です。 HUBはすべて8Portで1000台を接続する場合、 つなげ方にもよりますが、ざっくり400個ぐらい必要です。 ↓HUBとはこーいうもんです。 http://buffalo.jp/products/catalog/network/hub_home.html それ相応の規模なら ちゃんとラックに収めて24Portなり48Portで揃えた方がよろしいかと。 ↓ラックはこーいうもんです。 http://ntec.nito.co.jp/selection/easyrackcont/index.html LANケーブルの長さの制限は100mです。 出来あいで売ってるLANケーブルは、そんな長いの売ってないかも知れません。 そしたら圧着工具とドラムケーブルで作ってください。 ↓こーいうのです。 http://www.hobbes.co.jp/shop/tool.html 1個所に1000人居ないようであれば、ルータ等が必要になります。 ビル間をつなげるのに機器と回線が必要になります。 お手軽なのはFleboです。 http://www.flebo.net/ ルータ、ルーティングの知識を回避できますが、 MACアドレスの学習が1000台ちょぼちょぼなので 以後台数が増えると不具合が出てくるでしょう。 回線はNTTのBフレッツ、サービスはフレッツ・VPNワイドになります。 まぁ何に使うのかまったく判りませんがこの辺でよろしいかと。 法人担当呼びつけて聞いてみてください。 http://flets.com/vpnwide/ お手軽じゃなくて良いのであればルータを、私の好みですが↓。 http://netvolante.jp/products/rtx1200/ 比較的親切なマニュアルがついていますので、がんばれば勉強可能です。 1000台IPアドレスを静的に付与するなら不要ですが、 自動取得するならDHCPサーバが必要です。 1000台収容可能な1サブネットを作るのは専門家的にはNGなんですが まぁ今の時代はマシンパワーで割とたくましく利用できると思います。 1024で切っちゃうとプリンタもへったくれも無くなりますんで2048でしょうね。 これ以上は機器が対応しないかも。 要は、 ネットワークを構築する = 線を引っ張りまわしてつなぎ合わせる必要がある って事なので、 線(LANケーブル) 線と線をつなぎ合わせる集線装置(HUB) が、最低必要。 ビルをまたぐ場合、 例えば池袋のビルから新宿のビルまでLANケーブルを引ければ構いませんが 通信事業者でもない限り不可能でしょうから回線を中継します。 この為、 回線中継する装置(ルータ) が、必要になってきます。 導入の手順はお好みで。 小規模事務所が点在するなら事業所単位でLAN構築してはWANで繋ぎを繰り返したり。 パソコンのIP設定を静的に行うのであれば個々に設定して終わったものから 結線していってもよいでしょうし、想定しだしたらきりないかも。 まー、手っ取り早くは どのようにパソコンを配置するのか配置図を作成して、 ソレを持って業者を呼ぶ事です。
- bunjii
- ベストアンサー率43% (3589/8249)
あなたの立場は「約1000人ほどの会社」の何になりますか? 質問の様子ではその会社のどなたかからあなたが社内LANの導入について指導を頼まれたように感じられます。 それが正しければあなたはその役目を断るべきでしょう。 もし、あなたがその会社の社員であってもその役目はあなたにとって荷が重すぎて潰れてしまうのではないかと心配します。 有償でも専門業者に委託するのが順当でしょう。
- Microstar
- ベストアンサー率21% (289/1367)
No.1の回答の通りですが、横から捕捉します。 1 ネットワーク導入は、業者にお願いした方がよいです。 2 社員に詳しい人がいなければ、外から専門知識のある人を雇って、構築してもらう。 3 経営側にもITに関する影響問題を学習してもらう。 運用ルールの導入、予算確保、構想などを決めて経営側に判断してもらえられるようにする。 便利さだけを追求しない。 それくらいです。
- vaidurya
- ベストアンサー率45% (2714/5983)
まず、管理者が必要。 専業の管理者がいないと無理があると言われています。 そして、管理ルールが必要。 管理ルールの基本としてはユーザーアカウントとパスワードの管理徹底。 業務の種類にもよりますし、個人情報保護法の兼ね合いとか 簡単に網羅できないほど多様なルールが必要な可能性があります。 実は、クラッキングでの非常に重要な手法に 従業員に接触してシステムについての情報を得るというものがあります。 世の中には、自分のパスワードや銀行の暗証番号を、人前で喋る人もいますしね。 その上で、LAN,WANで実現する機能の選択ですね。 利用する機能と規模からネットワークの帯域が割り出され 必要な機器の性能が定まるわけです。 また、前提となるトラブル要素に詳しくなければ、簡単にはできません。 業務用のLAN構築の入門本が見あたらないとしたら 前提となる知識が広すぎて、一冊にまとまるものでも無いということでしょう。 管理ルールさえ徹底すれば、部署単位のファイル共有や メッセージツールなどは導入しやすいと思います。 このレベルだと、メッセージを参照する習慣とか ファイル名の命名ルールとか、そういうとこも難しいとこでしょう。 バックアップの体制も考える必要があると思います。 バックアップには二つの意味があって、データの複製によるバックアップ。 それに機器が壊れたときに…あるいは故障が疑われるときに すぐ代わりの機器に入れ替えて、ネットワークを回復させるための予備機です。 購入段階で、長期間の故障保証などよく考える必要もあるでしょう。 WAN(事業所ごとのLAN間を接続した専用回線によるネットワーク)や VPN(インターネット上に特殊な技術を用いる仮想ネットワーク)は 技術的にも規模的にも敷居の高い面がありますから、すぐには無理です。 1000人に対して、パソコンが何台あるかわかりませんが 100台だとしても一人二人では初期設定も追いつきません。 使い方の周知まで含めれば、半年や一年かかると思います。 よほど詳しい人が何人もいるのでなければ 外注で導入すべきだと思います。 導入効果を証明しなければ予算がつきにくいとしたら 一事業所をモデル事業所として試すしか無いと思います。 それでも、LAN入門書の類を一冊おおむね理解すべきでしょう。 また、世の中には最初に導入したシステムのスケーラビリティが無くて つぎはぎみたいな大規模化になっちゃうこともあるんですよね。 うちなんか、本社サーバーへのインターネットごしアクセスが重すぎて 業者が提案した高速化案がVPN上のリモートデスクトップ… 導入数週間後に起動画面を見て絶句しました。 たぶんデータベース設計が悪いか 実現しているデータベースソフトの選択を誤ったんだと思いますけどね。 作り直す費用が惜しいのか、作り直しによるトラブルが怖いのか…