大学生の就職活動の現状と問題点

このQ&Aのポイント
  • 大学生の就職活動は困難を極めています。大学関連の報道は就職難を強調し、大学生の悪い行動も取り上げられることが多いです。
  • 大学では授業の受講態度や講義の問題、学生同士の交流などに問題があり、大学が荒れていると感じる人もいます。
  • 新卒採用の傾向が強く残っており、大学生は就職で有利ですが、この風潮を見直す必要があるとも言われています。
回答を見る
  • ベストアンサー

大学生の方へ

大学生の就職活動が非常に厳しいと聞いています。 テレビの大学関連のニュースなどは、研究による功績や大学の素晴らしい取り組みを報道するものよりも就職難のことばかりな気がします。 某書き込み掲示板などでは、大学の講義の受講態度が高校に比べて酷い様子(レジュメを取って速攻帰る学生や、遅刻してくる学生、寝ている学生が多い、講義中にウォークマンを聞いている、携帯をいじっているなど)や サークルや部活動の勧誘という名目で未成年の1,2年生にお酒を飲ませている様子、 出欠を取らない講義や代筆を頼める講義などでは平気で講義をサボる学生が何人もいる、 担当教官にもよるが、レポートなど、他人やwebの物をほとんど丸写ししても受理される場合がある、 昨今では就活で失敗したorもう少し長く学生をしていたいという理由で大学院に進学する(逃げる?)人や就職浪人をする人が増えてきている などが書き込まれていました。 私の兄は地方の国立大に通っているのですが、この状況は本当なのかと問うと、確かに本当だと答えていました。 私は、このような現状を聞いて、大学が荒れているとしか思えませんでした。 先輩方は大学が荒れていると感じたことはありましたか?? また、このような現状に対してどう思われますか? 日本では企業の新卒採用の傾向が根強く残っていて、学生時代にどんな生活をしていようと、依然として大学生の方が既卒者や中途者、高校生よりも就職で有利です。 この新卒採用という風潮は、大学が荒れている今、見直すべきだとは思ったことはありませんか? 現在大学生の皆さんに返信頂けると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • smzs
  • ベストアンサー率45% (171/374)
回答No.5

地方国立大の教員(工学系)です。 #3様も同業とお見受けしました。 私の所についての現状も、そうですね。私の授業では、 ・レジュメを取って速攻帰る学生 → いません ・遅刻してくる学生 → これは、います。 ・寝ている学生 → これもいます。#3様と同じく、私は無視しています。 ・講義中にウォークマンを聞いている、携帯をいじっている これは、いません。 また、学内の様子を見ても、 ・未成年の1,2年生にお酒を飲ませている様子 → 表向き、いません。うちでは禁止です。 ・出欠を取らない講義や代筆を頼める講義 → うちでは、このような講義自体がありません。ただし、1年生向けの、大教室での一般教養科目なら、あるかも知れません。 ・レポートなど、他人やwebの物をほとんど丸写ししても受理される場合がある → ばれたらカンニング扱いになります。 ・就活で失敗したという理由で大学院に進学する → これは、可能性はあります。ただ、就活に失敗、というより、就活してみて、大学院卒の方が優遇される実態を知ったために進学に切替、というケースの方が多いように見受けられます。 就職について言うと・・・ 私の学科には、超大手・大手を含む企業からの求人はたくさんあり、そのうちの何社かは、うちの大学の指定枠も頂いていますが、むしろ、その求人に応えきれていない(=せっかく求人を頂いたのに、応募する学生がいない企業が結構ある)のが実状です。 私の学科では、就職内定率は98%、就職希望で内定がない学生は1人だけです(この学生は、特定の地域の特定の職種にこだわりすぎているようです)。 ということで、 ・大学が荒れていると感じたことはありましたか?? → 少なくとも、私の目から見て、全く感じません。 ご質問の文面を見ると、お兄さまの大学の様子とは、だいぶ違う、という印象を持ちます。

その他の回答 (4)

回答No.4

>大学生の就職活動が非常に厳しいと聞いています。 そもそも世界的に言えば本来、大学生の就職など何十年もの間、厳しいのです。今までの日本が異常だっただけで厳しいのが通常、易しいと言うのがおかしいのです。+多くの大学生は根性が足りず、頭が悪すぎます。自己劣等感もしくは自己肯定感が過剰なんです。 自分と言うものの立ち位置をちゃんと把握して、そして努力すればいいのですがそれが出来ていないのが原因です。 >テレビの大学関連のニュースなどは、研究による功績や大学の素晴らしい取り組みを報道するものよりも就職難のことばかりな気がします。 数字が取れるからです。これはテレビやネットの暗部ですし、それを簡単に信じるのはあなたの頭が悪いからです。同じ理由ならテレビでよくやってるパチンコや消費者金融はすばらしい会社でしょう?明日からガンガン利用すべきでしょう?なぜそうしないのですか?と思います。 >某書き込み掲示板などでは、大学の講義の受講態度が高校に比べて酷い様子(レジュメを取って速攻帰る学生や、遅刻してくる学生、寝ている学生が多い、講義中にウォークマンを聞いている、携帯をいじっているなど)や 正直、有名大でもそうですし、1960年代の昔っからそうです。教授の態度も酷いですし、1;1000などがふつうにある大学のシステム自体に問題があります。どっちもどっちですね。 >サークルや部活動の勧誘という名目で未成年の1,2年生にお酒を飲ませている様子 そんなに変なことではないと思いますが。同じ理由なら制限速度30キロの交差点で45キロ出したドライバーはみんな刑務所に入れなきゃならないですよね。 >日本では企業の新卒採用の傾向が根強く残っていて、学生時代にどんな生活をしていようと、依然として大学生の方が既卒者や中途者、高校生よりも就職で有利です。この新卒採用という風潮は、大学が荒れている今、見直すべきだとは思ったことはありませんか? 個人的には「みんなが」と言う価値観は意味が無いと思います。例えば東大にはふつうにモンゴル人やウズベキスタン人がいます。であるから「=モンゴルは凄い」と言うのはおかしいし、その人が優秀かどうかはその人個人の問題に過ぎません。 また見直すべきかどうか?を考えるべきでもないと思います。単に言い訳の理由に過ぎませんし、こういう大きな問題点を、語ることは楽しい事でもありますが、それは政治家や官僚と違い、予算も、納期も、責任も無いからです。そしてそれを語ることは単に目の前の課題から逃げてるだと感じます。 またレベルが低い人が、また実務についていない人がいくら考えてもムダが多い。 テレビ、ネットの1次情報でどうこう言ってるだけでは意味ないですよ。そこから書籍を読んだり、統計を調べればいいじゃないですか。統計自体も怪しいモノは多数ありますし(いわばちょうちん記事と言いますね。マスメディア初期はこの手の恫喝系新聞がふつうにありました)、実務の中でしか体感できない事も多々あります。 と言うことはこの事を「考える」のは非常に大変な事だと言うことです。 秀才の経済学者が1日10時間、それを何年もかかって考えるような内容ですよ? それをあなたや僕が代わりに考えるとして、目の前のやるべきタスクは誰がやってくれるんですかね?単に現実からの逃げだと思うし、1日10時間、それを何年もやっていくのでも無ければ、無駄な作業だと感じますね。 新卒採用は問題のあるシステムです。しかし少なくともこの数年では変わりませんし、あなたがどうあがいても変えられません。だからこれを論じるのは時間の無駄です。 もっとやるべきことに注力しなさい。ただの理屈屋ですよ。 理論がおおむね正しくとも主体者でなければ何も意味が無い。 タクシーの運転手さんとかに多いですね。

noname#232424
noname#232424
回答No.3

>私の兄は地方の国立大に通っているのですが、この状況は本当なのかと問うと、確かに本当だと答えていました。 少なくとも,ぼくが教えている大学(ないしクラス)じゃなさそうですね 笑。 >レジュメを取って速攻帰る学生や 講義資料の配布プリントのことでしょうか? そういう学生はいませんし,いたら欠席扱いにします。 >遅刻してくる学生 ぼくは,入試と同じ遅刻限度までは出席にしますが,定刻きっかりで教室を閉めるという同僚もいます。 >寝ている学生が多い ああ,これは放っておきます。授業妨害をしているわけではなく,本人が教育を受ける権利を放棄し,授業料をドブに捨てているだけですから。 >講義中にウォークマンを聞いている、携帯をいじっている むろんいません。 >サークルや部活動の勧誘という名目で未成年の1,2年生にお酒を飲ませている様子 大学で禁止されており,新入生ガイダンスで厳重注意します。警察も取り締まっています。 >出欠を取らない講義や代筆を頼める講義などでは平気で講義をサボる学生が何人もいる、 >レポートなど、他人やwebの物をほとんど丸写ししても受理される場合がある、 剽窃(盗作)が発覚すれば,不正行為となってその学期の全科目が無効という処分を受けます。ウェブから剽窃できるということは,教員もパソコンで簡単にチェックできるということです。

  • nobita60
  • ベストアンサー率29% (193/644)
回答No.2

その通りです。 大学が荒れている訳ではありません。 本来、大学に来る価値がない学生が大学に来たからです。 高校もそうです。本来、意欲を持って進学するべき高校が、全入に近い状況です。社会に出る前のシェルターが高校であり大学です。 本当につまらない大学が乱立しました。 中学二年生で一斉共通試験をして、進学の価値があるかどうかを振り分ける。そこでふるいに落ちた人は社会で働く。2年程度の社会的実務に就いて、本気で勉強しようとする人をもう一度試験して救済。 それで合格できない人は進学の価値無し。但し、こういった試験制度は有る回数を決めて受験可能とでもしなければ進学する必要がない人も進学する。 勉強しなかった人は社会から淘汰される。という厳しさを知らないから大学で遊ぶのでしょう。 困った大学も増え、教育できない教員が増えている実態が様に思います。 将来のために勉強してくださいね。

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.1

数年前の大学生ですが、社会に出ると諸先輩の学生話も聞けますし、僕自身も事情があって複数の大学の講義を受けたのでお役に立てるとは思いますが… まず言えることは、“大学”“大学生”という括りで話せることではありません。 つまり大学の学生に対する接し方に共通点というのは、ほとんどありません。 共通点は大学生という身分を保証することと、一定の条件と単位を満たせば卒業できるということ、卒業できない輩を追い出すことくらいです。 また大学の自由度は高校などと比べて高く、学生の生活の仕方もかなりの幅があります。 いまどきの学生は…と論じれるものではありません。 その点も踏まえて… 質問者さまの挙げられた例は、ほぼすべて昔からあります。 まぁ今は親がモンスター化をし、大学に出席の強制を求めることもあるようで、その点では無理やり出席させられた学生が講義を妨害するような弊害くらいはあるかもしれませんけどね。 (昔だったら“出なきゃいい”わけだったから) すべてが自己責任で行われ、それらは成績証明書や面接等に現れるわけですから、批難される筋合いはないと思いますよ。 “新卒採用”というのはあくまで条件ではありますが、それが直接就職に有利に働くわけではありません。 大学院進学や留年を逃げ道と思っているようですが、必ず指摘される攻撃材料です。 新卒もマジメに卒業していないと、有利な材料とはなりません。 マジメに4年間通っていたのですから、特に批難の対象にもなりませんし、それなりの評価に値するのも可笑しくはないでしょう。 一部の事例を一般化して批難するのは、今も勉学や研究に励んでいる学生に失礼だと、僕は思います。 そういう学生は、その分だけ就職活動に苦しんでいます。

関連するQ&A

  • 一度就職した大学生です。

    自分は工業高校を卒業して就職をしたのですが、 自分はこれでいいのかと迷い、3か月で辞めてしまいました。 それから、勉強し大学に入ったので、二浪となります。 現在大学3年生で文系の者ですが、就職活動の際、 自分は新卒ではなく、既卒扱いされるのでしょうか? それとも第二新卒として扱われるのでしょうか?

  • 就職相談(長文です)、既卒で正社員になった方いますか?

    今年卒業した現在既卒の者です。 就職活動に自信を無くしてしまいました。 既卒の就職活動の厳しさ、今本当に実感しています。 前回「今後の就職活動の仕方」と言う質問タイトルで色んな意見をいただき、その後とりあえずジョブカフェさんにて就職相談をしました。 その就職相談をして少しはスッキリしたのですが… 既卒の方(元既卒であった方)で中途採用の正社員募集に受かって現在働いている方はおりますでしょうか? 私の周りに既卒で中途採用の正社員募集に受かった人があまりいないので、今どうも正社員募集の企業に受ける気持ちが起きません。。。 新卒で既卒者も受験可と言う企業があるそうですが それに受ける勇気もありません。。。 私は大学通ってる頃から就職活動をしていましたが 就職が決まらず卒業をしました。 もし新卒で既卒者受験可の企業を受けて 「大学時代就職活動してなかったの?」と聞かれるのが怖くて… この場合正直に「大学時代就職活動をしてました」と はっきり話すべきなのでしょうか… 派遣も考えましたが 派遣はスキルが無い人は使われないとか 正社員と派遣社員の人間関係、差別されるとか 交通費が出ないとか どうも悪いところばかり(ネットで流れる情報を見てしまい、考えてしまい、派遣も考えていません。。。 どうも何に対してもマイナス思考になってしまい、自分は情けないです。。。 とりあえずいい加減働きたい、親に迷惑かけたくないと考えています。

  • 大学院を辞めて就活

    理系大学院修士1年です。 今年度病気で休学していたために現時点で留年が決まっており、就職活動について迷っています。 前提条件として、研究職や技術職は志望しておらず修士卒業は必須ではありません。 (1)大学院を辞め学士既卒として就職活動をする。 メリット:就職活動に専念できる。無駄な学費を払わずに済む。 デメリット:就職活動に失敗した場合保険が効かない。 (2)大学院に残り来年新卒として就職活動をする。 メリット:新卒として就職活動ができる。院卒なので給料が良くなる。 デメリット:社会に出るのが1年遅くなる。学費が1~2年分多くかかる。 (3)大学院に籍は残したまま学士既卒として就職活動をする。 メリット:就職活動に失敗しても保険が効く。 デメリット:就職活動と並行して研究もしなければならずどちらも中途半端にならないか不安である。 どの道を選ぶのが一番良いでしょうか? 自分では今のところ(3)が良いのではないかと考えています。 新卒と既卒で就職活動にどれほど差が出るのか(卒業3年目までは新卒とみなす企業もあるが実状はどうなのか)。 学士卒と修士卒ではどれくらい待遇が違うのか(出世のしやすさ、生涯賃金など)。 特にこの2点について意見を聞きたいです。 この3つ以外にも良い方法があればそれも教えてください。 よろしくお願いします。

  • 何故、既卒は不利な扱いを受けるのか?

    就職活動に置いて、既卒は新卒と比べて門戸が明らかに狭い。 そして、中途採用扱いとなるため、経験者と比べても明らかに不利です。 では、こうした新卒との区別が起きるのか?そして、既卒は中途採用扱いになるのか? そういう扱いに、どういう合理的な理由があるのか?を伺いたいと思いました。 私としては既卒が新卒と比べて何が違うか?と言われれば、 ストレートできた学生と年齢が1つ以上違うくらいだと思っています。 新卒として就職活動をしている学生の仲には浪人、留年等で年齢をもっと重ねている学生もいますし。 話は反れますが、男女雇用機会均等法という法律があります。 これは募集の時点で男女別の募集をしてはいけないというものです。 まあ、実際はエントリーした後で区別されているんだろうと思いますが。 これは資本主義の日本においては理解しがたい法律だと思いました。 女性が男性と比べて、結婚、出産等で早期退職や長期休暇をとる可能性が高いのは明らかであり、 それが企業にとっては非効率なことなら、それを区別するのはもっともなことかと思ったのです。 しかし、それでは女性がやっていけないからがこの法律ができた理由なのかは分かりませんが、 そういったことを法律で強制しているなら、既卒が企業にとって非効率な存在だとしても、 区別をしていくというのはいかがなものだろうか?と思ったのです。 既卒という人間は社会から見れば、女性という存在と比べて限りなく少数です。 だから、注目されにくいのかな?と思ったのですが、 男女が区別をされない(建前は)世の中なのに、既卒は区別されるのが納得がいきませんでした。 私は既卒ではありませんが、本来は大学を卒業してから就職活動をするのが普通かな?と思っていますし、 それが許されるなら、是非そうしたいと望んでいます。

  • 24歳、大学4年生の就職活動。

     現在大学4年です。高校が4年制で一年休学していたので今は24歳です(現役生より二年遅れている)。大学3年生の夏から公務員試験の勉強をしてきましたが、 今年の試験はうまくいかずに今民間企業を回り始めました。 しかし、もうほとんどの会社は採用を終わっています。このまま卒業すれば、既卒になってしまいさらに就職に不利になってしまうと思い、今就職浪人を考えています。  私は2年遅れているので、就職浪人すれば25歳になってしまいます。6月生まれなので新卒採用時は26歳です。 同じ境遇で高齢で大手の企業に就職されたかたっているのでしょうか。来年は団塊の世代が退職されるので、採用は多いと聞くのですが、このまま大学に在学して今の3年生と就職活動をしたほうがいいのでしょうか。

  • 現在美術系大学の4年生で、今月で卒業です。

    現在美術系大学の4年生で、今月で卒業です。 就職先が決まっておらず、いまだ就職活動中です。 留年をし、2011年度新卒として受けようと考えての就活もしましたが、単位の計算ミスがあり卒業となってしまいました。 志望は広告業界で、CM企画、グラフィックデザインをメインに考えています。 お聞きしたいのは、このまま既卒として就活を続けるべきか、最終学歴が専門となっても、専門学校に行ってから新卒で就職活動をすべきかということです。専門学校でも学びたいと思えることはあります。 ですが私としては、早く就職したいというのが本音です。(その方が学ぶことも多いのではないかと思っています。) 厚生労働省が「既卒新卒関係なく中小企業は6割が通年採用している」と述べていましたが、とてもそんなに求人があるようには思えません。 現代の状況として、進学、就活の継続とどちらが間口が広くなるのでしょうか。 アドバイスお願いします!

  •  私は2010年3月にてある有名私立大学の大学院を卒業しました。もとも

     私は2010年3月にてある有名私立大学の大学院を卒業しました。もともと学者志望でしたが、家の都合などがあり、結局進学試験を受ける直前に断念しました。当然、今まで就職活動を行っていませんでしたので、進路が見つからないまま卒業してしまいました。大学及び大学院時代では、常にトップクラスの学生だと自負していたので、既卒者でも実力があるから、簡単に就職先が見つかるだろうと思って就職活動をしてみたら、思った以上の壁にぶつかりました。一応、表として既卒でも構わないというような企業にいろいろとエントリーを出したら、今まで一社も面接まで行かせてもらいませんでした。要するに書類審査で全滅です。日本の企業さんの人事採用者の本を読むと、彼らはいかに優秀な人を合理的に採用しているかが大体書かれていますが、実際に彼らがやったことは既卒の人を「負け組」として扱っています。逆に、こちらが一生懸命調査してまじめに研究すること自体はばかばかしく思いました。質問にはなっていなくて申し訳ありませんが、ご意見があればお聞きしたいと思います。

  • 既卒になると

    2008年の3月に大学を卒業するものです。 色々理由あって9月から就職活動を始めたため、まだ一つも内定をもらっていません。 今の所受けた4社は全て落選しています。 そこで一つ質問なのですが、新卒採用の場合、大学卒業後一年間は新卒扱いにしてもらえるのでしょうか?既卒の就職活動は厳しいと聞きますが、その辺の現実を知っている人がいたら教えてください!宜しくお願いいたします。

  • 新卒の就職活動について

    新卒での就職活動をしたことがありません。 新卒で就職活動をする場合は使うのはリクナビだけなのですか? 他には求人を探すのに使う物ってありますか? 就職課というところもありますが。 また、既卒では使えないですが、 新卒と既卒での求人量の差はリクナビが使えるか使えないか で決まっているのですか。 新卒と既卒で就職活動のやり方は違うのですか? 既卒ですとエントリーシートがないことが多いと思うのですが。

  • 既卒の就職活動

    大学院中退して、就職するつもりの学生です。現在は休学中。 会社の数は、新卒に比べて少ないですが、いくつか会社の面接に行ってます。 そこで質問なのですが、一番最初に内定をもらった企業に就職するべきなのか?新卒みたいに複数社から選ぶということをするのか?そもそもそんなことができるのか? 新卒は4月入社でも、既卒は中途採用だから、他の企業の返事を待っている余裕は無い? 既卒の就職自体が厳しいから、次が有るなどと思わず就職するべき?