• ベストアンサー

慣らし運転の仕方について質問です。

supo-tuka-の回答

回答No.11

No.10だが訂正する。 1万キロではなく1,000キロだ。 1万キロもやってたら気が遠くなるな。 失礼。

noname#136028
質問者

お礼

補足ありがとうございます。

関連するQ&A

  • MT車の運転について

    MT車の運転についての質問です。マニュアル免許をとったのは3年ほど前で、それ以来MT車に乗っていないのですが、MT車を運転する友人を見てすごくおもしろそうだったので、購入を検討しています。 運転は大半が慣れだと思いますが、購入前に仕組みをある程度理解したいなと思うので、よろしければ回答お願いします。 いろいろ調べたのですが、たとえば60kmの速度で3速→2速にシフトダウンするときに、ダブルクラッチを使って回転数を合わせることによって、シンクロ?を痛めずにスムーズなシフトチェンジができるとのことでした。ニュートラルで空ぶかしをすることで回転数を合わせるとのことですが、 1.クラッチを切る 2.レバーを2速にいれる 3.アクセルを踏んで回転数をあげて適正な回転数まであげる 4.クラッチをつなぐ の手順ではスムーズにいかないのでしょうか?一回ニュートラルで回転数をあげるということの意味がよくわかりませんでした。 それとは別で、これはあまりに初歩的な質問で恥ずかしいのですが、たとえば1速から2速へのシフトチェンジのときにクラッチを切るときには、同時にアクセルを離しますよね?その理由がよくわかりません。 確かに教習所のときもそういう風にやっていたのですが、どうせクラッチを切ってからアクセル踏みながらクラッチをつないでいくのに一回離すのはなぜだろう?と思いました。 おそらくMT車に乗っている人にとっては、とんでもない質問してんなこいつ(笑)っていうような質問かもしれませんが、よろしければ回答よろしくお願いしますm(__)m

  • FIT RSの回転数

    新型FIT RSで100kmのスピードを出した時、MTとCVTでは、それぞれ回転数はどれくらいになりますか? 分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • MT車の運転について質問です。

    MT車の運転について質問です。 まずこの質問を見て下さりありがとうございます。 質問の内容は本文の最後にあります。最初に背景から説明させて頂きます。 タイトルの通りですが、マニュアル車(MT車)の運転で気になることがあります。 家族がMT車を購入しました。 私も久しぶりに運転してみたいので運転してみました。 →(免許取得から約13年間AT車を運転、その間MT車の運転は皆無に等しい) 教習所で習ったときの内容では以下の通り。(間違ってたらすみません) 1.エンジン始動→サイドブレーキ解除→クラッチを切る 2.Nから1速にギアを入れる 3.ゆっくりクラッチをつなぐ(半クラ)と少し車が動き出す 4.クラッチを完全につなぐ(クラッチペダルを外す)   →アクセルを踏まなくても車は進む 6.アクセルはここで初めて踏む。 この通り(1~6)運転しようとしたら3~4の時点で車のガクガクし出して そのままクラッチをつなごうとしたら(アクセルを踏まず)エンストしました。 因みに、3の時点でアクセルを踏みながら4に移るとエンストせず発進しました。 質問:教習所の車では確かアクセルを踏まずに発進できたように覚えているのですが、    なぜ、新しく購入した車はそれができないのでしょうか?    新しい車はパワーがあるから(ターボ車)、回転数を上げる必要があるから?    それとも教習所の内容はわたしの記憶違いなのか? なんともつまらない質問ですが、わかる方宜しくお願いします。 なんとかしてこの新車を乗りこなしたいので。

  • 慣らし運転と回転数について

    最近新車でマグナ250を購入しました。 新車の場合、慣らし運転が必要ということですがこのバイクは回転メーターが付いていません。 他の方の質問に対する回答で、回転数に合わせてシフトチェンジしたり、ここまでで回転数を抑えるというようなことが書いてありますが、メーターがない場合はどのようにして判断すれば良いのでしょうか? バイク初心者なので、慣らし運転の仕方も合わせて詳しく教えて頂ければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 免許取りたて。MT車の運転の仕方について

    今年の春、免許を取得し念願の車を運転することができました。 車は、インテグラ(タイプRではありません^^;DC1です)のMT車です。最近、運転していていろいろと疑問な点が出てきました。いくつか質問させていただきます。箇条書きで、すみません。 ・シフトチェンジの仕方について   うちの母親は、一速で引っ張ってから三速へ入れます。父親は二速 で引っ張ってから、四速へ入れます。どちらがいいのでしょうか。後 者の方がいいとは思いますが、みなさんはどうしていますか? ・同じく、シフトについて   自動車学校では、五速は高速でしか入れさせてもらえなかったので すが、50~60Kで走行中(平坦な道)で五速は入れてもいいのでしょ うか?あまり、低回転だと燃費が悪くなることはないのでしょうか。 ・半クラについて   まだ初心者でなかなか半クラがうまくいきません。最初は勉強代だ としてクラッチをすぐに替えないといけないかとは思っています。  そこでですが、クラッチの交換目安は運転していてわかるのでしょう か? 最近は、友達もみんなATです。意見交換もなかなかできませんし、親もAT愛好者ですので、聞くこともできません。もし、MT車の燃費のよいシフトの仕方、運転のコツなどがあったら是非教えていただきたいです。 長くなりましたが、よろしくお願いします^^

  • 慣らし運転について

    新車購入し大切に乗りたいために、慣らし運転中です。色々な掲示板を見て距離数に応じて回転数を上げているそうですが、 例)1000kmまでは3000rpm以下とあり、その後500kmごとに500rpmづつ回転数を上げるとありました。 私の車は現在1600kmですので、回転数は5000rpm以下に抑えていますが、1速(アクティブマチック)を使用し回転数を維持して走行した方がいいのですか? ( バカな質問ですみませんm(__)m ) 普通に走ると2000rpm以下で十分のため加速時のみ注意しています。 皆さんはどのように走行されていますか?

  • 慣らし運転って何キロまで!?

    新車を購入しました。ホンダのフィットです。  そこで質問なのですが、慣らし運転は何キロくらいまで行えば良いのでしょうか?  あと、慣らし運転って回転数を上げない事が慣らし運転ですか?それともスピードを出さないことが慣らし運転なのでしょうか?  あと、オイル交換は慣らし運転の間は何キロに一回交換したほうが良いのでしょうか?  よろしくお願い致します。

  • 慣らし運転

    BMWのMINIに乗ってます 現在慣らし運転中でこんな感じ↓でする予定 新車時~500キロまではエンジン回転数2500回転まで 500キロ~1000キロまではエンジン回転数3500回転まで 1000キロから1500キロまではエンジン回転数4500回転まで 1500キロ~2000キロまではエンジン回転数5500回転まで 現在最初の段階で走行距離は500を少し越した所です これからの運転の仕方なのですが、どんどん回転数を あげていくのはいいのですが、距離が伸びていくと 回転数を相当上げなければいけません これを実現するには高速に乗るしかないと思うのですがたとえば上限4500回転までのときは回転数をずっと 保たなくてはいけないのでしょうか? それとも踏み込んで4500回転まであげてあとはその 時の流れにあわせて回転数を気にせず走ってもいい のでしょうか? なんだかうまく説明できてないのですが・・・ 4500回転維持で走行、5500回転維持で走行って 難しいと思うのですが、どうなのでしょうか?

  • MT車の運転方法

    50MT車の運転の練習を一人でしてるのですが(回りにそこまでMTに乗ってる人がいないので。いても遠くてこれない) ちなみにスクーターにはずいぶん乗っていました。 色々サイトを検索したり(検索したサイトは下に書かれているエンジンのかけ方しか乗っていませんでした。)ここで聞いたりして 1、キーを指してONにする セルスイッチを押してエンジンをかける 2、クラッチを握りながら一速におろしてニュートラルランプを消灯させて、3000rpmくらいまで回転数を上げ、そのままゆっくりクラッチを離して発進 ここまではできるのですが(たまにミスをして一速にいれた瞬間にクラッチ離してエンストしたりしますが><; 発進して走り始めて回転数がある程度上がったあたりでクラッチを切りギアを2速にいれ、クラッチを離すと急につんのめるようにひっぱられ、こけそうになります。クラッチを切ってギアを入れるときはアクセルは戻すのでしょうか? 徐々に慣れていくしかないとおもうのですが、運転の仕方がわからないと、どうにもならなくて、困っています。 なので、お手数ですが、ここまでがあっていればそこからどうすればいいか教えてください。 また運転するコツなどがあれば教えてください。 もうしわけありませんが宜しくお願いいたします。

  • ミッションオイルの交換サイクルについて質問です。

    FIT RS 6MT車に乗っています。 ミッションオイルの交換サイクルなのですが、 ホンダのメンテナンスノートには80000kmで交換と書いてあります。 オートバックスなどの量販店では20000kmで交換と謳っています。 何kmで交換すればいいのでしょうか? 皆様、宜しくお願い致します。