• ベストアンサー

「実入り」の表現について

jama2299の回答

  • ベストアンサー
  • jama2299
  • ベストアンサー率41% (57/139)
回答No.1

laden は lade(動詞・船積する)の形容詞ですので、"laden container" となりますが、やはり、一般的には、"loaded container" でしょうね。 名詞ひと単語と言われると、"lading" もしくは、"shipment" でしょうかね。 "Bill of Lading(B/L・船積書類)から解釈すれば "lading" でもまかり通りますが、何れも「船荷」を表す意味ですので、特段、「コンテナ貨物」とは限定出来ません。 やっぱり、ビジネス上、ミスがあってはならないので、"(Full) Loaded container" と表現すべきでしょうね。

ubs17gw
質問者

お礼

早速ご回答頂きましてありがとうございました。 とても勉強になりました。

関連するQ&A

  • trivia(名詞)→trivial(形容詞)→t

    trivia(名詞)→trivial(形容詞)→triviality(名詞) triviaという名詞があるにもかかわらず、わざわざ形容詞からtrivialityという名詞を生み出す必要がさっぱりわかりません しかもtriviaもtrivialityも辞書をひいたら意味が全く同じのようです 忘れてしまいましたが、このようなケースが他の単語でもあった気がします それについても教えて頂きたいです

  • 「不審がる」は正しい日本語?

    「怪しく思うこと」を表すとき、「不審がる」という日本語は 正しいのですか?「がる」は、形容詞、形容動詞、一部の名詞 につくと辞書に書いてあったのですが、「不審」という単語は その一部の名詞に入っていますか?

  • 単語 language について

    辞書で引くと名詞としか載ってないのですが、形容詞的に例えば language teaching などといった使い方も出来るのでしょうか? 全ての名詞に形容詞として付けられるのでしょうか?

  • 「防汚」を1ワード(名詞)で表現したい

    お世話になります! 化学系の文献に「防汚」という言葉がでてきました。これを、名詞1ワードで表現したいと思っているのですが、適語が見つかりません。 思いつく単語といえば、antifoulingですが、形容詞のため、antifouling propertyなど、余分な単語をつけなければなりません。autifoulantは、防汚剤という意味のようなので違うのかしら?と思っています。 名詞でビシっとはまる単語をご存知でしたら、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 品詞について

    英単語をみたときに、ぱっと、形容詞、名詞、副詞などが見分けられる方法を教えてください。 特に形容詞と名詞は見分けにくいです。

  • 古臭い、を良い意味で表現する言葉

    こんにちは。 基本的には名詞か形容詞で探しているのですが、それ以外でも(いやむしろ感性溢れた表現の方が良いかもしれない)全然結構でございます。 「古臭い」という意味を表し、どこか懐古的な、こう…「古き良き」みたいなニュアンスで知的な言葉を捜しているのですが、何か良いものはないでしょうか? 「○○な」だとか、もうそのまま名詞で「○○○」だとか「○○的」「○○性」とか言う言葉があればご教示ください。 お願いします!

  • beat copの意味がわかりません。何か調べる方法ない?

    英語をやっていて難しいのは、形容詞+名詞のように二つの単語がつながって意味をもつ場合です。辞書を引いても載っていない場合、もう調べようがありません。 しかし、インターネットを使ったら何か調べる方法があるよな気がするんですが、何かないでしょうか?皆さんどうしてます?

  • コンビニ

    電子辞書によれば、コンビニは CCONVENIENCE STORE の略ですが CONVENIENCE は名詞です。 どうして形容詞の CONVENIENT ではないのでしょうか? テストでは 名詞を修飾するのは 形容詞 といわれますが 名詞+名詞でもいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 副詞では?

    ビルは危険に見えました。という場合の「危険に」という単語は dangerous dangerly どちらが良いのでしょうか?辞書では副詞扱いなのですが、名詞、形容詞、副詞などが自分の中でこんがらがってしまっています。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 名詞が形容詞的に使われる時のルール

    辞書ではoppositionは名詞ですが、 opposition leader とか opposition partyというように形容詞のように使うこともできますよね。 government officialなどもそうだと思うのですが、どういう時にこのように名詞を形容詞のように使うことができるのですか。何かルールがあるのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。