• ベストアンサー

ネイティブの方や英語の得意な方に質問です。

「亡くなった方の顔」は英語でどのように表現しますか? 自分で考えたのは「a dead human face」 、「the face of a dead man」などですが、間違っていると思うので質問させていただきました。 どうか回答よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.4

#3にいただいた補足を拝見しましたが、それならまさしく「the face of a dead man」が正しいです。「a dead human's face」でも構いません。

noname#190779
質問者

お礼

回答ありがとうございました(*^_^*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.3

文脈にもよりますが「the face of a dead man」は正しいです。間違っていると思う根拠は何でしょう。文脈を補足していただければ解説できると思います。 「a dead human face」は「亡くなった方の顔」ではなくて「死んでいる顔」です。つまり、体などはさておき、顔自体が死んでいるという意味ですね。私はちょっと状況が想像しにくいですが、例えば「死人のような(生物学上は生きている)顔」などを指して言うことはできると思います。

noname#190779
質問者

補足

回答ありがとうございます。 「私は以前、亡くなった方の顔を見たことがあるが、その時初めて人の死を実感した。」というような文脈です。 >文脈にもよりますが「the face of a dead man」は正しいです。 正しいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.2

死者という言葉はいろいろあります: the face of the late (president) the face of the dead (man) the face of the departed the face of the deceased the face of the defunct

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

死者は男性とは限らないと考えれば、 a face of a dead person くらいが妥当では?

参考URL:
http://ja.bab.la/%E8%BE%9E%E6%9B%B8/%E8%8B%B1%E8%AA%9E-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E/face-of-a-dead-person
noname#190779
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ネイティブの方や英語が得意な方、お願い致します。

    大学の英語の授業で1分前後のスピーチをするのですが、その英文(スピーチ原稿)の添削をしていただけないでしょうか。日本語の文章をできるだけ意味を変えず英語に訳したいと思っているのですが、自分では上手く訳せなかったため、訂正してくださるととても助かります。 大変申し訳ありませんが、どうかよろしくお願い致します!(>_<) ・和文 私は教育問題について話したいと思います。 皆さんはなぜいじめや自殺などの問題はなくならないのだと思いますか。 その原因は主に心にあると私は考えます。 現在、核家族化が進み、親族の死などの命に関わる場面にふれる機会が減ったことで、子どもたちが命の大切さを実感しにくい状況にあります。このことが、いじめや自殺などの問題に関連しているのではないでしょうか。 私自身、今までに一度だけ亡くなった方の顔を見たことがありますが、その時に、今まで漠然としていた「人の死」というものを初めて実感した気がします。 このような経験により、子どもたちは感性が豊かになり、人の気持ちを考えて行動するようになるのではないでしょうか。 それゆえ、これからの学校教育には、こうした命の大切さを実感できるようなプログラムを組み入れることが必要だと私は考えます。 ・英文 I will talk about the educational problem. Why do you think the problem of bullying and suicide has not been decreased? I think the major factor is individual mind. Nowadays,it is difficult for children to realize the importance of life as a result of the trend toward the nuclear family. I think that is relative to the problem of bullying and suicide. When I saw the face of a dead person before,I realize death which was only vague image ,for the first time. Such experience will make children sensitive and they come to consider the feelings of others. Therefore,I think the program of school education which children can realize the importance of life is necessary for them.

  • 英語が得意の方お願いします。

    full on raging homray bumder heads who love a good tickle of another man  スラングみたいでよく分からないのでわかる方お願いします。

  • 英語が話せる方あるいは英語に詳しい方!

    タイトルに明記してありますように、 英語が話せる方あるいは英語に詳しい方、ご助力をお願いします。 『Pokerface(ポーカーフェイス)』という英単語がありますが、 (1)このポーカーフェイスが崩れ落ちる、という(客観的な)意味合いの表現をしたい時、 英語ではなんと言えばいいのでしょうか。 あるいは、 (2)『周囲にはポーカーフェイスだと思われているが、 あなたの前ではいつだってポーカーフェイスでなんていられない』という意味合いの表現、 あるいは、 (3)ポーカーフェイスの人たち、という意味合いの表現。 下手の物好きで小説を書いているのですが、 現在そのタイトルを考えているんです。 登場人物らの性格やお話の筋から、 『Pokerface』という英単語は絶対含ませたいと思っておりまして。 イメージから『Pokerfacers』(複数人いるポーカーフェイスの人)なんて造語も 思いついたのですが、 英語に詳しい方から見た時、引いてしまうようなイメージだったらイヤだなと。 タイトルなので、 教科書に載ってるような、おきまりで丁寧すぎる長文になってしまうと大変困るというのもあります。 『○○○ ~×××~』みたいな、主題と副題があるならまだいいのですが。 楽曲のタイトルのように、 一言でビシッと締まって、興味が引かれるような感じにしたいのです。 どうか、ご助力をよろしくお願い致します。

  • ネイティブの英語表現を3つ教えてください。

    ネイティブの英語表現を3つ教えてください。 #1 「3時のおやつにまるまる1個のパンを食べた。」の「3時のおやつに」はどういう表現をしますか?  I eat a good piece of a bread.に「3時のおやつに」を付け加えたいです。 #2 「あなたは”電話番号”のことを何と言いますか?」と英語で聞きたいです。   How about call "telephone number" you say always. と言ったらまったく通じませんでした。 #3 喫茶店で出るカプセルに入ったミルクケースのことは何と英語で言いますか?  I put on a cup of caffe into a spoon of sugger. And two cubes of milk cups. で通じますか?

  • 英語の得意な方にお願いです。

    英語の得意な方にお願いです。 長いですが、和訳をお願いします。 課題で和訳をしなければならないのですが、 自分なりの、和訳が合っている自信がありません。 Poverty is Denial of All Human Rights Peace should be understood in a human way - in a broad social, political and economic way. Peace is threatened by unjust economic, social and political order, absence of democracy, environmental degradation and absence of human rights. Poverty is the absence of all human rights. The frustrations, hostility and anger generated by abject poverty cannot sustain peace in any society. For building stable peace we must find ways to provide opportunities for people to live decent lives. The creation of opportunities for the majority of people - the poor - is at the heart of the work that we have dedicated ourselves to during the past 30 years. Grameen Bank I became involved in the poverty issue not as a policymaker or a researcher. I became involved because poverty was all around me, and I could not turn away from it. In 1974, I found it difficult to teach elegant theories of economics in the university classroom, in the backdrop of a terrible famine in Bangladesh. Suddenly, I felt the emptiness of those theories in the face of crushing hunger and poverty. I wanted to do something immediate to help people around me, even if it was just one human being, to get through another day with a little more ease. That brought me face to face with poor people's struggle to find the tiniest amounts of money to support their efforts to eke out a living. I was shocked to discover a woman in the village, borrowing less than a dollar from the money-lender, on the condition that he would have the exclusive right to buy all she produces at the price he decides. This, to me, was a way of recruiting slave labor. I decided to make a list of the victims of this money-lending "business" in the village next door to our campus. お願いします><

  • 英語得意な方お願いします。

    *鉄板からはみ出すほどでかい肉を食べた I ate a steak as much as full of hot plate. *素敵な試食販売 Nice way to food sampling (試食販売の商品でアート作品を作って注目をあつめている写真に付ける文) 自分でも考えてみましたが。。 英語でどう表現するか教えてください。

  • 英語が得意な方、英訳してくださいっ

    誰か、英語が得意な方、この英文を訳してください>m<。。。 お願いしますっ Market research has shown that passengers prefer a trained professional pilot to a programmed computer. Even when it is a choice between equally safe and reliable options , passengers prefer human pilots to automated systems. When we fly , we'er putting our lives in the hands of the pilot. And there's something about a human that we find more trystworthy than a machine. ※私は英語が大の苦手なもので、スペルミスなどあったらすみません...

  • 英語のお得意な方、教えてください。

    英語のお得意な方、教えてください。 日本語の擬音「ウッウー」を、英語で表現するとどうなりますか? 何卒、宜しくお願い致します。

  • 日本語の受動表現

    Seen from a distance, it looked like a human face. という英文があります。これを日本語で表現すると、「離れたところから見ると、それは人間の顔のように見えた」となって、「見ると」と能動的な表現になります。どうして、日本語も英語と同じように「離れたところから見られると」とならないのでしょうか?

  • 英語が得意な方、お願いしますm(_ _)m!!

    お互いに日本語と英語を 教え合ってもらっているイギリスのお友達がいるのですが、 「愛情」って何? と聞かれて、ただのloveではない表現だと思うので 回答に困っています(;_;) 宜しくお願い致します(T_T) 補足/BAさんにありがとうポイントを送る方法も、教えて頂けたら幸いです(>_<。)