• ベストアンサー

DNS

DNSサフィックスについてご存知でしたら教えてください 自力で調べたところ、サフィックスとはNET BIOS名などのうしろに付加され、通信時に使用されるらしいと いうことは分かりました。が、いまいちピンときません。 いったいDNSサフィックスとはどういうものなのでしか? そしてサフィックスを付加しなかった場合にはどのような ことが、起こってしまうのでしょうか?例としてあげてもらえるとうれしいです。また、DNSについて分かりやすいサイトや参考書をご存知でしたら、教えてください。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#41381
noname#41381
回答No.3

#2です。 ちょっと読み違えてしまいました。すみません。 #1補足から >上記はLANを組んでいる環境だとNetBiso名以外の名前の解決が出来ないということでしょうか? > *以外*だったんですね。 NetBIOS以外ということは、TCP/IPの名前解決ということでいいでしょうか? これらはHOSTS及びDNSサーバへの要求 となります。 HOSTSは今回はDNSの話なので省略しますが、 サフィックスはDNSサーバへの要求の出し方に関係してきます。 指定していなければそのまま要求を出すだけです。 例えばtest.example.com であれば、test.example.com. の要求を test であれば、 test. の要求をDNSサーバに(たぶん)出します。 (もしかするとトップレベルドメインでの解決は要求しないかもしれません) ですので、特にサフィックスを指定していなくても、インターネットへの接続においては 問題ないでしょう。

jintoku
質問者

お礼

なんとなくですが理解出来た気がします。 色々と丁寧に回答して頂き、感謝しております。 本当に有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#41381
noname#41381
回答No.2

#1補足より >上記はDNSサーバで行う設定でしょうか? > いいえ、クライアント(リゾルバ)側です。 例えば、Windows9xならTCP/IP設定→DNSのドメイン(O)の欄に Windows2000/XPならマイコンピュータ右クリック→プロパティ→コンピュータ名→[変更]→[詳細]の 「このコンピュータのプライマリDNSサフィックス」の欄機記載します。 WindowsNT系ならこのプライマリDNSサフィックスとは別に サフィックスSearchリストにて、検索場所や順序を指定することが出来ます。 >上記はLANを組んでいる環境だとNetBiso名以外の名前の解決が出来ないということでしょうか? > いいえ。 DNSの話をされているので、NetBIOSもTCP/IP上で有効になっているとして(NetBIOS Over TCP/IPが有効) 名前解決の順序は以下のようになります。  ブロードキャスト→WINS→LMHOSTS→HOSTS→DNS つまりDNSの名前解決は一番最後ですね。 (ノードによって順番や参照が異なります) HUBが一台といった小規模のLANですと、始めのブロードキャストで名前解決ができるので問題ないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#41381
noname#41381
回答No.1

DNSにおいて、www.okweb.ne.jp. といった完全な名前(FQDN)ではなく、 www 等で名前検索した場合に補足される部分です。 例えばDNSサフィックスに「sub.example.com」と指定した状態で「host1」を検索した場合  host1.sub.example.com. を探してくれます。 あとはDNSクライアント(リゾルバ)の仕様に基づいて、 見つからなかったらさらにhost1.example.comも検索する等動作が異なります。 余計わかりにくいかな...すみません^ ^;; わからなかったら補足して下さい。 >サフィックスを付加しなかった場合にはどのようなことが、起こってしまうのでしょうか? > ホスト名だけで指定した場合に名前解決出来なくなります。 といってもLANを組んでいない場合はほとんど影響はないでしょう。 (LANを組んでいてもあまり使わないかな) >DNSについて分かりやすいサイトや参考書をご存知でしたら、教えてください。 > ほとんどがDNSサーバよりになってしまいますが、 http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/dns01/dns01.html http://dns.qmail.jp/ 書籍はやはりバッタ本ですかね(決してわかりやすいとは言えませんが...) http://www.oreilly.co.jp/BOOK/dns4/

参考URL:
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/dns01/dns01.html
jintoku
質問者

補足

早速の回答有難う御座います。 現在疑問に感じている環境ですが、 LANを組んでいます。 >あとはDNSクライアント(リゾルバ)の仕様に基づいて、 >見つからなかったらさらにhost1.example.comも検索する>等動作が異なります 上記はDNSサーバで行う設定でしょうか? >ホスト名だけで指定した場合に名前解決出来なくなりま >す。 >といってもLANを組んでいない場合はほとんど影響はない >でしょう。 上記はLANを組んでいる環境だとNetBiso名以外の名前の 解決が出来ないということでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この接続のDNSサフィックス について

    環境 OS          :Windows XP、7、8  (DHCP) DNS         :CentOS 6.2 bind (固定IP) 現在テスト環境用にDNSサーバーをlinuxで構築しています。 この環境でクライアントPCのネットワーク設定を確認していたのですが、WindowsのTCP/IPの詳細設定にあるDNSタブの「この接続のDNSサフィックス」についての動きが見えず、いまいち理解できません。 これはどのような時に使用する項目なのでしょうか? 「以下のDNSサフィックスを順に~」でDNSサフィックスのリストを登録するとnslookやpingでの名前解決(正引き、逆引き)が出来るのは確認できました。 ですが、「プライマリおよび接続専用のDNSサフィックスを追加する」を選択し、「この接続のDNSサフィックス」を設定しても名前解決が出来ません。 接続専用のDNSサフィックスとは「この接続のDNSサフィックス」で設定していたものを指しているものと考えていたのですが間違っていたでしょうか。 クライアントPCの前提条件  ・システムのプロパティで設定する「DNS サフィックスと NetBIOS コンピュータ名」は未設定  ・ドメインではなくWORKGROUPでの運用  ・TCP/IPの設定でDNSサーバーのアドレスは「192.168.10.100」のみ(プライマリのみ)指定 この設定で「この接続のDNSサフィックス」での名前解決ができませんでした。 http://okwave.jp/qa/q1617383.html こちらを確認したところ、「この接続のDNSサフィックス」は接続毎に専用のDNSサフィックスを設定可能であると解釈したのですが、検証が取れずどの様な動作が行われるのかが分からないままです。 解釈自体間違っているでしょうか? いまいち理解できていない部分があり質問内容に至らない点があるかとは思いますがよろしくお願い致します。

  • コンピュータ名のサフィックスについて

    お世話になっております。 Windows2003にIISのサイトを構築し、 http://マシン名/サイト/・・・ で起動を確認して使用もしております。 ところが、 http://マシン名.DNSサフィックス/サイト/・・・ と指定をすると 「サーバーが見つかりません」と、言うエラーが表示されてしまいます。 ipconfigやネットワークのプロパティ等でDNSサフィックスを確認すると 正しい内容が確認できます。 設定等足りない箇所があるのでしょうか? それとも、DNSサフィックス付きでは表示されないものなのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • DNSドメイン名

    http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1749844の関連質問です。 DNSドメイン名とはWindowの場合、コマンドプロンプトのipconfigで表示される「Connection-specific DNS Suffix」に表示されている項目のことなんですか? できれば前回のスレの件も含めてお答えいただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • DNSサフィックスの設定を変更するプログラムについて

    DNSサフィックスの設定を変更するプログラムについて Windowsのローカルエリアネットワークで設定されている「このDNSのサフィックス(※)」のテキストボックス内に記載されている内容をプログラム(VC++)で変更しようと調査しているのですが、分からず困っています。 ※ 設定を変更したい場所の詳細は添付画像をご確認下さい。 ご存知の方がいましたら、ご教授下さい。 宜しくお願い致します。

  • DNSサフィックスを追加するVBS

    DNSサフィックスを追加するVBS Serverを移行し、ClientPC(XPが対象で設定)に名前解決がうまくいっていないPCがあります。 LoginScriptにDNSサフィックスを追加するVBSを仕込み 追加したいのですが、どのようにすれば追加出来るでしょうか? なお、追加したサフィックスは2個あり、2個ともに、優先度1・2・既存を考えてます -----以下、MSのサンプルを見ました。 SET WSHShell = CreateObject("WScript.Shell") WSHShell.RegWrite "HKLM\System\CurrentControlSet\Services\TCPIP\Parameters\SearchList", "testadatum.com,test2adatum.net,test3adatum.gov", "REG_SZ" PC毎に既存の設定をクリアするのは気が引けますし 上記だと、既存の設定が消えてしまいます。 追加するには、http://support.microsoft.com/kb/275553/ja のように する以外ないでしょうか <参考> ClientPCのネットワーク設定>DNSは「以下のDNSサフィックスを順に追加する」に ほとんどが設定されており、スクリプトでなんとかならないか調べてます。 どなたかご教授下さい。

  • DynDNS.orgでダイナミックDNSの登録をするには?

    DynDNS.orgでダイナミックDNSの登録をする際の参考となるサイトがあれば、お教えください。 ダイナミックDNSホスト名 と ダイナミックDNSユーザ名を必要としています。

  • ドメイン(ドメイン名)のドメインコントローラと通信できません。

    システムのプロパティでドメインを変更しようとすると、次のエラーとなり変更できません。 「ドメイン(ドメイン名)のドメインコントローラと通信できません。 ドメイン名が正しく入力されているか確認してください。 名前が正しい場合は、[詳細]をクリックしてトラブルシュートの情報を調べてください。」 TCP/IPの詳細設定からDNSタグの「プライマリ及び接続専用のDNSサフィックスを追加する」「プライマリDNSサフィックスの親サフィックスを追加する」、「この接続のアドレスをDNSに登録する」「この接続のDNSサフィックスをDNS登録に使う」にチェックをおこなったり、NetBiosOverTCP/IPを有効にしたりしましたが解決しません。 解決方法が解る方、教えてください。

  • プライマリDNSがこけた時のDNSクエリの挙動

    CentOSを使用しています。 /etc/resolv.confファイルの項目「nemeserver」に、プライマリDNS、セカンダリDNSともに公開DNSサーバを設定して使用しています。 ここでお伺いしたいのですが、プライマリDNSとして設定している公開DNSサーバが落ちている場合は、セカンダリDNSにクエリをかけにいくと思いますが、 この時の通信の様子をダンプして見ると、通信のたびに毎回つねに、 プライマリDNSにクエリをかける→5秒後にタイムアウト→セカンダリDNSにクエリをかける という動作を行っているようなのです。 したがって、POSTFIXでメールをリレーさせたりする時に、異常に時間がかかり、サーバとして使い物にならなくなっていまします・・・ このような状況を回避するために、 プライマリDNSが落ちているような場合は、プライマリDNSにはDNSクエリをかけずにセカンダリDNSにクエリをかけるようにしたいと思っています。 どのような設定をすれば可能でしょうか? 色々調べたのですが、該当する設定が見当たらず・・・ 何卒ご指南をいただけましたらお願い申し上げます。

  • DNSの運用について

    はじめまして、某通信会社に勤めている者です。 DNSの運用についてちょっとお伺いしたいのですが、私の担当しているお客様でセキュリティーを高めるため夜間だけDNSの電源を切るといった運用をしたいという法人さんがおられます。私としてはそういった事例は聞いたことが無いのですが、ご存知の方おられますでしょうか?また解決策としては、ルーターでのパケットフィルタリング及びNATの方がベターだと思うのですが如何でしょうか。宜しくお願い致します。

  • vbsでDNSサフィックスの変更をするには

    今、WMIのメソッドを使用して DNSサフィックスを変更するVBSを作成しているのですが なぜか「行10、文字3が無効なメソッドです」って エラーになってしまいます。 運用の環境なので変にランタイムなども入れられないため VBSを選択し、IP変更やコンピュータ名変更なんかは できたのですが、DNSサフィックスがどうしてもうまくいきません。 メソッドもwbemtest.exeにて調べたので無いことも無いと 思うのですが。。。 どなたかわかる方いらっしゃいましたら 教えていただけないでしょうか。お願いします。 **ここからがソースです**** strComputer = "." Set objWMIService = GetObject("winmgmts:\\" & strComputer & "\root\cimv2") Set colNIC = objWMIService.ExecQuery _ ("Select * From Win32_NetworkAdapterConfiguration Where IPEnabled=true") arrDNSSuffixes = Array("domain1.local", "domain2.local") For each objNIC in colNIC objNIC.SetDNSSuffixSearchOrder(arrDNSSuffixes) NEXT **ここまでがソースです****

印刷時に画面が表示される問題
このQ&Aのポイント
  • ノートパソコンで印刷しようとすると、画面が表示される問題について質問です。
  • ご利用の製品はノートパソコンで、印刷時に添付した画面が表示されるという問題が発生しています。
  • NECの121wareを使用しているWindowsのノートパソコンで、印刷時に画面が表示される問題について質問があります。
回答を見る