• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【フラット35】繰り上げ返済するか悩んでいます。)

【フラット35】繰り上げ返済するか悩んでいます

SaKaKashiの回答

  • SaKaKashi
  • ベストアンサー率24% (755/3136)
回答No.1

元金均等なら、繰り上げればどんどん返済額が減少します。 >現在家計の貯蓄は700万くらいです。 >他に私の貯金が500万あります。(老後貯金の予定) 1,200万だから1/3の400万か1/4の300万くらい繰り上げれば。

mayuclub
質問者

補足

ご回答、ありがとうございます。 貯金の1/3~1/4を繰り上げという数字は どういった理由で出てきた数字かよかったら教えてください。 「繰り上げ貧乏」になってしまうのでは・・・とちょっと心配です。 繰り上げ返済の手数料はかからないので、毎年100万ずつとかの方が 安心なのかも・・・とも思っています。 一気に払うのが心配なのは、何かあった時にお金が無く ローンを組む羽目になるのでは??という心配があるからです。 けれど、貯金が700万ぐらいあれば なんとかなる数字なのでしょうか?? 繰り上げ返済したお金はお金としては戻ってこないので慎重です。 よかったら再度アドバイスをお願いします。

関連するQ&A

  • 繰上げ返済のタイミングについて

    昨年の9月に家を購入し、11月から住宅ローンの支払いが始まりました。 フラット35で、借入金額は1,700万です。 はじめの5年間は、優遇金利で2.46%で、月々の支払いが60,410円。 後は、2.76%で、月々62,827円の支払いです。 7月に夏のボーナスが入る予定で、それを含めると200万の繰上げ返済ができる予定なのですが、繰上げ返済をするタイミングをいつにすればいいのか迷っています。 というのも、償還予定表というのがローン会社から送られてきていて、それを見ると、割賦元金と割賦利息がズラッと書かれていて、 H21年は、割賦元金が25,000円台で、割賦利息が34,000円台。 H22年は、割賦元金が26,000円台で、割賦利息が33,000円台。 というように、元金の減りが大きくなり、利息が少なくなっています。 そして、5年後の金利が高くなった時を見てみると、 H25年の11月は、割賦元金が27,000円台で、割賦利息が35,000円台になっています。 同じ金額を返した場合、利息の額が大きい方が得をするようにも思えるのですが、返せる割賦元金の額も大きくなっている…。 などと考えていると、どんどん混乱してきてしまってわけがわからなくなってしまっています(X_X) 夏のボーナスが入った時点で200万繰上げ返済をするのと、 5年後に繰上げ返済をするのとどちらがお得なんでしょうか? ※ 5年後には、もう少し繰上げ返済ができる額も増えているとは思うのですが、とりあえず200万返した場合を教えてくださいm(__)m こういったことに不慣れで、知識も不十分ですので、うまく説明ができていないかと思うのですが、よろしくお願いします。

  • 繰り上げ返済って

    いつも勉強させていただいています。 住宅ローンでの「繰り上げ返済」について、理解が不十分なので簡単に教えていただきたく思います。 ・○○年固定でも繰り上げは可能? ・変動でも可能? ・手数料は固定、変動でも同じくらい必要 ・この繰り上げ返済は、金利(利息)にあてるの か、元金を減らすためのもの? ・繰り上げ返済すれば、35年の期間短縮?それと も、毎月の返済額が軽減される? ・具体的に  4500万で、35年の固定(JAローン)を勧められ ています。固定だと月15万くらい。(ボーナス 払いはなし)当方は38歳、年収税込1300万くら いです。他に借入はなし  毎年、最低は50万~80くらい繰り上げ返済して いこうと思っています。  子供2人いて、教育費を考えないとだめですよ ね・・ 同じように現在、がんばってローン返済している方からのご意見をお待ちしています。

  • 繰上げ返済について

    1700万円のローンを組む予定なのですが短期固定、長期固定、元利均等、元金均等などいろいろありすぎてとても迷っています。30年で組んで20年目に完済しようと思っています。短期だと金利がとても低く魅力ですが金利上昇を考えると10年固定2%にも魅力を感じています。ボーナス払いなしでその分貯金して2.3年置きくらいに100万位繰り上げ返済しようと考えているのですが繰り上げ返済ということはその期間の利子は払わなくてよいということですよね?であればそれほど利率にこだわることはないのでしょうか?それと繰り上げ返済する場合、頭金が少ないほうが得だと聞いたのですが本当なのでしょうか?また元金均等のほうが絶対良いと思っていたのですが、繰上げ返済を早めにすれば元利均等のほうが総返済額が減ったりするのでしょうか?いまいち仕組みがわからなくて。どうぞよろしくお願いします。

  • 繰上げ返済の利子について

    繰上げ返済の利子について 先日、住宅ローンの繰上げ返済を100万円しました。 後日、明細書を見ると、利息が含まれていて 実際は90万程が元金返済になっている感じです。 ネットとかでいろいろ調べていた感じでは 100万繰上げ返済したら 100万元金が減るという感覚だったのですが 繰り上げ返済にも利息はかかるんですか? アドバイスをお願いします。

  • 繰り上げ返済

    いつも勉強させていただいています。今回もよろしくお願いします 住宅ローンを4500万35年返済でJAさんで購入しました。(変動金利開始で1.6%だったかな?) 年収は税込み1200万、子供2名(7歳、4歳)です(子供の成長に伴い学費などの雑費も考えないといけませんよね) 毎月、返済は14万くらいです。 ボーナス返済はなしです 年間50万くらい繰り上げ返済にしていこうと思っています。このペースだと何年で終わるとか、返済額が(総計、毎月)がどれくらいになるのでしょうか?(金利が大きく変動しないと仮定してですが)もっと繰り上げ返済にあてるべきでしょうか? また、適切なアドバイスがあれば教えていただきたいのですが、よろしくお願いします

  • 繰上げ返済について教えてください

    繰上げ返済について教えてください 変動金利で約2700万35年で月々約8万円返済中です。 5年間は返済額自体は同額で金利によって元金と利息の割合が変わります。4月と12月に適用される金利が決まります。昨秋金利が下がりましたが適用は4月になります。 4月までこの金利が続いた場合、元金の比率が上がることになりますがこういった場合、金利が高い時に繰り上げ返済したほうがいいのか、金利が下がった時に返済したほうがいいのかどちらでしょうか… たとえばざっくりとした例でいくと、 現状の利率→元金4万、利息4万だったとして 金利が下がった場合→元金5万、利息3万になるとします。 100万繰上げ返済した場合、現状の利率のほうが25か月分に対し下がった場合は20か月分にしかなりません。 基本は借りたものは早く返すことなんですけどね…

  • 繰り上げ返済の約定利息とは何のことでしょうか?

    繰り上げ返済の約定利息とは何のことでしょうか? 我が家で借りているのは地方銀行で、1回の繰上げ返済の最低金額は、6ヶ月分の元金+1回分のローン返済の元金ということになっています。 我が家で借りている額では、40万ほどになります。以前、銀行で繰り上げ返済の見積もりを出してもらったところ、80万の繰上げ返済でも、160万の繰上げ返済でも、どちらにも63000円ほどの約定利息がついていました。何のことか聞いたのですが、はっきりした回答を得られなくて、今でもわかりません。 その他に、繰上げ返済手数料も21000円かかるので、我が家ではあまりこまめに繰り上げ返済するよりも、まとめて繰り上げ返済をした方がいいのでしょうか。毎月支払っているローンの半分が利息と思うともったいないのですが、約定利息の高さも気になっています。ご存知の方、教えてください。

  • 住宅ローン繰り上げ返済するべき?待つべき?

    今現在、住宅ローンの繰り上げ返済をするべきかまだしばらく待つべきか迷っています。 大まかな内訳は… *残り借入金元金800万円 *金利2.8%(20年固定ローン20年) *月々返済額6万円弱(ボーナス払い無しの残り15年強) *貯金1200万円 *月々手取り28万円 現在は子供が産まれ主人だけの収入になったので月々三万円位しか貯金出来ていません… 新築で10年は住宅控除があるので、このまま後5年後に一括返済した方がいいのか、今五百万程繰り上げ返済して期間を10年に縮めた方がいいのか、もしくは頑張って今一括返済した方がいいのかよくわからず困っています。 詳しくわかる方がいらっしゃればアドバイス頂けたら嬉しいです。 ちなみに今のところまだ働く予定はありませんので収入は増えません… よろしくお願いします。

  • 奨学金返済について

    奨学金返済についてみなさんの意見を聞かせてください。 26歳女性です。 奨学金を繰上返済しようと思っています。 現在の時点で返済元金が202万、毎月13年程地道に返済すると利息が20万になります。 貯金額が210万あり手元に40万ほど残して思い切って170万ほど返済してしまおうかと思っています。 今のところ結婚の予定などはありませんができたら20代のうちに結婚したいなという気持ちだけはあります(笑) 将来結婚する時に奨学金を抱えて結婚するのも嫌だし利息が勿体無いので出来るだけ早く返したいという気持ちと、 もし結婚する可能性が出たときの自分の貯金が少なすぎるのが怖いという気持ちが葛藤しています。 毎月の給料は手取り13万です。 ボーナスも年間で25万ほどです…。 みなさんはこの繰上返済どう思われますか?? 何かアドバイスなど頂けたら幸いです。

  • 繰り上げ返済より貯蓄?

    今年5月から、住宅ローンを支払っています。 3440万を借り入れました。 固定3年 2.1%(優遇金利-1%済み) 月額115727円返済しています。ボーナス払いなし。 8月に80万繰り上げ返済しました。 金利上昇中ですので、3年のうちにできるだけ 繰り上げ返済をしたいと考えています。 ただ、貯金が0円なのです。残高は20万はあるようにしています。 どうしても貯金より、繰上げ返済と考えてしますのですが、 やはり貯蓄がないとだめでしょうか? 12月か1月に100万の繰上げ返済を予定しています。 なにかあれば、たぶんお互い隠し預金(あわせて100万位と推測します。)があると思うのでそれでなん何とかなるのではと考えています。 夫婦2人で、子供はいません。 これからもたぶん子供を持つ予定はないと思います。 3年後から貯蓄を始めても遅いでしょうか?