• ベストアンサー

土地の購入について教えてください

隣の方が、家を売るような話を聞いて、自分の家側の何坪かを購入したいと思っていますが、この場合直接交渉したほうがいいのか、不動産業者などと交渉したほうがいいのか、教えてください。 ちなみに、隣の家の人とはあまり関わりたくありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 0621p
  • ベストアンサー率32% (852/2623)
回答No.2

何坪かだけ購入したいという事なら、測量・分筆の手配、それに伴う契約書の作成、値段の設定など専門的な知識がより必要になりますので、専門家に依頼したほうが良いと思います。 隣の人と親しい間柄であれば、とりあえず直接話をして了解を得られたら、後の手続きは専門家に任せれば良いと思いますが、隣の人とかかわりたくないのであれば最初から専門家に任せたほうが良いでしょう。隣の家が売りに出てそれを扱っている不動産業者がいるのであればそこでもいいし、自分の知り合いの不動産業者などがいるのであればそちらでもいいです。 ただし、あなたの都合良く一部だけ売ってしまって残りの土地が売り物になるのかどうか?という問題もありますので、すんなり売ってくれるとは思えませんし、売ってもらえるとしても測量・分筆費用などを負担しなければならないかもしれません。

noname#213167
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たしかに、残りの土地との関係もあるので、難しそうな気もしています。 とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.1

一部を買いたいということであれば売主に直接申し入れたほうがいいでしょう。 分割して売買ということになれば残りの土地の評価も変わってきます。

noname#213167
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一番早いのは、直接話し合う事だと確認できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 土地購入について

    不動産会社さんへの交渉って可能でしょうか? 今回土地の購入にあたって、当初希望の土地西側より好きな坪数での 購入可能という話でしたが、途中から、不動産会社さんの条件が変わり、 90坪全ての購入が条件に変更になってしましました。 理由としては、60坪購入されると、残り30坪の販売が難しいためと 思われます。 90坪全ての購入となると、予算的に難しいので、できれば、半分の購入 でもできればと思います。・・・ 交渉は可能でしょうか。その場合よい、交渉の仕方があれば、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 地主から直接、土地を買う

    マイホームを建てるために、どうしても欲しい土地があります。 その土地はUR都市機構が大規模に保有していますが、 UR都市機構が保有していない土地も少しあると聞きました。 確かに『民有地』と記載されているのです。 私は、先日の第1次宅地分譲地抽選でハズレを引いてしまいました。 来年の夏には第2次が抽選になると思われますが…待てません。 私の同僚がその分譲地のすぐ隣で、最近、家を建てました。 詳しく聞きましたら、奥さんの実家が持っていた土地を無料で貰ったそうです。 同僚の奥さんを説得して 「何とか知り合いの地主に土地の分譲をお願いしたい!」と、 私は同期を通じて動き出しています。 奥さんにしてみれば自分の事ではないので、 話が早く進まないのがガンですが仕方ありません。 私はその土地を手に入れられれば、専門の不動産業に依頼をし、 手数料を支払ってでも欲しい土地だと思っています。 私自身がヘタに動くより、不動産業者を通じて 地主に交渉する策を講じた方が良いのでしょうか? この場合、不動産業者にはいくら支払うようになるのでしょうか? 私は不動産取引に関し、知恵が全く無い素人です。 しかし私の兄の友達で、不動産業をやっている人がいます。 その方は「困った時には手数料は取るけど、力になるよ」と 言ってくれています。 「このエリアの、この区画」 「地主は誰で」 「直接に交渉してやろう」 そんな事が本当に出来るのか、私には疑問です。 ちなみにこのエリアは最近、開発が行われたばかりなので、 インターネットで調べても、地価が不明でした。 ただUR都市機構が販売していたのは、坪22万円です。 すぐ隣に大手ハウスメーカーが「建築条件なし!」と 土地のみの販売をしていますが、坪28万円で販売しています。 私にはとても買えない価格になっています。 どうか、良い知恵をお貸し下さい。

  • 購入した土地が、隣地と重複していたらどちらの責任?

    購入した土地が登記簿92坪が実測約78坪だとわかりました。 たまたまダンナの友人の建設会社が担当で交渉しているようですが 1ヶ月以上話がまとまらず、我が家は新築足踏み状態です。 *重複している土地は約20坪 *我が家が購入した土地は。。  持ち主は相続してから30年前後ほったらかしだった。 *隣地との境界には隣地が塀を立ててしまってある。 *隣地の人は、うちのほうに入り込んだ土地は「昔不動産屋から購入し た」と言っている。しかし証明できる書類はない。 *我が家としてはまだ出ていく立場ではないので交渉を待つしかできな いのですが、どうしてこんなに時間がかかるのか納得できません。  担当者が交渉下手なのか。。。  お互いの家にもっと強く言えないものか?  そんなにムズカシイことなの?? うちはどうしたらよいのか教えてください!!

  • この場合いくらで交渉すべきでしょうか?(土地購入)

    お隣が土地を売って引越しをされると聞きました。できればうちに、15~20坪くらい売ってくれないか聞いてみたところ、残念なことに既に不動産屋と契約を交わしてしまって、不動産屋もそれを建売業者に売ってしまったそうです。(登記はまだ。)買うとしたら、その不動産屋を通して建売業者から買うことになるそうです。土地を買いたせる機会は二度とないと思うので、直接お隣から買うより多少割高になっても、是非とも買いたいと思うのですが、不動産屋と価格の折り合いをつける時、いくらで交渉すればよいのか相場がわかりません。事情に詳しい方、アドバイスをお願いします。 お隣は古家(築40年以上?)をつけたまま売ったそうで、坪50万円(54坪なので2700万)でお売りになったそうです。不動産屋さんいわく、家の前と横の高いブロック塀をこわしたり、池を埋めたり、たくさんの木を抜いたり、裏の大きな物置をどけたり、これから結構なお金がかかるといいます。我が家の前の道は坂なので、そのお隣より我が家は60センチくらいレベルが低いです。なので買う際には、更地にして、なおかつうちの持分だけレベルを60センチ下げる工事をしてもらってから買いたいと思っています。(建売をすぐに建てる予定だそうなので、いっしょに工事を頼んで。)その場合、いくらくらいで買えばよいと思いますか?損はしたくないので・・・。 また、買う時は更地だけど、レベルを下げる工事は別料金ということでしたら、いくらで買って、工事代はいくら見ておいた方がよいでしょう? 買った金額のほかに、仲介手数料3%+6万+消費税と、所有権移転登記代がかかるそうですが、20坪買ったとして、所有権移転登記代とはいくらくらいかかるものなのでしょうか?またその他にかかるお金はないですか?

  • 土地購入について

    現在、購入希望の土地があるのですが、こちらはまだ勉強不足で右も左もわからない状況です。 希望している土地は売りには出ていなく、地主さんとの交渉をしたいのですが、円滑に話を進めるためには、 間に不動産業者なり、仲介してもらった方がいいのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 売買目的による土地の購入について

    家の隣に250坪の倉庫として売りに出されているのですが、今のご時世坪8万円でも売れずに残っています、購入してもいいかなと考えていた所、道路を挟んだ家の目の前のガソリンスタンドが廃業後に私鉄の駅が出来るかもしれないとのこと、駅が出来るのはまだ誰も知らない情報で、これは隣の250坪の土地を購入しておけば数倍の値段で売れるかもと浅はかな考えを持っています、 そもそも駅が出来ただけで土地の値段は上がる物なんでしょうか、また数倍の値段になったとしても短期売買には39%の税金が掛かるとも聞きました、 もし購入価格の数倍で購入したいと言う人が現れた場合どのような行動をとったほうが一番儲ける事が出来ますか、 または土地全部を売る気はなく150坪だけ売って欲しいと言われた場合、売りたくないけど仕方なく売ったとか言う場合は税負担が軽くなるなどの措置などはありませんか、

  • 土地購入

    皆さんの意見を聞かせてください。 現在は結婚をして実家から車で10分ほどの賃貸に住んでいて、そろそろ住宅購入を考えています。 私の希望としては、今住んでいる地域が大変気に入っているので、この場所で土地を探していますが、最近実家のお隣さんが家を売りたがっているみたいで、両親としてはこのお隣さんの家が売りに出たら買ってもらいたい希望があります。(実家、お隣ともに30坪ほどです。) 隣接地は借金してでも買えと言う言葉もあるようですし、実家脇の方が金銭的にも安くすみます。皆さんでしたら自分の希望を取るか実家脇をとるかどうしますか? ちなみに私は長男、妻、子供の3人です。

  • 購入予定の土地のトラブルについて教えてください

    購入予定の土地について大変困っています。 不動産屋を介した物件なのですが、もともと70坪で250万円(田舎なので)で売り出していたものを、売り主の好意(?)により200万でいいと言われていました。 その後設計士さんに調べてもらったところ隣の土地に通している水道管が、購入予定の土地の一部を通っていることが判明しました。売り主に確認し隣の土地の持ち主(売り主の親類)に交渉してもらったのですが、水道管は止められれば困るため、売り主が水道管を通っている部分をその親戚に譲ることにするといわれました。つまりまだはっきりしていませんが5坪程度減らした状態で価格は変えず売りたいとのことでした。土地を親戚に譲る際に行う測量などは売り主が負担するそうです。 そこでお聞きしたいのですが、 (1)土地を得るまでの今後の流れ、期間はどのくらいかかると予想されるでしょうか。 (2)私としては土地が減って時間もかかるかもしれないのに、価格が変わらないのはちょっと納得ができませんがしようがないことでしょうか。不動産屋は強気で、それでだめならこの話は難しいかもといってきています。私としては土地が気に入っているので価格がかわらなくてももともと安いので購入してしまいそうですが・・・ わかりづらい文章ですみませんがよろしくお願いいたします。 住宅エコポイントの締切も早くなってしまい少し焦っています。

  • 土地をできるだけ高く売るには?

    土地の売却を考えていて、複数の不動産業者と交渉しています。出来るだけ高く買い取ってくれるところと話をつけようと考えていますが、高く売る方法を知りたいです。また不動産業者を介さない方法などあるでしょうか?

  • 土地購入で悩んでいます。

    最近マイホーム購入を考えています。 希望する土地は結構分譲の土地が多く、土地だけでの売り出しは あんまりないのですけど、たまたま売り出しが出たところが 希望する値段に近く、メインストリートのにも近く、土地も好きな坪で買えるようで、決めたいところなんですが… 前にラーメン屋があり(豚骨ラーメン)換気扇みたいなやつは 家の隣の土地の右側のほうに付いており、 家の前はラーメン屋の駐車場になっています。 そこに家を建てた場合は北に玄関をつくり、 駐車場のほうには少し目隠しになるものを作って、少し距離をとり リビングなど、のほうをそっちの方角に作ろうとは思っています。 何回か、時間を変えて臭いを確かめに行くつもりには していますが、もし、ラーメン屋や飲食店の 隣や裏に家を建てた人がいたら臭いなど、 困ったこと、気になることはなかったかを教えてもらいたいなぁ と思っています! よろしくお願いします!!

男性器のしみの原因と対策方法
このQ&Aのポイント
  • 男性器に黒いシミがあり、友人は困っています。ハイドロキノンを使ってしみを消す方法などをアドバイスしたいです。
  • 友人が男性器にしみがあることに悩んでおり、病院に行くかシミ消しクリームを使うか迷っています。
  • 男性器のしみを消したい場合、どのようなアドバイスをすればよいでしょうか?また、医療機関に行く場合、泌尿器科と皮膚科のどちらが適切でしょうか?
回答を見る