• 締切済み

専修大学松戸と日大習志野

両方合格できましたが、校則も含め、より自由度の高い方に行きたがっている息子がいます。どちらがいいか教えてください。

みんなの回答

回答No.4

息子さんが、何学部に入って、何を勉強するかで決まるかと思います。 理系の学部なら日大習志野へ、文系学部なら、どちらでもいいのではないかと思います。 どちらへ行っても勉強しないと、上の大学へいけませんよ。(笑)。 理想を言うなら日大習志野から日大の医学部へいけたら最高ですね。 ものすごい勉強が必要でしょうけど。医学部への推薦枠は全ての付属高校で10人の狭き門 ですからね。日大も専大もいい大学です。後は自分が名前負けしない事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ths221
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

はじめまして。 息子が日習に通っておりますので、分かる範囲でお答えしたいと思います。 日習は、先生が生徒を人として対等に扱ってくださる高校だと思います。 先生方が上から目線で押し付けがましい事を言いません。 そのため、精神的に自由で、生徒の意思を重んじる校風だと思います。 家の息子は、高校がものすごく楽しいと言っています。 宿題や課題は多い学校だと思います。 やらない事による罰等はありませんが、成績から減点されるという、自業自得的対処です。 うちの息子は宿題しか勉強しないタイプなので、課題が多いのは助かっています。 月に一回、頭髪検査があります。 その日だけ、靴下と髪型を気をつければ(ワックス等もNG)、 残りの日は、ワックスで立たせていても、靴下が規定の色や形でなくても、何も言われません。 頭髪検査のおかげか、だらしなく伸びているギャル男のような子は見かけませんが、 普段はワックスでおしゃれを楽しんでいる程度の子は沢山います。 ちなみに、頭髪検査の時は、前髪は目にかから無い程度、耳を出し、後ろは襟足にかからないだそうです。 靴下は、白、黒、グレー、紺で、クルーネックNGです。 普段はみんなクルーネックです。 部活動も、比較的ゆるいと思います。 うちの子は、顧問の先生や先輩に「イベントに行きたいので休みたいです」と正直に言い、 OK出てました。。。部活によるのかも知れませんが、そういう事を正直に言ってもOKな雰囲気みたいです。 冬のコートは、ピーコートで黒、グレー、紺であれば、特に学校指定でなくてもOKです。 うちの子は学校では買わず、イオンで安い物を買いました。 ちなみに、、、ほとんどの子が紺色のコートのようです。 自由とは関係ないですが、来年度の12月予定で新校舎ができます。 敷地は、日大理工学部の構内なので、高校のみの閉鎖された感じとは変わりそうです。 ずらずらと書き並べましたが、少しでも参考にして頂けると嬉しいです。

19610731
質問者

お礼

実際に通われているお子さまの保護者の方からのお答え、とても参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eco2004
  • ベストアンサー率72% (13/18)
回答No.2

合格おめでとうございます。 贅沢な悩みですね。 校則は両校とも大きな違いはないでしょう。 自由度は日大に進学された場合は、学部が多い日大習志野が有利です。 専修大学松戸の進学先は殆ど他大進学ですので、MARCH以上を希望されるので したら専修大学松戸でしょうか。 (E類合格を想定してお答えしています) ただ大きな差はないと思いますので、通学時間、学費そして、お子さんの意志 を尊重して決められたらいかがでしょうか。

19610731
質問者

お礼

こんなしょうもない質問に答えてくださってありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usazoo
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.1

私立なので、自由度なぞたかが知れてると思いますが・・・ どちらかと言うならば 日習に一票入れたいと思います。

19610731
質問者

お礼

回答ありがとうございました。おっしゃる通りかもしれません。よく考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 専修大松戸E類か日大習志野か

    大変悩んでいますので、ご教示頂ければ幸いでございます。 どちらかに入学手続きしなければならないのですが、 私と致しましては、現役で他大学大学合格を目指すつもりで高校生活を取り組みたいと思っております。 専大松戸E類はそれを目標にした類型かと思いますが、今一つ実績が出ていないため不安な面もございます。 他大学推薦は、僅かですが、早稲田、上智に日習は 門戸が有り、他大学推薦ではやや有利な気もしております。 その他の面では、 学校の生徒の雰囲気は日習の方が私には合う感じも しております。 しかし、設備は専松の方が整っており、家から近いのは魅力です。 要は、自分次第なのは重々理解しているつもりですが 日習の延納手続きが4日までですので、かなり迷っている次第です。 良きアドバイス宜しくお願い申し上げます。

  • 専大松戸E類と日大習志野

    専松Eの併願推薦で合格をいただいています。これから本命その他に挑戦するのですが、もしもダメだった場合専大松戸Eに通うかもしれません。E類は今年初の実績が出るとの事ですが、学校が言うように実際早慶上智などを狙えるレベルなのでしょうか? 日習は渋幕とダブル出願してあるので受けるかどうか迷っています。他大学受験では専松の方がしっかりしているかなとも思うのですが・・・。

  • 日大習志野について教えてください。

    息子が中3です。 日大習志野を前期Bで受けたのですが 落ちてしまいました。。。 テストは受かった感触だったと言っておりました。 恐らく100日以上もある欠席のせいだと思います。 内申点では基準を越えています。 後期でも日大習志野を受けるのですが、後期で単願と言うのはできますか?

  • 日大習志野と小松川どちらに進学した方がよいですか?

    今年県外受験をする中学生です。 先日の前期B入試で、日大習志野に合格することが出来ました。 都立は、小松川を受ける予定です。 国公立大学への進学を希望しているのですが、小松川に合格した場合どちらに進学した方が、有利でしょうか? 偏差値だけをみると日大習志野の方が高いのですが、小松川は最近進路実績が伸びていると聞いています。 この辺りの情報に詳しい方、アドバイスいただけると助かります。

  • 日大習志野と市原中央

    日大習志野と市原中央(特待合格)では、どちらに行くのがよいか、迷っています。日習は通学時間が約1時間半かかり、学費が他の私立よりもだいぶ高いようです。市原中央はスクールバスで家から通いやすく、特待なら公立高校なみの費用で通えます。大学はもちろん日大以上の大学に進学させたいと思っています。進学実績は日習のほうが少し(だいぶ?)上ですが、もし,どちらかに通う事になった場合、日習へ行くか、市原中央の特進クラスで過ごしたほうがいいか、アドバイスをお願いします。

  • 日大か専修か

    日大商学部と専修経営学部に合格したのですが、どちらに進学しようか悩んでいます。就職やキャンパスライフを考えた時にどちらがいいか、アドバイスお願いします。

  • 日大・専修

    こんばんわ。高校3年生の女です。高校は一応進学校です。 大学についてお聞きしたいです。 いま、滑り止めに日大か専修大を考えています。 (第一志望はマーチです。) これらの大学の一般的なイメージを教えてください。 頭いい~って思われますか?

  • 文教大学と専修大学についてです

    今年のセンター試験利用入試で 文教大学 人間科学部 心理学科 と 専修大学 人間科学部 心理学科 の二校に合格しました! それで、どっちかに決めなければならないのです。 そこで、二校の印象や、立地、知名度など、 なんでもいいので意見をください(>_<)

  • 専修大学のことについて教えてください!

    私は今受験生です。 専修大学について教えてください! オープンキャンパスやパンフではわからないこともあるし、ホントのところは どうなんだろうって思って(大学の本音ぶっちゃけみたいな本を読んでいっそうです) 在学生または卒業生などの方に本音を教えてもらいたいんです。 どんな雰囲気で、どんな学生がいるとか、サークル活動はどうか、学生の勉強の姿勢はどうか、 専修大の生田校は駅から坂道が続くらしいけど、実際どうかとか、 その他いいところ悪いところ両方教えて欲しいです!! あとネットワーク情報学部に大変興味をもっているんですが これについても知りたいです。 どなたか、ヨロシクお願いします!!

  • 専修大松戸高校野球部について

    息子が来春専修大松戸高校に入学を希望しています。入学できたら野球部に入りたいと言っていますが、練習場はバスでいくところとか。朝練はないんでしょうか。野球の他にも専修大松戸のことを知っている方は教えて頂ければ助かります。A類を希望しています。

このQ&Aのポイント
  • 11月27日頃までのoutlookのぷららのメールアドレスは確認できましたが、今はサーバーに接続できません。
  • yahooのメールから自分のぷららのメールアドレスに送っても到着せず帰ってきます。
  • 急になぜ使えなくなったのでしょう?
回答を見る