• ベストアンサー

CGIで掲示板作成

LOHAの回答

  • ベストアンサー
  • LOHA
  • ベストアンサー率52% (203/388)
回答No.1

>フリーソフトとかではなく、自分で一から作りたいのですが、 まずは、CGIで使用する言語を勉強することです。 説明サイト見て実際に作りながら慣れるというのもありですが、いずれ自分で1から作りたいのであれば、最終的に基本的な使い方をマスターする必要があるでしょう。 CGIとしての使い方も勉強する必要があります。 >このまま自宅サーバにアップしてもうまく動きません >最初のパスとかも確認したのですが…。 500エラーだったらスクリプトに問題があると考えられるので、サーバのエラーログを見ましょう。 よくあるミスとしては、改行コードがCR+LFになってしまっている、というのがあります。 ちゃんとLFになっているか確認してみてください。 >もしわかりやすいサイトさんとかありましたらぜひお願いいたします>< 示されたサイトは結構丁寧に書かれているで、それで十分だと思います。

etrapod
質問者

お礼

ありがとうございました!

関連するQ&A

  • CGIが動かないのですが。

    自宅マシンWWWサーバ化計画 http://www.kent-web.com/www/anhttpd/www1.html このサイトを参考にしているのですが、 HTMLファイルは開くのですが、 CGIは開けません。 PerlのインストールはC:\perlで、 ホームページ用のフォルダはC:\WWW\homeです。 この中にindex.htmlとhello.cgiを入れて、 127.0.0.1でhtmlファイルは開きますが、 127.0.0.1/hello.cgiでhello.cgiは開けませんでした。 pathが通ってないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • phpでCGIをインクルード

    コンテンツをPHPで作成していますが、掲示版はCGI(PERL)で自サイト内においています。 例えば、index.php内に掲示板のトップであるbbs.cgiをインクルードささせる方法はないものでしょうか? index.phpとBBS.CGIは同階層に設置してます。 ちなみに、PHPで掲示板という手もありますが、今まで運営しているCGI掲示板にこだわります。 SSIは使わないでインクルードさせる方法があれば、教えて下さい。 (サイト検索しましたが、ヒットしませんでした。)

    • 締切済み
    • PHP
  • 掲示板を設置しようとしえてますが、うまくいきません。

    よろしくお願い致します。 有名なサイト http://www.kent-web.com/bbs/index.html さんで、 掲示板をダウンロードして、設置しようと思ってますが、 なかなかうまくいきません。 Perlへのパス。ファイルのアップロード先。パーミッション。転送モード。 はあっています。 これ以外に考えられる理由ってありますか? cgiへのリンクを貼っても、リンク切れのような画面がでて、まったく表示されません。 「  Internal Server Error  The server encountered an internal error or misconfiguration and was unable to complete your request.・・・・この後は、借りているサバーの名前が英語に混じっています。  」 このような文字がでたりします。エラー500ってやつだと思います。 これがでるってことは、 Perlへのパスが間違っているのでしょうか? とにかく、一番簡単に設置できるだろう、 http://www.kent-web.com/bbs/ の ノーマル掲示板、aska の設置がうまくいきません。 掲示板の設置は初めてなのですが、 どなたかわかり易く教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • CGI
  • CGIの設置に詳しい方にご質問します。

    現在下記のサーバーを借りてホームページを開いています、その際にpublic_html ディレクトリーへindexなどのファイルをアップしていますがCGIの設置の際、public_html ディレクトリー を無視してCGI用のディレクトリーをアップしても言いという事でしょうか それともpublic_html ディレクトリーは無視出来ずPerlのパスか何かアップする必要があるのでしょうか http://land.to/newshiyou.php 解りやすい説明でお願いします。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • CGI
  • CGI掲示板アップロード、403エラー

    WEBサイト製作初心者のものです。 Perlで作られたフリーの掲示板をダウンロード、 借りたレンタルサーバーにcPanelをつかってCgi-bin にアップロード。 このようにすれば、レンタルサーバーにアクセス、 Index of のcgi-binを選択すれば、掲示板が表示されるはずですが 403 アクセス権のエラーと表示されてしまいます (cPanel付属のCRMソフトはインストール後Index ofから選択すれば正常に表示されます) 3つの条件 Perlのバージョン、アップロード先ディレクトリ、 フォルダごとのパーミッション設定は、推奨設定どおりになってます。 どうしてこのエラーが出るのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Perl
  • 掲示板の設置について

    サーバーのCGI設置に関する記述 ■実行パス 絶対パス : /virtual/ID/ perl : /usr/bin/perl、/usr/local/bin/perl php3 : /usr/local/bin/php3 php4 : /usr/local/bin/php 、/usr/local/bin/php4 ruby : /usr/local/bin/ruby python : /usr/bin/python sendmail : /usr/sbin/sendmail nkf : /usr/local/bin/nkf sh : /bin/sh csh : /bin/csh uuencode : /usr/bin/uuencode uudecode : /usr/bin/uudecode ■実行パーミッション ・実行ファイル:0700(rwx------) ・データファイル:0600(rw-------) ・CGI格納ディレクトリ:0705(rwx---r-x) ・データ格納ディレクトリ:0700(rwx------) ・実行拡張子:[.cgi] PHOTOBBSの設置に関する記述 PhotoBBS Ver4.00(m) (2003/05/19) ディレクトリ構成&パーミッション /photobbs/ |------------/image/(777) | |------------/data/(777) | |--------- userdata(666)アスキーモードで転送 | |--------- admin(666)アスキーモードで転送 | |------- conf.pl(644)アスキーモードで転送 |------- custum.ph(644)アスキーモードで転送 |------- jcode.pl(644)アスキーモードで転送 |------- photobbs.cgi(755)アスキーモードで転送 |------- admin.cgi(755)アスキーモードで転送 1.最初に、photobbs.cgi と admin.cgi の一行目のPerl5へのパスと   conf.pl の 13行目sendmail へのパスを正しく設定してください。 上記のようにサーバー側とBBSの設置マニュアルを参考に FFFTPでアップしましたが、掲示板自体動くのですが、 ファイルのアップをすると、(ファイル形式が間違っているか、データのないファイルです)と表示されます テストしてみると、テキストだけだと、正常に投稿できるのですが・・・。どなたかお分かりの方は教えてください

    • 締切済み
    • CGI
  • CGI掲示板の導入について

    はじめまして。 大変困っていることがありまして、教えてください。 よろしくお願いいたします。 現在自分たちが運用しているホームページにて他所からいただいたCGIの掲示板を使っています。 掲示板の情報はhttp://www.irao.com/irao/ir-i-bbs/ にあるIr-i-BBS/1.85bというものです。 これまではサーバーやCGIを詳しい方が導入やメンテナンスをされていたのですが、 諸般の事情により、連絡が取れなくなってしまいました。 今のところ掲示板はそのまま運用していけるようなのですが、新たに10個ほどホームページ内に 新しい掲示板が必要となってきました。 私はHTMLなどに理解はあるのですが、CGIはあまり詳しくありません。 この場合、掲示板のデータ関係がcgi.binフォルダに格納されているようなのですが、 これは10個の掲示板を増設する場合、新たにそれぞれ10個のフォルダをUPしなくてはならないもの なのでしょうか? また掲示板の作者はPERL5がシステム上にインストールされている必要があると記載しているのですが、 インストールは済ませたとして、PERLで何かできないと導入できないものでしょうか? 文章長くなり、大変申し訳ございませんが、なにとぞよろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • CGI
  • LAN内に設置したWebサーバでcgiを動かしたい

    こんばんわ。とても困っているので、お知恵拝借頂ければありがたいです。 クライアントが10台ほどのLAN内に OSをWinXPにしたPCにBlack Jumbo Dog(BJD)を使って Webサーバを立ち上げてcgiを動かしたいと思っています。 webサーバーとしては無事に立ち上がってくれて 「http://localhost/index.html」は表示されたので 次は外部からフリーで持ってきたperl(webchat.cgi)を入れましたが、 うまく動きません。 ・perlはインストールしてあり、コマンドプロンプト画面レベルでは「perl -v」などが動いているのは確認しました。 ・フリーで持ってきたperlの1行目は「#!D:/Perl/bin/perl」と書き直してあります。 ・BJD内のcgiの所にwebchat.cgiが格納されているcgiのパス設定を行いました。 動かない原因として考えられる事など、なにかアドバイスを頂ければありがたく思います。 他に環境が必要であれば、補足致しますので どうかよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Perl
  • カテゴリ→スレッド型の掲示板

    カテゴリ→スレッド(トピック)→スレ展開 というようなタイプの掲示板を探しています。 perlの配布モノ、フリー・シェア問わず。 http://www.php-j.com/forum/ http://www.moonstone.jp/cgi/bbs/ こんな感じのです。 前者はPHP+SQLとなっていますし、 後者は配布元が無くなっているので… ご存知の方は教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • CGI
  • DebianのApache(掲示板)CGIエラー 500エラー

    debianでkent-webさんのASKA BBSを使いたいんですが うまくいきません http://www.kent-web.com/bbs/aska.html aska BBS rootで/lib/usr/cgi-binに移動してvi test.cgi ------------------------------- #!/usr/bin/perl print "Content-type: text/html \n\n"; print "Hello"; -------------- を試して http://192.168.1.12/cgi-bin/test.cgi は動くんですが which perl /usr/bin/perlです パスはあっています 本題のBBSをデスクトップにDLし tar -xvzf 解凍をし rootで/usr/lib/cgi-bin/に aska.cgi askalog.dat jcode.plを置き パーミッションをhttp://www.kent-web.com/bbs/aska.htmlにあわせて わらかないのでsuEXECサーバ CGIWrapサーバ用のパーミッションと一般サーバを両方ためしてみたんですが http://192.168.1.12/cgi-bin/aska.cgi?mode=checkで試したんですが 500エラーがてしまいます ちなみにaska/aska.cgi?mode=check のaskaフォルダは作らず cgi-bin/aska.cgiです かわらなそうなので http.confの設定は <IfModule mod_alias.c> ScriptAlias /cgi-bin/ /usr/lib/cgi-bin/ # # "/usr/lib/cgi-bin" could be changed to whatever your ScriptAliased # CGI directory exists, if you have that configured. # <Directory /usr/lib/cgi-bin/> AllowOverride None Options ExecCGI -MultiViews +SymLinksIfOwnerMatch Order allow,deny Allow from all </Directory> </IfModule> AddHandler cgi-script .cgi .sh .pl ちゃんと#を外してあります それとほかの質問者の方を参考にしたんですが mod_aliasなんたら モジュールとかよくわからず apt-cache search module cgiなどといろいろ探したんですが無く これのperlのパスをわざと間違えさせてやっると500でエラーが出るってことはちゃんと動いてるはずだと思うんですが ちゃんともどすとhelloと表示されます 間違えーー>#!/hogehoge/hogehge/perl 元-->#!/usr/bin/perl #!/usr/bin/perl print "Content-type: text/html \n\n"; print "Hello"; それと疑いがあるのが aska.cgiのパスはちゃんと/usr/bin/local/perlを whichでみたperlのパス /usr/bin/perlに設定したんですが 動かないみたいです もしかしてgnome-text-editorなどviで開くと文字コードがかわったりしてだめなんでしょうか? もう思い当たる節がありません どなたか詳しい方教えてくださいお願いします