• 締切済み

スクラーゼ活性について

fluteloveの回答

  • flutelove
  • ベストアンサー率53% (8/15)
回答No.1

こんにちは! 物理・化学選択の理系の高校生で、専門家ではありませんがお力になりたく回答させていただきました。 スクラーゼは酵素ですよね?別名インベルターゼでしたか? 分解された後は転化糖というとっても甘い糖になるんだったかと…(←甘党 かつて文系組と共に受けた生物の授業の記憶が正しければ、酵素は生体触媒だったと思います。 なので、使って減るものではない気がします。 また生体の体温・pHに近い条件下では反応が速く進むと思います。 私が自由研究か何かでやった実験では、10%スクロース溶液10ミリリットルに1%スクラーゼ1ミリリットルでした。

関連するQ&A

  • 生物 浸透圧の問題

    大学受験の参考書にのっていた浸透圧の問題でわからないことがありました。 アドバイスお願いします。 ウニの観受精卵をもちいて細胞膜の透過性を調べる実験をした。 海水中に入れておいた卵を色々濃度のスクロース溶液に移して 充分時間がたった後で測定したところ、1,1(モル/リットル) のスクロース溶液に 浸したときに、平衡状態になった。 1,1(モル/リットル) のスクロース溶液中に 卵をいれておいて、卵の入っている溶液の20パーセントの体積の濃いスクロース溶液を加えて 混合したところ、卵の体積は図のaに示すように変化した。 このとき、加えたスクロース溶液の濃度(モル/リットル)  を求めよ。答えは小数点第一まで。 という問題がありました。 解答では、 「図より、最初の体積は1.0  10分以降の体積は0.9 10分以降のモル濃度をC1とおくと 1,1(モル/リットル)×1,0=C1×0.9 よってC1=11/9(モル/リットル)・・・・(1) →ここまでは理解できます。平衡状態なので細胞内濃度=細胞外濃度なので それをC1と置いたということですよね。 1,1(モル/リットル)スクロース溶液の体積は5/6、 加えた濃いスクロース溶液(濃度をCnとする)の体積は1/6 (つまり1,1(モル/リットル)の20パーセント) したがって、加えた後の溶液濃度は1,1×5/6+Cn×1/6・・・(2) (1)=(2)よりCn=1,8(モル/リットル) →ここの流れがまったく理解できません。どこから5/6、1/6ってでてきたんでしょう? (つまり1,1(モル/リットル)の20パーセント)とありますが、それがなんで つまりなのかもわかりません。いったい、ここのくだりは何をしているのでしょうか? (1)=(2)にするために、Cnを含んだ、加えた後のスクロース溶液の濃度を 求めているんだろうなということはわかるのですが、どこをどうして こういう計算になるのか理解できません。。。。

  • 化学の問題

    1mM エチレンジアミン四酢酸(EDTA) を含む0.5Mスクロース溶液を300ml作成するとき 必要となるスクロース、EDTAはそれぞれ何グラムですか? 答えと解き方をお願いします。

  • 濃度の計算教えてください

    かなり基本的なことだと思いますが、以下の計算方法を教えてください。 化学は全然勉強していないので、まったくわからないんです。 1.2%スクロース溶液の濃度(μmoles/l)を計算しなさい。 というものです。スクロースの分子量は342.3です。 お願いします。

  • mM濃度の計算。

    「10mMの溶液Aを、別の40μlの溶液Bに10mM加える。」  →この場合、Aは4μl加えればいいのでしょうか? 「10mMの溶液Aを、別の40μlの溶液Bに1mM加える。」  →この場合、Aを何μl加えればいいのでしょうか? こういうような場合の計算法を教えてください。

  • 光学活性分子と非光学活性分子に関して

    光学活性分子の溶液と非光学活性分子の溶液では光に対する性質はどのように違うのですか? また、光学活性分子L体とD体の溶液では光に対する性質はどのように違うのですか?

  • ブドウ糖での原形質分離

    ブドウ糖溶液でユキノシタの原形質分離を観察するという実験をしました。 今レポートを作成しているのですが、参考書や教科書を見てもスクロース水溶液というものを使っています。 ブドウ糖溶液とスクロース水溶液の違いを教えてください。 また、先生はスクロース水溶液を使用せずにブドウ糖溶液を使用したのだと考えられますか? あと、スクロース水溶液の濃度5%というのとブドウ糖溶液0.1mol/lというのは同じくらいの反応が起きるものなのでしょうか?

  • モル濃度計算

    10μM溶液Aを含んだ50μLの溶液Bを作りたいです。 溶液Aは10μM、50μM、100μM、250μM、500μM、1mM、2.5mM、5mM、10mM まであります。 それぞれ50μLづつ作りたいのですが計算できません。 どなたか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • スクロース溶液、蒸留水、セロハン膜(半透膜)

    スクロース溶液と蒸留水をセロハン膜で仕切った場合、蒸留水側からスクロース溶液側へ(ア)による移動が起こる。このときの力を(イ)とよぶ。 (ア)(イ)を教えてください。

  • 質量パーセント濃度への変換

    溶液の密度が1.2g/cm^3の0.25mol/kgスクロース溶液を質量パーセント濃度に変換するにはどうやったらいいのですか?

  • 卵で浸透圧実験

    卵殻膜の半透性を確かめる実験を家でやっています。 実験の概要は、(1)生卵を酢に浸して殻をとかす (2)殻の無くなったブヨブヨノ卵を様々な濃度のスクロース溶液につけて卵の体積変化を測る というものです。 卵殻膜は半透性があるので、純水に浸せば卵は吸水して体積が大きくなり、浸すスクロース溶液の濃度が濃いと卵の体積は小さくなることが期待されます。 先日この実験を行ったのですが、スクロース溶液に卵を浸しても体積変化は見られませんでした。もう一度実験して卵が小さくなるのを確認したいのですが、実験に改善点・アドバイスがあれば教えてください。お願いします。 私は卵を3日間酢につけてからを溶かし(卵は吸水し始めよりかなり大きくなっていました)、その後20%スクロース溶液に卵を浸してみました。その後2日たっても体積が変わらなかったので、濃度が薄すぎるのだと思い40%スクロース溶液に浸してみましたが何も変化は見られませんでした。 使った卵が古すぎたのかな(しかも殻を溶かすのに3日もかかった)、と思ったので次は買ったばかりの新しい卵を使い、殻を早く溶かすために少し卵の表面をやすりで削ってから実験しようと思っています。 他に改善点、または実験がうまくいかなかった理由などが分かる方はぜひ教えてください。