• ベストアンサー

鼻水

SPS700の回答

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15296/33015)
回答No.1

1。鼻から出る水状のものは skeet, snivel, snot あたりでしょうね。 http://eow.alc.co.jp/%E9%BC%BB%E6%B0%B4/UTF-8/  skeet は、アメリカの俗語です。僕は使ったことも聞いたこともありません。  snivel は、子供の「泣きじゃくり」  snot は、「洟垂れ小僧」のイメージですね。snotty という形容詞になると「若造のくせに生意気な」の意味があります。  僕は nasal mucus を使います、「鼻腔粘膜(の分泌物)」で固体から液体まで含まれます。  一般に大人に関しては公開の席上では言わないので、ご指摘の have a runny nose が普通だと思います。名詞として独立させると、子供の描写に使う俗語に限られるようです。 2。「鼻水が鼻からポタポタ落ちてきて本の上に付いてしまった。」  (ですからこういう文を僕は言いません、強いて訳すれば)The spot on this book reminds me of my runny nose.  でしょうかね。

oppaw
質問者

お礼

ありがとうございました。 大変勉強になりました。

関連するQ&A

  • 正しい意味を教えて下さい

    runny nose ってどういう意味ですか? 「鼻水」「鼻風邪」「鼻水が流れる鼻」 runny はnose を修飾する形容詞ですよね。 また、実際には、どんな使い方をするのでしょうか? I have runny nose, こんな使い方しますか。 「鼻水が出る」「鼻風邪を引いている」? 私のもってる辞書には、出ていなかったので宜しくお願いします。

  • 「花粉症にかかって鼻水だらだら状態で、くしゃみもでるし、目も痒くて、腫れてるから大変」を英語で,,,

    花粉症にかかって鼻水だらだら状態で、くしゃみもでるし、目も痒くて、腫れてるから大変なの。 を英語でどういうのですか? あってるかわかりませんが、I have a pollen allergy.までがんばりました。snivel,sneeze,swell my eyes,などどう文にしたらいいかわかりません。

  • 英語のgurammarで悩んでいます。

     英語に詳しい方、お力お貸しください。  have,has+had+present perfect の形の例文があるのですが  どの様に理解すればいいのでしょうか?  例文で Tom has had his nose altered. とあるのですが「トムは自分の鼻を取り替えてもらった」  この様な理解であってるのか不安です。  この文は Tom has his nose altered. の普通のhave+ppの文でもいいのではないかと思ったりもす るのですがTom has had his nose altered.とTom has his nose altered.の違いを教えて頂けると嬉し いです。       英語に詳しい方お力お貸しください、よろしくお願いいたします。

  • 私は鼻水がよく出る体質(長文

    この質問を見てくださってありがとうございます。 タイトルの通り、私は鼻水がよく出る体質です。 大体一時間に一回は洟(←はな/鼻水のことです)を かまなくては鼻で息をすることができません。 私は花粉症ではありませんし、アレルギーも持っていません。 これは生まれつきこうなので、体質かな・・?と思っています。 洟の粘度は高いものから水のようなものまでまちまちです。 幼い頃とは違って洟をかむことによってからかわれたりすることや、笑われたりすることもなくなりました。 しかし女の子なのにしょっちゅう洟が出るというのは、我ながら恥ずかしく思ってしまいますし、不便でもあります。 なるべく一時間ごとに行ったり来たりとお化粧室でかむようにしていますが、面倒である上にいつでもお化粧室があるとは限りません。 洟がつまっているのにかめない状況にある時も割と多いのですが、(精神的にも)辛くて仕様がありません。 男女年齢は勿論問いません。 皆さんは私のような女の子をどう思われますか? 洟を抑制する方法、音を立てずにかむ方法などご存知ありませんか? 最後に、私と同じような体質の方はおりますでしょうか? このように長い(しかも少々汚い・・)文を読んで下さって、ありがとうございました。

  • 英訳 「証拠なんだって」

    質問の内容を書いてくださいいつもありがとうございます。 下記の英訳の言い回しについてわからなかったので教えていただけませんでしょうか。 また、私が辞書を引いて訳した英訳に違和感がありましたら、自然な文章をご教授いただけたらうれしいです。 1.寝起きは、鼻が詰まるの When I wake up, my nose is stuffed up. 2.これって、アレルギーらしいの I hear the cause of that is allergy. 3.鼻が詰まるのは、神経が細かい証拠なんだって Those who have a stuffy nose are sensitive. →「証拠なんだって」って、どのように書くとよいかわかりませんでした。 ご教授いただけるとうれしいです。 4.あなたも鼻、弱いんじゃない? Do you have a weak nose too, don't you?

  • 鼻水に鼻血が混じる

    3日前、鼻がつまり気味で鼻糞を除去すると黄緑色のなかに血が混じっていました。ティッシュをつめるとすこしだけ血がつく程度でしたのですぐ止まるだろうと放置していました。次の日も同様に血が混じっており、それも両方の鼻の穴から血が出ていることに気付きました。粘膜を傷つけないように気をつけてまた放置していました。そして今日も、粘膜を傷つけないように鼻を優しくティッシュで掃除すると血が混じっていました。 血が垂れてくるような状態ではなく、鼻水などに混じる程度なのですが 鼻血自体、久しぶりであること。また、疲れのせいか、最近夜になると頭がクラクラするので、病院に行くべきか迷っています。こういうことはよくあることでしょうか?病気の可能性はあるのでしょうか?

  • would have

    英語辞書に載っていた例文です。 Senior officials would have preferred a more pliable government. would haveの部分がよくわかりません。 上の文でのwould haveの文法的役割と意味を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 英語でピアス?

    英語で、耳のピアスはpierced earring, またはEarringということは調べたのですが、 耳以外は おへそ、唇(口?)、手、鼻などはどう英訳するのでしょうか。 鼻にピアスをあける→She get(have) her nose pierced.(合ってますか?) だとすると、"鼻ピアス"はどう表現するのでしょう? ピアスの開いた鼻→nose which had pierced ですか?? 英語が苦手なので教えてください(>_<)

  • 対応する動詞を教えてください!

    次にあげる単語を使って短い文を作らなくてはならないのですが、対応する動詞がわかりません。 教えていただけないでしょうか。辞書を見ても例文が載ってなかったものばかりですのでよろしくお願いします。 1. filling (歯の充填剤の意味でとってください) 2. root canal 3. stufffed up nose 4. sprained ankle 5. broken ankle 3.は意味がつかめません。 自分なりに考えてみると、4.と5.はhaveのような気がするのですが・・・。わからないので教えてください。

  • 鼻の下 は below my nose ?

    「鼻の下」にあたる英語を知りたいのですが そのまま「below my nose」でしょうか? 唇と鼻との間の部分を日本語では「鼻の下」としか 言いようがないと思うのですが、英語では何かあるのでしょうか。 医学的な用語ではなく、普通に使う言葉で。。。 「鼻の下をのばす」などの慣用的意味ではなく 純粋に「鼻の下」です。