• ベストアンサー

保険見直しを考えてます

andandoの回答

  • andando
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

保険代理店兼ファイナンシャルプランナーを営んでいるものです。 まずは、おすすめの比較サイトをご案内します。 ◆保険市場 http://www.hokende.com/ このサイトは生命保険のみならず、自動車保険や火災保険など あらゆる保険の比較ができるので便利です。 次に「保険見直しで保険料が安くなる」という点について補足させて頂きます。 安くなるケースは大まかにいかの3点です。 (1)無駄が発覚した(保障が多すぎた)⇒減らすことで安くなる。 (2)よりニーズに合うように条件を変更した結果、保険料が下がった。 (3)通販型やネット専門の保険会社の商品に変更した。 従いまして、「絶対に安くなる」というわけではありません。 実際のケースでは、多くのお客様がご自分で思われていた以上に「特約」などが 盛り込まれていたため、「意外に安くできるんだ!」と仰るのも事実です。 時間をかけて、お客様が最も良しとされる「落とし所」を信頼できるFPさんと じっくり話し合われるのがオススメです。

関連するQ&A

  • 保険の見直しについて

    以前より保険の見直しを考えており、無料で相談ができるファイナンシャルプランナーの方とお会いしました。 そこで言われたのが我が家の今のプランは不安要素がたくさんあるので 今と同じような金額もしくは今の金額よりも安くのプランでもっといい内容のものを考えさせてもらえないかと言われ入る入らないにしろプランを練ってもらう事にしました。 私自身、今のプランには納得はいっていなかったのでいい機会だと考えているのですが、安心しておまかせしてもいいものなのかと不安です。 いろいろお話をさせてもらって、保険だけではなく住宅ローンの事や 子供のこれからの教育費など家庭全般の相談をまとめて聞いてくれました。それをふまえて我が家にこれから負担にならない様なプランを考えてくださるということでした。 その方とは私が会員になっている所の会社が主催していて、そのファイナンシャルプランナーの方とは業務委託契約をし今回の無料相談会を開いています。 いいプランであれば見直しをしようと考えているのですが、gooの他の方の相談内容などをみていると自社の商品をすすめてくる方もいると 回答がありいったいファイナンシャルプランナーといのは中立の立場で 検討をしてくれるという印象があったのですが、どこかの保険会社とつながっていればそこの会社のものばかりすすめてきそうという不安もあります。我が家の保険の検討をしたいという事で再度その方とお会いするのですが、こんなすすめ方に気をつけたほうがいいとか、いいファイナンシャルプランナーの見極め方をアドバイスお願いします。 うまく説明できていないかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 熊本の保険見直しはどこに依頼すべきか?

    今第一生命で生命保険を契約しているのですが、最近メットライフ生命の担当者さんからの営業を受けて本当に自分の保険が大丈夫なのかと心配するようになりました。 どうしても自分では客観的に判断できないので、ファイナンシャルプランナーに相談したいのですが熊本ではどんなところに相談すればいいのかわからないため、もしも詳しい方がいらっしゃったら保険の見直しができるお店とかを教えてもらえませんか? よろしくお願いいたします。

  • 保険見直しの無料相談って

    最近、ファイナンシャルプランナーによる無料相談の広告をよく目にします。相談をしたいのはやまやまなのですが、氏名、年齢、年収など個人情報をたくさん相手に伝えたうえでのプランニングになると思うので、なかなか腰が上がりません。 実際に相談されたことのある方、感想をお聞かせください。 無理に加入を薦められたりしませんでしたか?

  • 保険選びの無料相談

    こんにちは。 結婚したので保険の見直しを考えています。 素人なのでよく分からず、たくさんの保険会社から決めかねています。 そこで、ファイナンシャルプランナーに無料相談を受けられるところがあるみたいなのですが、横浜近辺でおすすめの相談所(?)があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 保険とファイナンシャルプランナー

    先日ファイナンシャルプランナーのところに 家計相談に行ってきました。 医療保険と生命保険も見直しをしてもらいました。 勧めて頂いた商品は「いいな~」と思い 加入しようかと考えているのですが、友人から 「ファイナンシャルプランナーには 保険会社から1件契約につきいくらみないなお金が入るから ファイナンシャルプランナーが勧める保険は加入しない方がいい」 と言われました。 これって本当ですか? だとしたら、相談に行った意味ない!と思ってしまったのですが…。

  • 保険の見直しからの電話

    ある通販の会員向けに、保険の見直しで、ファイナンシャルプランナーと今の保険料や将来のための表などを無料で出来ますというキャンペーンの電話がありました。 私は昨年から、どんな保険あるかなど興味があり、聞きいってたんですが、親の保険見直しとも話し合ってみて、また掛け直してくれると言うことで電話切りました。 私は、波のある仕事してるので、保険は共済のみ3000円支払ってるだけで精一杯。今、掛け持ちのバイトを探している最中なので、保険も気になってるが、お金に落ち着いてから考えるのもいいかなと、断ろうと決めました。 その場で断ればよかったのに、期待を持たせてしまったでしょうか? 大丈夫かな?

  • 保険の見直しを考えています。ファイナンシャルプランナーって・・・?

    30代後半の主婦です。 主人の収入が下がった事もあり、 生命保険にいろいろ加入し過ぎて正直、月々の負担が重くなってきました。 第一子を、もうすぐ出産する事もあり、加入している保険を一つ止めるか何かして、子供の学資保険の事も考えなくてはと思っています。 そこで公平な立場で、保険の見直しを見て頂きたいのですが、郵便局が?国が?やっているファイナンシャルプランナーなど、何処に相談に行けば良いか教えて下さい。 江東区、江戸川区で考えています。 尚、独立系のファイナンシャルプランナーですと、いくら位で見てもらえるのでしょうか? 無料の所(郵便局系?)と有料の所とのメリット、デメリットも教えて頂けると助かります。

  • 保険の見直しをレディーさんに相談しても大丈夫?

    結婚前から加入している生命保険やこどもの学資保険、個人年金保険(自営なので)など、加入している保険が多すぎる気がして、いつか見直さなくてはと思いつつ今に至っています。 そんな折、加入している生命保険のレディーさんが、定年で担当交代、との事で訪問され、見直しを考えているなら持っている保険証券を全て見せてくれれば相談にのる…ということを言われたのですが、はじめてお会いした方に他社のものも見せるのは抵抗があり、お断りしました。その後も数度、その事で電話を頂いています。 1.レディーさんに全て見せたりしても大丈夫なのでしょうか。他人の保険の見直しをするのに、資格(フィナンシャルプランナー?とか…)は必要ないのでしょうか。 2.自分で勉強できれば一番よいのでしょうが、正直難しくてよくわかりません。(収入が一定でないので余計)。基礎を簡単にわかりやすく解説してくれるよいサイトや勉強方法をご紹介いただけませんか。

  • 保険の見直しをむ無料でしてくれるところ

    保険の事なのですが、 いくつか加入していて、 それが、家計の負担になっています。 一度、 不要な保険はないかなど、 相談にのりたいのですが、 お勧めの、保険の無料相談は、ありませんか? 勧誘とかされないところがいいです。 自分でも、 「保険の窓口」 http://www.hokennomadoguchi.com/index.html など、見つけたのですが、 一方的に変更・加入とかされないか心配で、、、 保険の窓口に行った方がいらしたら、 感想を聞かせてください。 また、保険の見直しをしてもらった事のある方、 感想を聞かせてください。

  • ■皆さんが、生命保険選びの際、不満に思っていることは?

    ■皆さんが、生命保険選びの際、不満に思っていることは? はじめまして。 2009年10月に第一子が誕生し、保険の見直しを考えている33歳です。 独身時代に保険会社に勤めている友人から入った保険の証券をあるファイナンシャルプランナーに見ていただいたところ、「ものすごくヒドイ保険だ」と言われました。 その後、色んな会社のセールスマンに話を聞いたり、比較サイトを見たりしていますが、聞けば聞くほどどれがいいのか分からなくなってしまいました。 皆さんは保険選びに苦労されたことはありませんか? 参考までにご意見を聞きたく、投稿させていただきました。 以下は、ここ最近で私が感じた保険選びに関する不満です。 同じ不満がある方、また別の不満がある方、教えてください! ◎商品に対して ・加入できる保険が少ない ・保険料が高い ・保障内容が充分でない ・商品の違いが分かりにくい ◎セールスマンあるいはファイナンシャルプランナーンに対して ・セールスマンあるいはファイナンシャルプランナーによって勧められるものが違う ・セールスマンあるいはファイナンシャルプランナーの知識が少ない ・セールスマンあるいはファイナンシャルプランナーが親身でない ◎手続きに対して ・相談から加入までの時間が長い ◎その他 ・情報が多くて分かりにくい ・専門用語が多くて分かりにくい ・一度に比較検討できる商品数が少ない

専門家に質問してみよう