• 締切済み

無線LANで複数のアクセスポイント検出

einnの回答

  • einn
  • ベストアンサー率37% (671/1802)
回答No.1

近所の他人のアクセスポイントが表示されるのは当たり前のことです。 私は集合住宅住まいですが、なんと9つも表示されます。でもうちには一個しかありません。 残り8個は全て近所の家のアクセスポイントです。 ただし、無線利用時にはパスワードを設定しておくものですから、 セキュリティ的に鍵がかかっていれば他人はそこにアクセスできない仕組みです。 パスワードを設定しないと、共有フォルダの中身とか全部みられちゃいます。 XPの接続できないことに対しては、なんともいえません。 無線の接続設定をしていないのが原因ではありませんか? それなら設定すれば良いだけの話なんですが。 以下、設定です。 https://ybb.softbank.jp/support/connect/wireless/pc/xp.html あるいは、セキュリティソフトが通信をブロックすることもあります。 画面右下時計付近に、常駐状態のセキュリティソフトはありませんか。 あるなら右クリックor左クリックすると、ロックとか緊急ロックとか、 そんな項目があってチェックが入っていれば通信がブロックされています。 この場合、ネット接続はできてもホームページが見られません。 緊急ロックなどはPCがウィルス感染するとされますので、 感染を直してからロックを解除すればよろしいです。 それでも解決しないなら、プロバイダへお電話を。

関連するQ&A

  • 無線LANアクセスポイントにアクセスできない。

    バッファローの無線LANアクセスポイントの親機を買いました。使おうと思い設定をしているのですが、設定のための親機との接続が出来ません。 ノートPCに付属していた「無線LAN接続ガイド」にしたがってやっているのですが、「無線LANアクセスポイントのLAN側IPアドレスを入力する」ところで、つまってしまっています。ブラウザに「192.168.11.1」を入力してアクセスする、とあるのですが、「サーバが見つかりません」と出てしまいます。 まだ、アクセスポイントの設定は何もしておらず、電源を入れてLANケーブルでPCをつないでいます。ブリッジモードにしています。 原因として、何が考えられるのでしょうか?バッファローに直接問い合わせた方がいいのでしょうか?

  • 無線LANアクセスポイントにつながりません

    無線LANアクセスポイントにつながりません。親機同室内にバイオwin7と二階レノボwin7はつながっていますが、LIFEBOOK AH470/J windows8.1だけが親機室内でもつながりません。解決方法を教えて頂けましたらたいへん助かります。 バッファローAirstationWHR-G301Nを使っています。 つながる2台は親機のSSIDがパソコンに見えるのですがLIFEBOOKに登録しても見えず隣家の無線LAN?が弱く見えている状況です。 富士通ホームページも見て、ネットワーク診断は無線LANアクセスポイント接続していません。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 無線LANアクセスポイントを使って接続したいのですが。

    有線ブロードバンドでネットワーク接続をしていたのですが、新しく購入したノートPCを無線LANで使うために無線アクセスポイントをつけたら、ノートと介入させたPCだけインターネットがつながりません。 PC3台とFAX1台で有線LANでつないでいました。 OSはWindows XP2台、98が1台。 新しく購入したノートPCもXPです。アクセスポイントを介入させたのは98のところです。 有線ルーターはcoregaのBAR PRO3 無線アクセスポイントもcoregaのCG-WLAP54AG 回線はフレッツADSLです。 つなぐだけで解決すると思われましたが、うまくいきません。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LANアクセスポイントの増設って出来ますか?

    現在、アクセスポイント内蔵のルーター「NEC Aterm-WB7000h」(以下、「親機」)を使用して、 家庭内LANを組んで使用しているのですが、 少し離れた部屋や、庭でノートPCでインターネットをしようとしても、 無線LANの電波が親機から、届かないので、 インターネットをすることが出来ません。 そこで、少し前に購入した、「IODATA」の無線LANアクセスポイントがあるのですが、それを利用し、今ある無線&有線LAN環境に、第2無線LANアクセスポイントを付け、接続可能な範囲を広げるということは、出来ないでしょうか?

  • 不要なパソコンの無線LANアクセスポイント化について

    こんにちは。 先日パソコンを買い換えを行いました。 以前のノートが不要になったため、無線LANカードと組み合わせて無線LANアクセスポイント化を考えています。 internet ==(Ethernet cable)==→ 不要なPC ==(無線LAN)==→ クライアントPC OSは双方XPを使用していますので、不要なPC側で接続の共有設定を使いパソコン to パソコン(?)としての接続としては認識されるのですが、当然のことながら複数台で接続させることはできません。(^_^;) クライアントPC側でアクセスポイント間通信として認識させるために、“不要なパソコンをルーター機能付無線LANアクセスポイント化”することはできるのでしょうか。 アドバイスをいただければ幸いです。

  • 無線LANで複数のアクセスポイント

    現在ブロードバンドルーターを使い4台のPCを有線LANNで接続しています。 住居は鉄筋で3階部分に有線LANNを設置しています。これに無線LAN付きNote PCを追加して1階、2階での使用を考えています。 複数のアクセスポイントを設置して途中のアクセスポイントからも無線付きNote PCが使用できるようにしたいのですが、適当な機種が在りましたらメーカー、型番を教えてください。 構成は以下のように考えています。 router--有線--PC1 | |----PC2 無線アクセスポイント(以下A.P.) | |----無線Note PC A.P. | |----無線Note PC

  • 無線LANでのアクセスポイント教えて下さい。

    LANで接続していますが、ハブのところでアクセスポイントを繋いで無線化したいのですが、1台のアクセスポイントで何台まで接続可能でしょうか。 いい商品を教えて下さい。 お願いします。

  • 無線LANのアクセスポイントと中継器とは?

    初心者の為、説明がうまくできませんがすみません。 vistaで無線LAN内蔵のPCに対応する、親機を購入予定です。 バッファローのHPを見てみると 【アクセスポイント(ブリッジ)】と【中継器】の分類がありました。 http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_home.html#sellect これはどういった違いなのでしょうか? 一戸建ての家で使用したいのですが、 どちらを選択したらよいのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 無線LANアクセスポイントを複数設置したい

    こんにちは。 サーバーとしてPCを一台設置し、 そのサーバーPCに無線LANで ほかのPCからデータを送る方法を 考えています。 ある程度広い面積で使いたいので 無線LANアクセスポイントを4箇所ぐらい 設置しようと考えています。 このような使い方をする場合の 設定方法が載っている本やWebサイトが あったらご教示ください。 よろしくお願いいたします。

  • 無線LANカード変えたらアクセスポイントにつながらない

    皆さんこんにちは。 無線LANの設定で困っています。 Bフレッツ回線で、2台目のPCを無線LANで接続しようとしましたが、つながりません。IPアドレスを取得 出来ない模様です。 アクセスポイントと同じベンダの無線LANカードを 使用している1台目のPCは接続できています。 また、アクセスポイントの「暗号化なし」にした際に も2台目のPCの接続はOKでしたので、暗号化の部分の問題化と思いますが、原因がつかめません。 どなたかアドバイスいただけませんでしょうか。 環境は、  ・回線:Bフレッツ  ・アクセスポイント:WebCasterV110(NTT東製品)            暗号化 WPA-PSK-TKIP  ・PC:Windows2000     無線LANカード BUFFLO WLI-CB-AG54 です。 よろしくお願いいたします。