• ベストアンサー

なぜ、クロスバイクには、泥除けが、付いてない?

ayuken0318の回答

回答No.5

こんにちは。 正しい答えかどうかはわかりませんが、泥除けの最初からついているクロスバイクはなんちゃって クロスバイクの場合(ほぼママチャリとかわらない)が多いようです。 皆さん回答されているようによりスポーティな使い方を望む場合には少しでも軽量化する 為に泥除けは付いていません。スタンドも付いていないものもあります。 ご質問者様の用途としてどうしても泥除けが必要ならいろんなタイプのものがあるので大半は 後付可能ですよ。私もクロスバイクに後付して使用してたことはあります。 クロスバイクといってもピンきりですので用途を考えての購入が良いと思いますよ。

Yuuhi2011
質問者

お礼

そうなんですか・・・。  後付け可能なんですか・・。(知りませんでした・・・。  確かに、質問文のカタログでも、「これは!」と、かなり「クロス」っぽくても、7段変速だったりします。(というか、クロス、と名付けられているのですが・・。)    じっくり検討したいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • チェーンをおおおう泥除け(チェーンカバー)の下部が無い自転車ならズボンが汚れますか。

    チェーンをおおおう泥除け(チェーンカバー)の下部が無い自転車の場合、自転車をこいで足を下げてから上げるときに、ズボンの端がチェーンに触れて、チェーンの潤滑油がズボンに付着してしまいそうです。 チェーンをおおおう泥除け(チェーンカバー)の下部が無い自転車の例: http://www.cb-asahi.co.jp/html/top-bike-city.html いままで、チェーンカバーが上部と下部が両方付いているいわゆるママチャリしか乗ったことがありません。 ママチャリの例: http://www.miyatabike.com/lineup/comfort/quartz_02.html http://www.cb-asahi.co.jp/html/top-bike-family.html チェーンカバーの下部が無い自転車に乗っている方にお伺いしたいのですが、この自転車の場合、ズボンの端がチェーンに触れてズボンが汚れることはあるのですか。 街中を見ると、チェーンカバーの下部が無い自転車に乗っている方は大勢いらっしゃいますが、皆さん気にせずに乗っていらっしゃるようです。 自転車を買い換える時の参考にしたいと思います。 宜しく御願いします。

  • スポーツ系の自転車に前カゴ

    新しく自転車を買おうといろいろ調べていたら↓の自転車に行き当たりました。 http://www.miyatabike.com/miyata/recommend/freedom/freedom_sports.html これがめちゃくちゃかっこよくて欲しいと思ったのですが、私の用途は大学へ通うためであったり、毎日の買い物ですので、リュックや買い物袋を入れておくための”前カゴ”が必要なのです。 背中にリュックを背負うのも良いのですが、夏は背中が熱くなってしまいます。 どうやらこのMIYATAフリーダムスポーツにオプションとしてカゴを装着することは可能らしいのですが、私自身このようなタイプの自転車に”前カゴ”を付けているのを見たことがありません。 こういった自転車をお持ちの方から見て、前カゴを付けるのはやはりおかしいでしょうか? よろしくお願いします。

  • ロードタイプ自転車の泥ハネ対策

    素朴な疑問なんですが、ロードタイプ(に限りませんが)な自転車には泥よけがないですよね。 ってことは、雨の日や路面が濡れてる時は泥ハネがすごいと思います。 そんなとき、皆さんはどうされてますか? 簡易に取り付けられる泥よけの様なものって、あるんですか? 泥ハネ対策のための、何か便利グッズのようなものがあれば教えてください。 ヨロシクお願いします。

  • クロスバイク(風)自転車でおすすめ教えてください

    20年弱乗り続けてきた自転車(ママチャリ)のタイヤ交換が必要になったのを機に、買い替えを考えています。 地元の自転車屋さんには「ママチャリベースのクロス」「クロス風」というのを勧められましたが、 なかなか希望に沿うものが見つかりません。 おすすめの機種がありましたらお教え願えませんでしょうか。 (そのものずばりの機種がなくても、○○に後付けでかごをつけて…とか、希望に応じて(セミ)オーダーしてくれるような店の紹介でも構いません) どうぞよろしくお願いいたします。 <現状> 自転車スペック:ママチャリ(シティサイクル)26インチ、内装3段変速、重量19kg弱。           トンボハンドル、前後に泥除け、前かご+後付け荷台、サイドスタンド。                  搭乗者スペック:アラフォー女性、身長約160cm。大阪府在住。 使用状況:1/移動・運搬の手段としての役割重視。        2/普段は片道5~30分程度の買物利用がメイン、           時々片道1時間前後(13~15km、坂道あり←上町台地)の遠出。           これから(運動がてら)遠出の回数・距離を増やしたい所存。        3/ほぼ舗装路(車道7~8割:歩道3~2割)を走行、           ただし路面状況はあまり良くない(落下物が多い)        4/変速は3(重い)に入れっぱなし。 駐輪場所:駐輪場所に屋根なし、ビニルシートはかけますが雨ざらしに近い。 <新車への必須事項> 1:大型の前かご、荷台   (できれば両方、片方のみの場合は前かご優先。もしくは荷台+前かごを後付けできるキャリア) 2:泥除け、スタンド付(オプションでも可) 3:現行機より軽い(希望としては全体で13kg程度、重くても15kg前後。もっと軽くてもOK) 4:トンボ(フラットバー?)ハンドル 5:変速付(メンテを考えると内装希望ですが外装でも可、段数が多くても持て余しそうなので10段位まで) 6:折り畳みや小径車ではなく、26~27インチ程度のもの。 <希望事項> 1:予算は5万円(高くても周辺品込み7万円まで)、5~10年は乗れる品質のもの。 2:トップチューブが水平でなくやや下がっているもの(いわゆる女性向け?)。 3:後方確認用に鏡をつけたい(駐輪場所の関係で、ハンドルの端につけるタイプは難しい) 4:サスペンションをつけると重くなるそうなのでタイヤで衝撃緩和したいのと、   路面状況があまり良くない+搭乗者にパンク修理のテクがないので   パンクしにくいようごつめのタイヤを履きたい。 5:Wロック(ガチガチロック?)やくるピタは不要。 6:搭乗者は機械音痴、空気入れとサドルの高さ調整くらいしかやったことありません。   メンテナンスは自転車屋さんにほぼおまかせ状態になると思うので、   地元で購入できるメーカー製がベター。

  • クロスバイクの泥除け

     車種を問わず、いろんなクロスバイクに付けられる泥除けってありませんか?

  • クロスバイクに泥除けを付けたい

     前にクロスバイクを乗っていましたが、シティサイクルと同じような泥除けを付けたくて、純正ではない泥除けを自転車屋でつけてもらいました  しかし、乗っていても、泥除けがしっかり固定されている感じがなく、そのうち車輪に巻き込まれて壊れてしまいました  やはり、泥除けは純正の物が良いのでしょうか?  クロスバイクで泥除けを付けたいのならば、純正商品がある国内メーカーを選ぶべきでしょうか?  

  • クロスバイクの泥よけについて

    BianchiのCamaleonte 3 2011モデルに乗っています。 通勤やジムに通うのに乗る程度です。 雨の日には乗りませんが、雨上がりや突然の雨などで乗る事があるので、 泥よけの装着を考えているのですが、MTBみたいな大きな物だと見た目をそこなうので、 こちら↓の http://www.cb-asahi.co.jp/item/02/00/item35269400002.html ものがいいかなと思っています。 ただ、幅が32mmなので取付ける意味があるのかどうか、少し不安です。 (タイヤ幅は28mmです) 同じ物をお使いの方や、他にも良い物がありましたら、 アドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • スピード重視の通勤用自転車

    主に通勤用に使う自転車の購入を考えています。移動距離は10キロ以内ですが坂が多いです。 同じ自転車で体力作りを兼ねてサイクリングロードも走りたいです。 予算は5万円以内を考えていますが、多少の予算オーバーはありだと思います。 通勤の実用性とスピードを出せるという矛盾した(もしくは中途半端な)自転車を探しています。 通勤ならママチャリ、スピードを出したいならスポーツ車だとは思いますが、2台所有は無理です。 該当する物がありましたらお教えください。 求める条件は ・「泥除け」と「ダイナモライト」(予算内で収まれば後付けでも良いです) ・ギアは多すぎない(前後2つで切換するタイプは苦手です。リアのギアは多いほうがスピードが出そうですね) ・できるだけ軽い ・パンクなどの故障の少ない物 過去に泥除けのない自転車を持っていましたが、路面が濡れていると背中が汚れまくるので自分には合いませんでした(簡易タイプの泥除けは付けました)。

  • クロスバイクの選定について(街乗り・短距離)

    およそ6kmの車通勤を、自転車に変えようと思います。 ・距離は片道6km、休日には乗りません、坂道はありません。アスファルトのみです。歩道の段差とかはある程度通ると思います。(通らないようにすればいいんですね) ・都市部・繁華街を通るため、速度は出しません。 ・できたらサスペンション等がある快適性を出したいです。 ・初めてなので、予算は鍵・ライト・片足スタンド・反射板・泥よけ等合わせて実売で10万円以内です。 ・軽い車体があれば(フレーム?)うれしいです ・服装はスラックスか、ジーンズです。 ・夕方・夜間に走る機会が多いです。 一般的なメーカーを見ると、目にとまったのはスペシャライズド・シラスシリーズでしょうか。 1:たくさんあるシリーズで当然値段も違うわけですが、価格差はパーツの価格差でしょうか?一番低いグレードにパーツを付け替えると、上級グレードになるのでしょうか? 2:変速は大抵7×3とか8×3とかですが、もっとシンプルに8×1とかってできないのでしょうか?子供の頃マウンテンバイクに乗ったのですが、合計24通りでもかぶっている軽さがあるんじゃないのかと疑問に思ってました。 3:フロントにサスペンションがあるタイプは10万弱のバイクで効果がわかるのでしょうか?気持ち効いてる程度のものでしょうか? 4:やはり慣れてきたらパーツを交換するのが醍醐味なのでしょうか? 5:車道・歩道どちらで走るものなのでしょうか?たまに選手みたいな服装で車道を走っていますが、車から見ればちょっと危なそうです。 6:スペシャライズド以外でオススメがあれば教えてください。 7:デルみたいに、オーダーメイドで構成を選んで、発注するみたいなシステムがあると思ったのですが、意外にも「一定の構成」なんですね。オーダーメイドで組むのは自転車屋さんの範疇になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • クロスバイクロードバイクの泥除けについて

    クロスバイクロードバイクでも、通勤通学に使っているなら、 常時泥除けを装着している感じでしょうか? 天気予報で晴れや曇りでも、急な雨になることはありますよね?