• ベストアンサー

明治時代の女性の仕事について

明治時代では、 女性の方の仕事ってあったのですか?? あったとしたら、どんな仕事があるのですか? 家事手伝いとかやめてください((笑 ちゃんとした 女性の仕事をお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#140269
noname#140269
回答No.2

色々ありますねぇ。例えば 『生糸の生産』がまず挙げられます。富岡製糸場がいい例です。 吉原に代表される『女郎』。これは借金のカタに娘を遊郭に親が放り込むという「とんでもないもの」ではありますが、時代背景を考えれば止むを得なかった部分もあるでしょう。親も泣く泣くと言った感じだったんではないでしょうか。 『奉公』。これは主に幼い娘が子守や洗濯、食事の用意の為に、やはり借金のカタに問屋等に送りこまれるもの。「おしん」がそれを如実に表しています。 『農作業手伝い』。これは私の死んだお婆ちゃんから聞いた話ですが、農村部では人手が足りないと、同じ近所の農家の女性を雇い、農作業を手伝わせたといいます。男まさりに馬を引いたり、米の収穫などで大活躍したそうです。でも近所の手伝いですし、相みたがいという事で、現金で貰える時もあれば、現物支給の事もあったそうで。 『産婆』。明治~昭和30年代まで、町や村にはあちこちに「産婆さん」がいました。これは『女郎』と同じく、女性にしか出来ない仕事で、今では助産婦と言いますが、やはり「産婆さん」の方がなんとなく味があって良いですね。婆となってますが、本当に経験豊富な「婆」が殆どだったみたいです。 『小説家・歌人・俳人』。与謝野晶子や樋口一葉がいい例です。女流作家・女流歌人も立派なお仕事です。ちゃんと原稿料もらってるんですからねぇ 思いつくのはこんなところでしょうか。

0617kazunari
質問者

お礼

ありがとうございます^^ 学校で新聞づくりをしているので 参考になりました。 これで、新聞づくり最優秀賞狙いますwwb

その他の回答 (1)

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.1

 電話の交換技師とかもあったように記憶しております。  紡績工場とかも。

関連するQ&A

  • 明治時代の婚姻について

    先日75歳の女性の方に伺った話ですが、 彼女の祖母は13歳で結婚したのだそうです。 彼女は「明治だから」といっていましたが、 いくらなんでも早すぎると思い、帰ってインターネットで調べたところ、 明治の民法上結婚できる年齢は15歳でした。 「田舎だから」とも言っていましたが、 田舎では13歳で結婚するのは普通だったのでしょうか? 江戸時代の時代劇で見かける「奉公」みたいなものかなぁと想像してみてますが、 明治でもそういうのあったりしますか? また、明治時代では読み書きできないのが普通なのですか? 明治でも義務教育はあったようですが、それでも学校に行かないものだったでしょうか?

  • 明治時代の服装について

    明治時代の服装についてなのですが、私のイメージでは江戸時代までは男性も女性も和服(男性=袴、女性=着物)なのですが、明治時代に入ると西洋化も進んで、男性はズボン、女性は袴?みたいな感じでして。 このイメージは合っているのでしょうか? この場合、男性で袴を穿いていたり、女性で着物を着ているというものはなかったのでしょうか。 あと、男女の学生の服装も教えていただけると嬉しいです。 お願いします。

  • 明治時代の国際結婚について

    明治時代の国際結婚のことに関して調べています。 有名な研究者の方(論文を出されていたり、著書がある方)をお教えください。 明治時代に来日して日本女性と結婚した人物の事を調べています。その過程で明治時代の状況を知りたいと思うようになりました。研究者の方をご存知でしたらお教えください。

  • 明治の女性は笑わずむっつりしていたのですか?

    明治時代の女性はほとんど笑わず、いつもむっつりした顔をしていたのですか?

  • 明治時代

    あなたは、かの文明開化の時代「明治」にどんなイメージをお持ちでしょうか…。 1868年から1912年、つまり、昭和、大正を飛び越えた明治という時代、幕末明治と呼ばれた時代 も終り、西欧の文化文明の流入によって、この日本が急速に変革を遂げて行った時代、そうした 文明開化華やかなりし頃に、わたしはとても魅力を感じるのです。 文学でいうなら、文明開化を直接語るようなものでなく、たとえば大仏次郎の『霧笛』とか、夏目漱 石の『三四郎』などに見るように、物語の舞台や背景に、いかにも明治らしい光景が書き込まれて いる、そういった作品が好きなのです。 わたしが住んでいる港町には、今もなおたくさんの「明治」が残っています、それらを訪ねると、まる でわたし自身が「三四郎」の美禰子のように明治生まれになったような気さえします。

  • 明治・大正時代に女性が自転車に乗るのが良く思われなかったのはなぜですか

    明治時代や、大正時代には、女性が自転車に乗ることは良く思われなかったそうで、女学校などでも、自転車に乗った女学生を停学処分にした例なども実際にあったそうですが、 なぜ、女性が自転車に乗ることが悪く思われたのでしょうか?

  • なぜ明治時代に女性の地位がストーンと下がったのか

    明治時代になって、なぜ女性の立場が下がったのでしょうか。 父権社会、男尊女卑・・・ それまで、女性は家屋がもてた、土地がもてた、不倫もできた・・と 大らかで自由なものでした。 明治になってから、女は、男の陰を踏まず、三歩下がって、となったのは、 薩長・九州男児の影響なのでしょうか。

  • 明治時代の名づけについてお聞きします。

    明治時代の名づけについてお聞きします。 明治時代には変な名前をつけるのが流行ったというのを聞いたことがあるのですが、本当ですか? 今も名づけは流行を取り入れ、昔からするとかなり突飛な名前に感じることがありますが、 「その頃は一般的には○○という名が主流だったが、一部にこういう名前が流行った」など ご存知でしたら教えてください。 個人的には昔の方の名前で「密(ひそか)」や「周(あまね)」などは、 オシャレだな~と思います。

  • 明治時代の女性の名前が変なのは何故ですか?

    キラキラネームが問題になる昨今、ふと明治時代の女性の名前を見てみるととても変わってる事が多いです。どうして変な名前が多いんですか?

  • 明治時代の軍人

    明治時代の軍人は、外国人女性との結婚を禁止されていたと聞いたのですが、 この理由はどういった事からなのでしょうか? スパイ行為を防ぐためなのか、 それとも何かほかに理由があるのか、 ご存知の方いましたら教えてください。