• ベストアンサー

恒等式の問題について

次の等式がxについての恒等式となるように、定数a,b,cの値を定めよ。 (a-2)x^2+(2a+b)x+(b+c)=0 この問題をどう解くのかがわかりません。 教えて頂けるとうれしいです! お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.2

x についての恒等式というのは、 x に何を代入しても成立する式のことです。 x = 0, 1, -1 を代入してみましょう。 (b+c) = 0, (a-2) + (2a+b) + (b+c) = 0, (a-2) - (2a+b) + (b+c) = 0. これらの式を、(a-2), (2a+b), (b+c) についての 連立一次方程式と見ると、 (a-2) = (2a+b) = (b+c) = 0 と解けます。 逆に、(a-2) = (2a+b) = (b+c) = 0 だとすると、 x に何を代入しても左辺は 0 になりますから、 与式は恒等式になります。 a-2 = 2a+b = b+c = 0 を a, b, c についての 連立一次方程式と見ると、 a = 2, b = -4, c = 4 と解けます。

その他の回答 (3)

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.4

係数比較法が正しい解を導くことの証明は、 代入法によって行うのが通常です。 解法としてパッケージ化されているか どうかの違いですね。 受験生は、公式が好きですから、 係数比較法を好むかもしれません。

回答No.3

恒等式の係数の決定については、解法は2つある。 (数値代入法) これについては、#2の回答で良いだろう。 #1は必要条件を求めてるだけで、十分条件である事を確認していないから、回答としては問題外。 (係数比較法) 右辺と左辺の係数を比較する。 右辺(係数は全て0)と左辺各項の係数を比較すると、これがxの恒等式だから、a-2=0、2a+b=0、b+c=0 である事が必要であり、そのとき条件式は恒等的に0になるから、a-2=0、2a+b=0、b+c=0 が求める答えである、よって、(a、b、c)=(2、-4、4)。

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.1

xがどんな値をとっても式の値がゼロになるということなので、各項の係数が全てゼロになります。すなわち a-2=0 2a+b=0 b+c=0 これを解けばOKです。

関連するQ&A

  • 数学I(不等式) 応用問題です

    簡単な、絶対値を含んだ不等式や、連立不等式は分かるのですが、以下のような問題が分からないので、どなたかご回答お願いします。 (1)不等式 3x-a>2x+2a の解について次の問題に答えなさい。(ただし、aは定数) 1、解が x>1となるときのaの値を求めなさい 2、解が x = -3 は含まないが、 x = -2 を含むように、aの値の範囲を定めなさい (2)次の2つの不等式について、問題に答えなさい | x-3 | < 4 ・・・(1)    2x-1 < n・・・(2) 1、(1)と(2)を同時に満たすxの値の範囲が -1<x<3 となるとき、定数nの値をもとめよ。 2、(1)の解が(2)の解に含まれるとき、定数nの値の範囲を求めよ。 ご迷惑かもしれませんが、数学の初心者なので、できるだけ詳しくご解説お願いします。

  • この問題の解き方

    解説が載っていなかったのでどなたかご教授ください。<m(__)m> (1) 実数a,bが次の式を満たしているとき、(a+b)^2の値を求めよ。 (√2)^1/a=100    (√5)^1/b=100 答え:1/16 (2) x≦-1のとき、次の不等式が成り立つような定数kの値の範囲を求めよ。 2x^3-3x^2-12x+k<0 答え:k<-7 (2)はただ単に-1を代入したら出たんですがこんな簡単なことでよいんでしょうか・・・ 偏差値的には低い大学入試の問題です。 よろしくお願いします。

  • 極限値問題

    基本的な問題で恐縮です。回答指針お願いします。 (sin(x))/x=1 (x→0) のパズル系とは思うのですが… (問題) 次の等式が成り立つように定数a,bの値を定めよ (1/x)*((a/(2+sin(x)))+b)=1 (x→0)

  • やり方または解答を教えてください。お願いします;

    やり方または解答を教えてください。お願いします; 次の等式がx,yについての恒等式となるように、定数a,b,cの値を定めよ。

  • 数学 高校数学II 恒等式

    お急ぎです。 この問題を教えてください。 次の等式がxについての恒等式となるように、定数a,bの値を定めよ。 (x+1)a+(2x-1)b+2x+5=0 お願いします。

  • 数学の問題がわからなくて困ってます

    全然解き方が分かりません。 回答とその問題の解き方を教えていただけると助かります。 1、不等式を解きなさい。 (1)2X^2-X-3≦0 (2)3X-4>-2X+1   X^2-2X-15<0   連立になります。 2、次の2次方程式が重解となる時の定数mの値と、その解を求めなさい。   X^2+2X+m-3=0 3、次の放物線の頂点を求めなさい。 (1)y=X^2+2X-3 (2)y=2X^2+8X (3)y=1/2X^2+3X+5 4、次の二次関数の最大値、最小値を求めなさい。 (1)y=-2X^2+4X (2≦X≦5) 5、y=2X^2+X+(3-m)のグラフがX軸より上(X軸に交わらない)ようになる定数mの値の範囲を求めなさい。 6、次の値を求めなさい。 (1)sin120° (2)cos120° (3)tan135° (4)sinθ=1/√2 (5)2cosθ+√3=0 (6)sin^2θ+cos^2θ=?  7、(6)を用いて次の方程式が成り立つとき、sinθの値を求めなさい。    5-7sinθ=5cos^2θ 8、余弦定理を使って△ABCにおいて、次のものを求めなさい。 (1)b=4、c=2、A=60°のとき、面積S (2)a=7、b=3、c=5のとき、cosAの値とA これで全部になります。 わからないところが多すぎて申し訳ないのですが、どうかよろしくお願いします。

  • 青チャート 基本例題9(数値代入法)

    次の等式がxについての恒等式であるとき、定数a,b,cの値を求めよ。 ax(x+1)bx(x-3)-c(x-3)(x+1)=6x^2+7x+21 解説 係数比較法でもできるが、等式の形から、数値代入法を利用する。 3つのxの値の代入でa,b,cは求められる(必要条件)が、この3つのxの値以外でも成り立つかどうかは不明。よって、恒等式であることを確認する(十分条件)。 ・・・・・・(ここからは省略) 教えてほしい点 次の等式が恒等式であるときと問題に書かれています。 よって、この関係式はどんなxの値を代入しても成立するということです。 なのに、なぜこの3つのxの値以外でも成り立つかどうかは不明なんですか?? 教えて下さい。

  • 分からない問題があります(恒等式)

    ・x^3 + ax^2 + bx -8 で割った時のあまりが x-13 であるという。定数a,bの値を求めよ。 等式 A=BQ+R を活用すると問題集には書いてあったのですが、 (割られる式) = (割る式)(商)+(余り) ・割られる式 = x^3 + ax^2 + bx -8 ・割る式 = x^2 + 1 ・商 = x + c ・余り = x -13 どうして商は x + c なのでしょうか? + c というのがよく分かりません。 商がxだけとは限らないからでしょうか? 回答お願いします。

  • この恒等式が分かりません(泣)数IIのです。

    等式 2x+1=a(x2乗+x+1)+(bx+C)(x-1)がxについての恒等式であるとき、定数a,b,cの値を求めよ。 この問題がどうしても分かりません。 誰か教えて下さい(泣)

  • 数学I わからない問題

    問題集を解いてわからなかった問題を 書きました。 よければ教えてください。 ・不等式(2x+a)/4≦(x+2)/3を満たす自然数xの個数が3個となるように 定数aの値の範囲を定めよ。 ・関数y=ax^2+2ax+b (-2≦x≦1)最大値が6、最小値が2となるように 定数a,bの値を定めよ。 ・2次関数のグラフが頂点はx軸上にあり、2点(0,1),(3,4)を通るときその2次関数を求めよ。 ・-x^2+px+p<0の解がすべての数となるような定数pの値の範囲を求めよ。 多いのですがよろしくお願いします。