• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:タイヤ幅が違うサイズのタイヤははけますか?)

タイヤ幅の違うサイズのタイヤは装着可能?タイヤ幅が太くなるメリットとデメリットを解説

rb26dett-32gtrの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

>タイヤ交換時の注意点について →先ず、標準のタイヤの外径を調べます。 ノーマルタイヤが215/60R-15(639mm)となっている、ということですからインチアップでもこの外径を基本とします。 そして現在はフロントが225/45ZR-17(634mm)、リアが255/40ZR-17(636mm)を履いている・・・。前オーナーは間違いの無い選択をしていた、ということになります。 >質問の現在のタイヤを1サイズアップ(ワイド化)してもいいのか? →外径的には235/45ZR-17(644mm)、255/40ZR-17(636mm)、265/40ZR-17(644mm)が合います。 ホイールの幅としてはフロント=7.5J、リア=9Jが最適リム幅です(もち、F=7~8.5J、R=8.5~10Jくらいの許容差があります)。 ホイールに幅サイズが刻印されていると思いますのでチェックしてください。 現在、タイヤの装着状態はいかがですか? フェンダーからの余裕は? 10mmくらいの余裕があれば希望のタイヤは履けるでしょう(タイヤ幅も約10mmくらい広くなります)。 これ以上はオフセットとの兼ね合いも有り、何とも言えません。 >幅広タイヤのメリット/デメリットについて →デメリットとして燃費が悪くなる、直進性が悪くなる、ワダチでハンドルが取られやすくなる、ハンドルに振動が伝わりやすくなる、柔なボディ造りだとキシミ音が出やすい、ロードノイズが出やすい、パワーのない車だとコーナーリングスピードが落ちる、挙動が出るのが分かりにくい、操舵が重くなる、サスに衝撃がきやすい、アライメントを調整しなくてはならない、価格が高くなる、パーツとして重くなる・・・などなどです。 →メリットは、ハンドリングがクイックになったと感じる、パワーがあればコーナーリングスピードが増す、制動力がアップする・・・などです。 単純に幅広タイヤに交換したからと言ってもあまりメリットはないように思います。但し、サス交換やパワーアップなどを行えば幅広タイヤの効果は素晴らしく上がりますけどね。 私としては現状のサイズでOKであり、ツライチにしたければスペーサーで調整すればいいことだと思います(或いはオフセットでツライチになるようなホイールを選べばいいことです)。そんなに幅広タイヤに拘ることではないと思います。デメリットのことをよーく考えてください。 ※アライメントは必ず調整しましょう。幅広タイヤになれば当然ながらトレッドが広くなります。主に街乗りがメインということですからノーマル(標準)の調整にしてもらえばOKです。

euro5960
質問者

お礼

返答遅くなりましてすみません。 結局デメリットの多さを考え、現状と同サイズに交換しました。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • タイヤの選び方について

    現在後輪駆動のスポーツカーに乗っており、以下のタイヤをはいています。 前輪:225/45 ZR17 DUNLOP LEMANS 2000/27週目製造 後輪:255/40 ZR17 DUNLOP LEMANS 2000/38週目製造 馬力が240馬力あるので下手なタイヤは買えませんが、今のタイヤは前のOWNERが買ったものなのでどのような走りを求めて買ったものかわかりません。 走り屋ではなく、街乗りが多く、年間6000km程度しか走りません。 そろそろ替え時かとは思うのですが、まったく同じサイズのものを買う必要はないと聞きました。前輪で言うと225/45 ZR17という数字のうち、選ぶときに変えてはいけないのはどれでしょうか。また、走行ノイズが少ないものが欲しいのですが、お勧めのものがあればご教授ください。

  • 前輪と後輪のタイヤ幅が違うメリットデメリットは?

    前輪のタイヤ幅が細くて、後輪のタイヤ幅が太い時のメリットデメリットはなんですか? その差が広がれば広がるほどどうなっていきますか? 私のバイクはノーマルで前輪と後輪が同じ幅なのかどうかわからないのですが ネットで前輪後輪セットで見るとフロントのほうがやや細いです。 これを前後同じタイヤ幅にするとどういう違いがありますか?

  • ホイールとタイヤのサイズについて教えてください。

    いつもお世話になっております、また皆様のお力を貸してください。 ホイールとタイヤを交換しようと思っていますが、かっこいいのが見つかっても、自分の車に合うのか合わないのか、そもそもはまるのかどうかさえよく分からず、困っています。。 (4穴でPCD114,3) えっと、、、 まず、自分の車はR31のスカイラインで、タイヤは、 前)205/55 R16 後)225/50 R16 を履いています。 ホイールに関してはAVSと言うだけで何も分かりません。 このタイヤに合うホイールを探しています。 そこで前輪を例に質問ですが、 前)16X7.0JJ 4H 114,3 (+35) (1)16インチのタイヤの場合、ホイールのリム幅も16で選ぶんですよね? (2)7.0はリム幅だと思うのですが、前輪の205(mm)のタイヤは7インチのリム幅のホイールじゃないとダメなんですか?逆に、では後輪の225は、8インチのリム幅と決まっているのでしょうか。 9.0のリム幅に、225のタイヤを履いている例も見ました。。どう違うんでしょう?どう選べばいいのでしょう? タイヤ幅が細いのに、リムだけ太くておかしくないんですか? (3)オフセットに関しては、16インチでR31の場合、どのくらいが適切なんでしょうか?厳密に+35じゃなくてもいいんですよね?でも、あまり奥に引っ込んでもかっこ悪いし、出たらまずいし。。別にツライチにこだわってるわけじゃないので、適用範囲なら構わないのです。もちろん、チライチにできれば言う事無いです。 (ちなみに、前輪は16インチで8.5J+25がツライチみたいですが、この数値もホイールによってことなってくるのでしょうか?) 専門的なことはよく分かりませんので、分かりやすくご説明いただければと思います。 初歩的な質問ですみませんが、よろしくお願いいたします、頭が混乱しています。。

  • ラジコンのタイヤのサイズについて

    部活で、ラジコンカーを自作しようと思っているのですが、前輪と後輪の、タイヤのサイズについての意見をお聞かせください。 作成予定のラジコンは、4輪駆動です。それぞれ、タイヤ1つにつき1つのモーターがつきます。 問題は、前後輪のタイヤの大きさです。 前輪と後輪のサイズは、前輪の方が幅が狭い方がよいのでしょうか? それとも、ラジコンの場合は、前後とも同じで問題ないのでしょうか。 急カーブでも曲がれるようにするには、どういったタイヤの組み合わせにするとよいか教えてください。 (タイヤの大きさとは、幅、太さのことです。)

  • アルファードのアルミタイヤの装着が可能か?

    お世話になります。 現在、アルファード(2004年式型式:CBA-ANH10W)に乗ってます。 車高調でローダウンしていまして、 ワーク社のアルミ19インチをツライチで履いてます。 (前後アルミの設定が異なります。タイヤは245_40_19同じサイズです。(後輪はひっぱりタイヤ)) 今回、ネットにて新たに中古のアルミを購入検討中ですが、 そのアルミ設定が私の車に合うか知りたいです。 前回購入時は、 タイヤ専門店でツライチになるよう設定していただいたので 個人的には全く設定仕方が分かりません…。 ネットで計算方式が書いてますがよく意味が理解できません。 そもそも自分の車はどの設定がツライチになるか分かりません…。 今回の質問は、 1、どの設定がツライチになるのか?(前後) 2、今ネットで検討中のタイヤ+アルミセットが履けるか? ホイルサイズ 9J×19 +38 2本 10J×19 +35 2本 PCD:114.3 穴: 5穴対応,スペーサー装着時のハブボルトの逃げ有り。 タイヤサイズ サイロン RESE1 245/35ZR19 2本 クムホ エクスタSPT 275/35ZR19 2本 宜しくお願い致します。

  • バイクのタイヤの前後では幅が違うものがいい?

    バイクのタイヤの前後では前輪には後輪よりも幅の狭いものを使用したほうがいいのですか?一緒にするとどういうデメリットがあるのでしょうか?

  • ロードバイク タイヤがブレーキキャリパーに干渉する

    KHS:FLITE8000に乗ってます。 もともと700/25Cが付いていましたが タイヤがひび割れてきたので交換しようと思い、 街乗り専用なので少し太いのにしようと700/28Cのタイヤを購入しました。 タイヤの幅を変えるとフレームに干渉する可能性があるのはわかっていましたが、色々調べても実際につけてみないとわからないとのことなので買っちゃいました。 前輪は問題ないのですが後輪がブレーキキャリパーにあたってしまいます。 (1)ブレーキキャリパーを交換すればいけますか? (2)ブレーキキャリパーとフレームを取り付けてる場所にスペーサーを入れ ブレーキ自体を干渉しない所まで延長するということはできますか? 

  • エスティマハイブリッド 前後輪のタイヤ直径差

    平成13年エスティマハイブリッドです。  車検の見積もりをしてもらったところ、前の方の車高が1センチ弱ほど低く、車検が通らないことと、前輪のタイヤ2本が限界まで摩耗していることが判明しました。もちろん前輪のタイヤは交換します。後輪は大丈夫です。そこで、前輪のタイヤの直径を大きくすると車検はクリア出来そうな気もするのですが、これって大丈夫でしょうか?二駆の車の場合は、大丈夫なはずなのですが、この車は四駆になる時があると聞いているのでとても不安に思っています。  現在は、215/50/17が四本装着されています。このタイヤの内、前輪だけ215/55/17に変更すれば車高とタイヤの溝と両方が解決すると思うのですが、走行に不具合はあるでしょうか?   

  • タイヤの片減りについて

    130系のクラウン(S63型・MS135)に乗っています。ノーマルのタイヤから、前輪235/45-17、後輪255/40-17(ホイールは4本とも8.5J)に交換しています。そして同時に車高は4cmほど下げました。 当初は、八の字になっている後輪のタイヤが片減り(内側)することは覚悟していました。しかし予想に反して、後輪よりも前輪の方が異常に早く片減り(外側)します。 1万kmほど走ると前輪タイヤは駄目になってしまいます。これは早過ぎないでしょうか?一方、後輪タイヤは1万kmほどではまだまだ大丈夫です。 タイヤ屋でこのことを質問したら、「この型のクラウンはエンジンが重いからしょうがない」という様なことを言われましたが、よく意味がわかりません。 決して無茶な運転をしているわけではないのに、なぜ前輪が異常に早く片減りするのでしょうか?また対策方法はないでしょうか。 分かる方、教えてください。よろしくお願いします。

  • リム幅とタイヤ幅

    今まで、特に気にした事はなかったのですが、最近のタイヤはホイールのリム幅よりも細いのが多いみたいなのですが、先週、家族とスタッドレスから夏タイヤに交換する時、家族の車の物はタイヤを横にして置くと、リムが地面に接します。 リムが傷付くから、太いタイヤに変えようかと言ってました。 私の車のは、横にして置いてもタイヤが地面に接しますので、傷が付く心配は無いです。 これが普通と今まで思っていました。  最近は車高を下げて、ホイールをボディーとツライチにするので、フェンダーと干渉しないようにリム幅よりも細いタイヤにする人も居るらしいのですが・・・  個人的に、タイヤの幅の方が広い方がホイールも傷付かなく、今まで見慣れていたのでその方がいい気もしますが、最近はリム幅の方が広い方が、かっこいいと見られますか? 性能と言うより、見た目でのご意見をお願いします。