• 締切済み

親の借金及び彼氏との結婚について

jagtd54mwpの回答

回答No.1

サラ金からの借金200万円は弁護士に依頼して任意整理で3年で返済。(父や母が弁護士に依頼しても、あなたが日常生活でなんらかの制約を受けることは無い。父か母のどちらかが依頼した場合でも配偶者が何らかの制約を受けることは無い。つまり夫婦だろうが、子供だろうが財布は別々。) 市民税などの税金は、滞納金の減額は恐らく出来ないと思われる。 今後発生する住民税については、納期を過ぎなければ減額交渉可能と思われる。 ちなみに税金にも時効が存在し、住民税の時効は5年。 すなわち5年前の滞納税金については支払う義務はない。 借金問題は弁護士に相談するのがベスト。収入が少なく厳しいのはわかりますが、滞納金や借金については、相手に支払う意思があることを伝えるのが良い。 そうすると相手と借金の減額交渉がやり易くなる。 税金は滞納を続けて放置すれば財産差し押さえや母親の給料が強制徴収の対象になる。 銀行にお金をいれておくと講座が差し押さえを受ける可能性が高いため、現金は自分で管理するしかない。 もし財産差し押さえの予告状が届いた場合でも、生活に必要な物は差し押さえされない。(20万円以上価値のあるものは差し押さえられる 例えば車など) しかしそれらのものの名義人を変更することにより、差し押さえから逃れることもできるので、早めの対策を。

ad375
質問者

お礼

早速のご返答、有難うございました。 やはり、弁護士に相談をしてみるのも一つの方法なのですね。 私は以前何度か母親に相談しようと持ちかけてはみたのですが 相談料が大金だったらどうしようとなかなか踏み切れないでおりました。 今後の膨れ上がって行く金利などの事をかんがえてみても 早く手を打っていけないと痛感致しました。 アドバイス、ご参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 母の借金について・・。

    実母なのですが、毎月、毎月3~10万を借りに電話をしてきます。私も結婚し、主人がいますし、生活もあるので最近は本当に困り果てています・・・。 貸してしまう私も悪いのですが、なかなか断りきれなく、もう、貸し始めて5~6年になります。 父は私が母に貸していることはまったく知らず、まだ、有職者なので、月に35万くらいの収入があります。子供はみな、嫁いで家には母と父のみで、そうそう出費があるわけでもありません。 なにより、毎月私に無心をしてくることにもう耐えられないのです。。 母には消費者金融からの、借金があります。 金額はわかりませんが、私がたまたま見てしまったカードは5枚ほどありました。 たぶんそんな支払いをして、毎月苦しいのだと思います。 母は私がそのカードを見たことは知らず、借金があることをばれたとは気づいていません。 姉に相談したところ、なんとなく聞いてみるといったけど、なかなか言い出せないらしくて・・。 借金の負担を軽くする方法を提案してあげたくても母の口から借金のことについて告白もないのでなかなか踏みだせんません。 私も毎月本当に大変なので、早くなんとかしたいのですが・・。最近は母からの電話が恐怖でなりません・・。 破産宣告は避けたいので、調停?にしたいのですが、母名義の借金は父にばれてしまうのでしょうか?(調停をした場合) 母も大変だと思うのですが、私にだけお金を貸してと頼ってくる母が最近は腹立たしいのです。 家にも生活があり、結婚して半年。まだまだお金がかかります。主人にも内緒にしておくのがつらくなってきました。 どうしたらいいでしょうか? まとまりのない文章ですみません・・・。 よろしくお願いします。

  • 親の借金について…(長文です)

    姉1人の4人家族です。 両親の収入は二人で40万ほどです。昔から親にお金がないと言われると5~10万ほどお金を貸しておりました。 去年8月に私の給料以上の20万円を貸して欲しいと言われ、私の夫に相談すると「どれだけ借金があるのか、荒いざらい出してもらった方がいい」と言われ、主人と一緒に私の両親と話合いをしました。 当時8月の時点で、■住宅ローンの残額 1300万円■父親の名義の借金400万くらい■母親の名義で200万円の借金がありました。消費者金融からは借りておりません。銀行のローンやらで年利18%~25%のところから借りてます。 毎月の返済額は、住宅ローン/12万・その他返済金/20万~25万ほどです。生活費が重なってできた借金みたいです。 当時9月末に返さないといけない返済金(キャッシングでいろんなカードから借りていた)が100万あり、両親の収入じゃ払えないので、私の主人が100万円貸し「その代わりこれから家を売る手続きと、その後、自己破産するかどうするか前向きにがんばりましょうね。」という話でまとまりました。 ところが、1700万で家の売り手がみつかったのに、母が突然家を売りたくないと言い出しました。父は父で、「またお金を貸してくれ。貸してくれないと家燃やしに行くぞ。」とまで言われました。結局、何も現状が変わらないまま、現在に至り、お金の事に関しては一切話をしないままでした。 昨日姉と話をし、父が仕事を辞めたと聞き、また頭を悩めています。母は銀行に勤めており(契約社員)、自己破産はしたくない、の一点張りです。今にできた借金じゃないから、これからもやっていけると、すごくマイペースです。 母を1年間説得し続けましたが、無理でした。父は説得するだけ無駄です。悩んでるのもばからしくなり、ほっとくのがいいのかな…とも思いますが、ほっといても借金は増えます。どんなことでも結構ですので、皆様ご意見お聞かせ下さい。

  • 親の借金

    借金の法律にお詳しい方、よろしくお願いいたします。 私の実親(父)の借金で困っています。 現在64歳、再雇用制度で65歳の誕生日まで働く予定です。母は65歳、年金が始まりました。 子供は私39歳長女、35歳長男、31歳次男の3人です。3人とも所帯を持っています。 小さい頃でしたので詳細はわかりませんが、父はもともとパチンコ・マージャンなどギャンブルが好きで、またよくスナックにも飲み歩いていました。おそらく派手な金遣いだったようです。 約20年前くらいに家を建て、まだその借金を抱えながら、しかし遊びもやめられずに借金を繰り返していたようです。 5年ほど前に子供達に借金でどうにもならなくなったと泣きついてきた時、数千万円(おそらく2~3千万)の借金がありました。 長男・次男は協力して総額2000万円程度援助したようです。私は貸しませんでした。 その後もずるずると借金を繰り返しており、現在も自転車操業をしています。 これまでも親戚や知人に少しずつ借りては返済できていなかったり、借金が残っているのに担保になっているその土地を第3者の人にお金欲しさに売却しようとしたり、 母や子供の運転免許証を勝手に使い、無人コーナーで借金をしたり、母の貯金口座から勝手にお金を引き出したり、 挙げればきりがないくらい、ここ数年間お金のトラブルに子供も巻き込んでおります。 ヤミ金にも借りているようで、もう訳がわからない状態です。お金に対して精神的に病んでいるんじゃないかと思います。 父に問い詰めてもとぼけたり、はぐらかされるといった状態です。 私は現在、2年前にお金のトラブルに巻き込まれてからは一切両親とは連絡を絶っています。 今後の老後のことも考えて、同居している母には再三別居か離婚をするように言っていましたが、 「年金がもらえない」「パートの仕事が辞められない」などと言い訳をしては父と未だに暮らしています。 年金分割制度の話もしても聞いてもらえません。 また、自己破産をするようにも度々言いましたが、「財産がなくなる」「先祖に申し訳ない」などと言って、体裁を気にしておりまったく破産する気はないようです。 私が思うに、父の借金が完済されるとは到底思えませんし、母がこんなダメ父でも一緒に暮らしているのには愛情などの理由があるのでしょうから、今後は言うことは止めようと思っています。 好きにすればいい、という心境になっています。 将来は負の遺産を受け継ぐことになるとは思っていますが、「相続拒否」をしようと子供達3人で話しています。 父は最近弟の嫁の実家にも出向いて借金をしたそうで、親戚間でもギクシャクしてきました。 数年前に息子名義で勝手に借金をして、1円も返済せず踏み倒して数年経っていたため、当人の息子は住宅ローンを借りられなかったりと・・・。 子供達はみんな怒っています。子供達は連絡を取るのを拒絶しています。許されるのであれば父には死んで欲しいとすら考えてしまうくらい追い込まれています。 今後も父のお金の件で自分達の生活が脅かされるのではないかととても不安なのです。 質問内容は、 (1)今後父が死亡した時に見に覚えのない子供名義の借金があった場合はどうすればいいのでしょうか?例えば父の葬式の際に『金返せ』と父の友人などに言われたときはどうすればいいのですか? (2)ヤミ金も含めてすべての借金に対して相続拒否はできるのでしょうか? (3)今後、借金トラブルに巻き込まれた場合、子供が親に対して法的処置をとることは可能でしょうか? また、仮に私の夫(配偶者)が被害にあった場合は夫が訴えることなどは可能でしょうか? (4)親に無断で借金されている可能性もあるのですが、現在、自分の借金があるかどうか、『信用情報』で調べれば良いのでしょうか? (5)トラブルに巻き込まれたくないので、父との連絡を完全に断ち切っておいたほうが良いでしょうか?その際父と同居している母と連絡をとることもやめておいたほうがいいのでしょうか? 同居している母と連絡をとることで借金におけるデメリットがあれば教えてください。 「そうは言っても育ててくれた親だから」とういう思いはもう無くなるくらい、援助しましたし、これ以上巻き込まれるのは本当に勘弁してくれ、といった状況です。子供3人とも父との親子関係は破綻してしまいました。 将来の不安を少しでも除外して両親とは縁を切って生きていく覚悟でおります。 どうか、お知恵を貸してください。よろしくお願いいたします。

  • 利息込み338万の借金って・・・。

    私は毎月5万円とボーナス時(年2回)16万を支払い続けて約4年になります。 これは家に入れている生活費です。 その他に、セゾンのローン百選というので250万円借りています。(利息込みで338万円の返済) 毎月5万円の支払いとボーナス時15万円の支払いです。 2003年1月~2007年2月の約4年間支払うという仕組みになっております。 ちなみに毎月家に入れている生活費はどんな事があっても支払わないとサラ金会社のように取り立てる母がいます。 キャッシングしてでも入れなさいと・・・。 それじゃないと生活できないと・・・。 約5年前に両親は離婚、母は父から慰謝料も何もらわず離婚しました。もらえなかった。 今は母、私、妹の3人暮らしです。 妹は大学2年生です。 現在、正社員で働いています。 年収390万です。 こんな私に結婚ってできるのでしょうか? ちなみに彼はいます。このことも知っています。

  • 彼の親に借金

    こんばんは。 早速相談です。 私には付き合い始めて3年、同棲して2年経つ彼氏がいます。 そろそろ結婚も、とお互い考えているのですがただ、彼の母親に借金があるのです。 金額は250万ほど…。原因は、彼が東京に上京後両親が離婚をして、お父さんがお母さんに生活費を渡さなかった事(すぐ再婚したため)、3つ離れた弟がいて(離婚当時は高校3年)、弟の学費(高校、専門学校)、二人の生活費のためです。 弟さんもアルバイトをしてはお母さんに渡していたそうですが、やはりお母さんの給料と合わせてもそれだけではやっていけず、結局何社ものカード会社から借金…となってしまったようです。 理由が理由なので、お金を貸してほしいと言われたときは快く貸していましたが、毎月の事となると正直う~ん…となる時があります。 私は派遣、彼も正社員として働いてはいますが、そんな余裕のある生活をしているわけではないので、毎月3万とか飛んでいくのはちょっとキツイです。今は2人で引越の為に貯金もしているので…。 私達の生活がちょっときつくても、返してとはなかなか言えず、また今週の木曜日に記念日なのでお店も予約していたのですが、お金を貸してしまったためキャンセルをするはめに。 弟も今は家を出て住み込みで仕事をしているようなのですが、アルバイトなので頼ることは出来ないとのこと。 もし例えばこのまま彼と結婚をしたとなれば、このままの状態がしばらく(返済するまで)続くわけで、もしお母さんが倒れて働けなくなった時に借金の肩代わりをするのは私たちなのか??などと考えるとどうしても結婚を悩んでしまいます。彼の事は好きですが、やはり人並みの幸せを掴みたいとも思います。 正直、借金を背負うのだけは嫌です! お金の事で悩むなんてケチだと思われるでしょうが、とても真剣に悩んでいます。 私はこのまま彼と結婚をしてもいいものなのでしょうか? ちなみに私は23、彼は26です。

  • 親の借金の手助け

     13年前に父が手形の裏書をして約2300万円の保証人になり、金融屋さんへそのお金を払うために、家を担保に、信用金庫よりお金を借りて返済しました。(その父も8年前に他界)  その際、借りた方法は、(住宅ローンなのか多目的ローンなのか)不明なのですが、残り860万円ほどになって、現在残りを払っている母も支払えなくなってきています。  現在、母の手持ちの全財産が200万、年金が16万(2ヶ月毎)アルバイトで10万で毎月の支払いが16万です。手持ちのお金から切り崩して払っているようです。  そこで、息子である自分が代わりに払ってゆこうと思うのですが、当初、銀行から住宅ローンとして自分が借金分を借りて払えばいいと思ったのですが、こちらのページを見ているとどうやらできそうもないな?と思っています。どうにか、母の住む家を手放さず、お金の借り換えができ、(できれば低金利で)なおかつ私が払うという方法がないでしょうか?とりあえず家を自分が相続するという考えは今のところありません。(相続もしくは部分的所有が必要もしくはベターでしたら考えて見ます) 宜しくお願いします。。。。

  • 借金の肩代わりを親に頼もうと思っています。

    私は25歳会社員です。パチンコで借金がどんどん重なり今現在200万円あります。 年収が380万円くらいですので約半分です。 月々の返済は新しい借金からしている状態です。 去年も同じ額があり、一人で決めて銀行で一本化をしました。 月々5万円で返済していましたが、段々借金を重ねてしまい1年で去年の額と同じになってしまいました。 もう親に頼んで大きい額を返済してもらい、私が親にお金を返していくという方法しかないのかなと思って悩んでいます。 家には毎月2万円をいれてますが、それも心配かけたくなくて借金でだしています。 どうしても親に言い出せるきっかけがなくてどんどん月日が過ぎていきます。 もう社会人になって数年が経つのにこんな形で親に迷惑をかけてしまうのかとどん底な気持ちです。 親はどんな気持ちになるのでしょう・・・ 去年兄が結婚してその費用でも親はだいぶ出費があったと思います。 そんな事を考えるとどうしても話を切り出せません。 私の親と同年代の方の意見が聞きたくて投稿しました。 誰かに相談したい気持ちです。よろしくお願いします。

  • 自分の親の借金について【長文です】

    こんにちは。 私は27歳(女)です。父・母・姉の4人で暮らしています。 私の父は事業に失敗して会社が倒産。銀行や消費者金融、業者などへ1億円ほど借金があります。今は知り合いの会社で雇ってもらっています。自己破産はしていません。 今は実家を売却し、借家で生活しています。以前は消費者金融の人間が何度も取り立てに来ましたが、ここ5~6年は来ていません。 現在母は年金を受給しており、パートをしています。(体調不良のため近々退職予定です。) 私と姉は月に5万円ずつ家にお金を入れています。 父は、会社を経営していたときに良くして頂いた業者数社へは毎月数千円~数万円ずつですが今でも返済を続けています。それらの業者に合わせて月10万円ほど返済しています。 母は会社が倒産したとき父に「子供たちに迷惑がかかるから自己破産をしてほしい」と言ったことがあるそうです。しかし父は「自己破産をするとその人たちに一銭も返済できなくなってしまう。お世話になった人たちだから、一生かけても返しきれない額だとは思うが自分が死ぬまでは払い続けていきたい」と言ったそうです。 昔は自己破産せず家族にお金のことで苦労をかける父を恨んだこともあります。しかし最近は、多額の借金を残したまま蒸発したり、自殺したりしなかった両親をすごいとさえ感じています。 倒産したばかりの頃は毎日借金取りにおびえ、何時間も真っ暗な家の中で息をひそめていました。私や母はうつ状態のようになって、母は毎日自殺することばかり考えていたそうです。 そのような状況の中でも、父は一生懸命に働いて私たちを守ってくれました。ギャンブル・女遊び・お酒・タバコなどは昔から一切しません。 そんな父だからこそ「お世話になった人へ誠意をみせたい」という気持ちが今なら理解できるのです。・・・説明が長くなってしまいましたが、今後のことで皆さんのご意見を聞かせてください。 ※母は父の連帯保証人になっています。私と姉は連帯保証人・保証人にはなっていません。 ※今現在、私たち家族は生活に困窮しているというわけではありませ ん。それなりに落ち着いた生活を送れており、少しですが貯金もできています。 私は今後このように考えています。↓ ●業者への返済はこのまま続けていく。 ●父が亡くなったら母親・自分・姉は相続放棄をする。 ●父が亡くなっても連帯保証人の母には返済義務が生じてしまうので、母には自己破産をしてもらう。 ●将来のために今から、自分と姉で親用の貯金をする。(これはすでに始めています。) しかし将来への不安もあります。実際に私は一度、親の借金がきっかけで結婚の話が流れてしまったことがあります。借金だけが原因ではないのでここでは詳しくは書きません。(彼に対する意見はご遠慮ください。) 今後結婚したい相手ができた場合、親の借金のことは相手に隠さずに伝えていくつもりですが、相手や相手の家族に余計な心配をかけたくありません。過去の経験から、自分の家の借金が相手に与える影響はとても大きいと痛感しています。 私の両親は、借金のことは自分たちの問題なので相手家族(彼も含めて)に借金を何とかしてもらおうなんて気持ちは一切ありません。今までも第三者に対して金を無心するといった行動をとったことは一度もありません。 しかし自分が結婚をした場合、新しい戸籍に相手の実家の住所も記載されます。今の状況を考えると、相手の実家に取り立ての人間が行くことは99%ないと思うのですが、100%大丈夫!とは言い切れません。 今後、父が母よりも先に亡くなった・もしくは働けない状況になった場合、いま返済を続けている業者がどういう行動にでてくるのかは分かりません。これは本当にそのような状況にならない限り誰にも分からないと思います。 また、結婚をすれば自分の親のことだけではなく、旦那や子供、相手の親の生活も考えていかなくてはなりません。そうなると自分の親に仕送りをするなどといったことはしてあげられないかもしれません。 自分の両親は「私たちの生活のことは気にしないでいい」と言っていますが、そういうわけにもいきません。 私たち家族はこれからどのようにしていくべきでしょうか。 相手家族には借金のことで迷惑をかけるつもりはないことと将来の対応策を伝えていけば、私にも今後結婚できる可能性はあるでしょうか? また借金のことでゴタゴタして自分も親も辛い想いをするくらいなら一生結婚しないほうがいいのではないか・・・と時々不安になります。 同じような家庭環境のかたはいらっしゃいますでしょうか。 上記の対応のほかにもっと良い方法があればぜひ教えて頂きたいです。(父に自己破産してもらうという考えは今のところありません。) 非常に長い文章になってしまい申し訳ありません・・・。宜しくお願いいたします。

  • 妹に借金がありました。母親がそれを返済しました

    妹は社会人3年目のOLですが、この度結婚がきまりました。 でも以前一人暮らしをしていたときに(社会人1年目から2年間していて、今は実家暮らしです)生活費に困り借金を銀行から約80万していたらしく その事を先日父と母に打ち明けたようです。 妹は少しお金にルーズで豪遊はしないのですが、貯金は昔から苦手な様でした。 まさか借金をしているとは思わず、驚きました。(服などけっこう買っていたし、化粧品も3000円くらいするものを使っていたりしたから) 可愛そうだからと母が全額貯金から出したと先日聞きました。 私の家は父がお金に汚く、母には一切生活費を渡さないような家です。それでも母が一生懸命ためたお金なんです。 妹に借金があったというのは私は知らないことになっているのですが、母にお金を返して欲しいんです。 妹は私にも借金してたことがありますが催促して催促してやっと何年もたってから返してきました このままだと母にも返さない気がするし、妹のためにもならないような・・・ 私からなにか言うのはやはり違うでしょうか? ある意味部外者ですよね・・・

  • 親の借金

    親が借金しています。 父親が私が中学二年の時に家族に相談もせず勝手に会社を辞め、家の隣に土地を借り、昔から夢だったと言っていた喫茶店を亡くなった母方の祖父が残した貯金で勝手に建てました。 その時に母は離婚を考えていたらしいのですが、父方の祖母に別れないでくれと説得され仕方なく別れなかったそうです。 その当時、姉と私と妹は学生でした。 それから10年以上経って姉妹は社会人になっています。 が、その10年で色々と借金をしていたらしく私たち姉妹はその借金を今現在も協力して返してる状態です。 姉は耐えかねて家を出てしまい、終いには家に借金しています。 なので借金の返済は協力して貰えず、私と妹と母親の給料で生活してる状態です。 父親がそういう状態なので高校卒業と同時に会社に勤めていますが、安い給料で家にお金を入れてあげらるのも大変ですし、高卒なので良い就職先もなかなかありません。 父親はというと喫茶店は繁盛しておらず、赤字の日々を送っており、水道代やガス代や電気代が増える一方です。 なので、借金を返しても返しても減らず、生活もままならないのです。 店をやめて欲しいと頼んでも怒るだけですし、止めようとしません。 母に離婚を勧めても、脅されてるのか弱味を握られてるのか、はたまた祖母の言葉をまだ気にしてるのか…別れてくれません。 本人は別れたいと口にしますが、じゃあ言ってくれというと「あなたが言って」と言い出す始末。 親の離婚は私が決めれるものではないので、自分で話してくれと言っても渋ります。 私たちは実家から会社に通っていますが、そのうち結婚などで家を離れるときどうなるのか不安です。 最近はこの借金のせいで婚期が遅れるのではないか、借金を肩代わりされるのではないか、母が自殺するのではないかと考えてしまい、悩んでネガティブになり自分で自分を追い詰めてしまいます。 この生活がいつまで続くのか分かりません。 母親も明確に借金の総額を教えてくれません。明確なのは借して貰ってる土地の地主さんにかれこれ半年お金を払ってないと言う事と、税金を滞納してるということ。 父親は何も考えてません。 借金があっても作っても、知らない顔をします。 そういう話をしてもシカトです。 先が見えません。 生きる気力がなくなりかけています。 妹は父親を殺したいと言っていたり、 殴りかかろうとしたり、殺す事しか考えてません。 いつか事件になるんじゃないかとヒヤヒヤしています。 妹は23私は25になろうとしているので、そろそろ自分達の幸せを考えたい年頃です。 この生活から抜け出すにはどうしたらよいのでしょうか…。回りの友人には恥ずかしくて相談できません。 よろしくお願いいたします。