• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:病院にいくのがこわい。)

病院にいくのがこわい。保険やローンに影響ある?

むー(@6688sweet)の回答

回答No.2

鬱、その他10年患っているものです。 頑張りすぎ、良くないですよ。 ほっとくと、私の様に長引いてしまいます。 予約した日に受診して下さいね。

関連するQ&A

  • うつ病??

    この1ヶ月、気分が非常に落ち込み全くやる気が出なかったので、Web上でうつ病診断をしてみました。 どのサイトでも重度のうつ病という診断をされました。 私は今回だけでなく以前にも何度か気分が落ち込むことがあり、その度にうつ病診断で重度のうつ病と出てしまいます。 症状は詳しく言うと、気分がずっと落ち込む、気力がなく集中できない、寝付けなかったり寝過ぎたりする、過食、自信がない、胸が痛くなったり動悸が起こる、などがありますが、これは誰でも少しは経験する症状なのでは?と思います。 正直、私程度の症状で病院に行ったら迷惑なのではないかと……。 日常生活はとても辛いですが、周りを見ているとみんな大変そうで、私だけ弱音を吐くのがみっともない気がします。 親に相談すると、親はうつ病は甘えだと思っているので喝を入れられます。 確かに自分で甘えが大きいと思う部分もあるので、簡単にうつ病と言っていいのかわかりません。 普通はうつ病診断に引っかからないものなのでしょうか? 私の症状は誰でもよくあることなのでしょうか? 乱文になってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 病院に行くべきか

    私は今大学生で、来年からは就職活動をはじめなければなりません。ところが今、親や周りからうつ病か、発達障害を疑われていて、病院に行くことを強く薦められています。 しかし、来年から就職活動をするにあたり、うつ等の診断がおりるとやはり就職には大いに不利になることもわかっているので、個人的にはあまりいきたくありません。 今は漢方?のような薬で気持ちを落ち着けるようにはしているのですが、やはり自分の気持ちをうまくコントロールできなくなってしまったり、急激な不安や緊張に襲われることもしばしばあります。 しかしもし診断がおりてしまったらと思うと怖くてなかなか病院にいく気になれません。 そこで質問したいのですが、 (1)うつ等の診断が出てしまったら、就職活動を行うにあたり、それを隠すことは出来ないか。 (2)現在うつ等の診断がおりたとしても、治ってから就職活動を行うとしたら、うつ"だった"ことを隠すことは出来るか。 (3)病院に行かず、自分でこの症状を治せる可能性はあるか。 お答えいただけたらと思います。 乱文失礼します。

  • これは病院に行ったほうがいいのでしょうか?

    私はいま大学生です。 昨年の12月からうつ状態を感じます。 とは言っても 家族や友人の前では気分もいつも通りで 楽しく過ごすことも出来ます。 しかし1人の時やふとした瞬間に 胸の圧迫を感じ強い不安や焦燥感、憂鬱な気持ちが 湧き上がってしまうのです。 ここ1ヶ月それらが悪化し 軽い自傷行為(シャーペンで腕を強く引っかく等)や 毎日のように気力が無く、勉強などにも集中が出来ません。 自殺なども頻繁に考えたりもしてしまいます。 友人に会う為なら喜んで会ったりしていましたが 最近は友人ですら会いたい気分では無くなり、電話がきても 出るのを拒んでしまいます。 1週間に1日くらいは気分が軽くなる時がありますが 夜になるとまた苦しくなるなど、気分の変調が激しく 精神的に疲れています。 まとめると ・強い焦燥感、不安、憂鬱 ・軽い自傷行為 ・自殺願望 ・被害妄想(友人が実は自分を嫌っているのではないか、など) ・無気力、集中力の欠乏 などがここ最近辛くて困っている症状です。 うつ病かと思い、調べたりもしましたが うつ病の方と違い食欲はある程度はありますし、 不眠というよりはいつも寝ていて寝過ぎの傾向があります。 思い当たる原因があるとすれば 就活、家族関係、失恋、勉強など誰でも受けそうなストレスです。 前まではこのようなストレスに対応できたのですが 今はとにかく苦しく感じて対応しきれていません。 これはただの甘えなどからきてるものでしょうか? 何か精神的な病気だとしたら、推測でもかまいませんので 何の病気の症状にあてはまるか教えていただけたらと思います。 (病院に行くかどうかの判断基準になります) それとご存知でしたら こういった症状を病院に受診・相談したらどの程度の費用が かかるかを教えてください。 ご協力お願いいたします。

  • 病院に行く必要は無い?

    2年程前に心療内科に1年半程通院し、気分変調症という診断で治療を受けていました。しかし、改善しない症状に失望し、勝手に通院をやめていました。 でも、最近になり症状が悪化し、このままでは仕事が出来なくなるという危機感から通院を再開しました。1年以上ぶりです。 何とか通っています。まだ通い始めて3週間程度です。 しかし、ある人々は医者になど行く必要は無いと言います。気分転換をすれば良くなるのだというのです。心療内科には行かない方がでしょうか…。 気分転換を何とか見つけ出せば良くなるのでしょうか…。心療内科に通っていますが、自分自身の症状が思いこみのものなのか、怠けている気持ちの産物なのか、本当に医者に行く必要があるのか悩んでいます。

  • 病院に行くべきなのか分かりません。

    私はいろいろ病気と診断されてもおかしくないようなことがあります。 例えば、会食恐怖症、急行電車に乗るのが怖い、朝会が怖い、公衆便所で用を足すのが苦手など・・・ただしこれらはなんとなしに克服してきました。 ただ最近でも、視線恐怖(家族でさえもどこ見てるのか気になる)や腹鳴恐怖、疑い深い、被害妄想が激しい、など気が極度に小さいことが原因となって起こるクセがあります。 ただ確かにそういうクセがあるのを自覚はしてるのですが、病気になるほど重いものでもないとは思うんです。めまいや嘔吐や頭痛、幻覚や幻聴など病気と診断されてる場合の身体的症状がはっきりと表れないからです。 だから、こういった症状を誰かに相談して改善したいとは思うんですが、正直病院へ行ってもお門違いなきがしてしまいます。また、性格の偏りなので、どうにもならない気もします。 私はおそらく自力できる範囲の問題だと思うので、自力で症状を改善していきたいとは思うのですが、 治療に役立つような本はありませんでしょうか? もしくはやはり病院へ行ったほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。 長文失礼します。

  • うつ病?ミュンヒハウゼン症候群?

    よろしくお願いします。 最近、どうも自分がうつ病じゃないかと思っているのですが、それと同時にもしかするとミュンヒハウゼン症候群になりかけているんじゃないかとも思えてしょうがありません。 気分が落ち込んだり、息苦しさとか朝に起きられないとか、仕事中にブルーな気分になって急に涙が出てきたり、といったまさにうつ病的な症状はでますが、お笑いのテレビとか見てたりすれば声をたてて笑いますし、好きなゲームなら何時間でも集中してやってしまいます。そのため、朝仕事に行きたくないと思うのも実はうつ病じゃなくて、自分がうつ病だと思い込むことでそれを言い訳にしているただの怠け癖なんじゃないかと思ったりもします。つまりは、自分自身をだますための偽の症状を出すミュンヒハウゼン症候群じゃないかと。 SRQ-DとかSDSとかいううつ病とかの診断テストもしてみて、これもどちらもはっきりと「あなたはうつです」と診断されましたが、もとからうつ病がどういう症状を伴うものかを知っているので、わざとそうなるような回答を無意識に選んだのではないかとも思えます。 それと、こうやって冷静に判断できるときもあるので、なおさら自分がうつ病だと思えないのです。(といっても今はうつ病患者の気分が良くなる夕方時でもありますが。) 前置きが長くてすみません。ここからが質問なのですが、もしこんな状態で心療内科にいったときに、もし「うつ病じゃありません」と診断されたら、それこそ自分でそんなのウソだと思い、ミュンヒハウゼン症候群の症状そのままに、医者を変えて症状を訴えて自分がうつ病だと診断されるまでそれ続けそうな予感がしてなりません。 もしこんなパターンになった場合、心療内科ではちゃんとそれを判別して、どちらの場合でもケアをしてくれるのでしょうか。今、何よりもこんな理由で病院にいくのをためらっています。 ご回答よろしくお願いします。

  • うつ病ではないかと言われました。

    私は数年前の失恋で自分に自信をなくし、心の底にモヤモヤが残ったまますっきりしない毎日を送っています。 そして、異常に人の目を意識するようになりました。 しかし、友達に恵まれていたため楽しく喋ったり元気に笑ったりすることもたくさんありました。 それが1~2年前からは口数も楽しい気持ちもテンションが上がることも滅多になくなり、無気力になる日が続き、人と会うことに苦痛やストレスを感じるようになりました。また、表情も固くなりました。どんなに親しい人でも緊張して自分を出せないことがかなりのストレスになり、楽しめないのは自分が会話下手だからだと毎日悩みました。ここでも何度も相談させていただきました。 ただ純粋に楽しくすごせば良いだけなのに、頭や心がいっぱいいっぱいでした。そしてさらに自信をなくしてしまいました。 それから今まで、気分が悪くなったり良くなったりを繰り返すようになりました。 悪い時は布団から出られず一日中無気力になったり、震えや発汗があったり、「いつか自殺したらどうしよう」と心配で憂鬱で辛くて我慢できません。 気分が上がるは学校にも買い物行けてテレビを見て笑うこともでき、心の痛みはなくなります。 どんな気分でも常に心の底には緊張やモヤモヤがあり頭はごちゃごちゃし、楽しい気持ちや好奇心、朝の憂鬱や思考力の低下は戻っていません。 でも、もうここまで何年も経てば「性格が変わったのかも」と思うようにもなりました。 何度も病院へ行こうと思ったのですが、勇気がないし気分が良い日もあるのでずっと放置していました。今は気分が良くなり、自分の症状は気のもちような気もしてきました。 それにうつ病と診断されると加入できない保険があると聞き、とても迷っています。 自分の怠けや逃げな気もして、本当に病院に行くべきか悩んでいます。 長くなってすみません。アドバイスお願いしますm(__)m

  • うつ病は自然に治りますか?

    私は今、自分をうつ病ではないかと思っています。 色々な原因が重なって、ここ1ヶ月は本当に精神的に辛いです。 今まで生きてきた中で、嫌な事や辛い事があっても、 数日間「憂鬱」な気分で落ち込むことはあっても、 割と、ストレスを溜め込まないように、 いつも切り替えて前向きにきていた方だと思います。 今まで割と優等生タイプの人生で、 ずっと仮面をかぶって生きてきました。 まさか、自分がこんな状態になると思わなかったので、 症状を自覚し始めたのは6月に入ってからだと思います。 でもよく考えれば、年明け頃から精神的に不安定で、 少しずつ症状が出ていたと思います。 病院に行きたいのですが、 忙しくてすぐに行けそうな状況ではありません。 今は、市販薬(ストレスによるイライラや緊張感を 和らげるハーブのお薬です)を飲んでいますが、 あまり効果があるようには思えません。 ホームページで、うつ病診断をしましたが、 どのサイトでも「うつ病危険度100%」の診断でした。 確かに、うつ病の症状と自分の症状が 当てはまる項目が多いのですが、 今、こうしてパソコンに向かう気力があるので、 そんなにひどい症状ではないのではないかと 思いたい気持ちもあります。 前向きに明るくしようと心がけていれば、 うつ病でも、自然に治るものなのでしょうか。 どなたか、うつ病を経験したことのある方や、 うつ病の方を近くで支えていた経験のある方がいらっしゃれば、 アドバイスを頂けないでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 鬱持ちで病院に行こうと考えています。

    5年ほど前から鬱のような症状が出始め、最近その症状が悪化してきました。 1年後には就職活動も控えているので病院で診てもらおうと思っています。 ただ、その鬱の症状が1ヶ月ごとにやってきます。 たとえばここ最近だと、6月→鬱、7月→正常、8月→鬱、といった感じです。 しかも急に気分が切り替わるので、いつも「もうしんどい、病院に行こう」と思っても、行くまでに気分が晴れたりしてしまい、結局行けず仕舞いになってしまっています。 でも1ヶ月たてばほぼ確実に鬱がぶり返します。 この場合、たとえ今鬱状態になっていなくても、病院に行っていいものなのでしょうか? 鬱に入ってるときはずっと死ぬことばかり考えていて、自分の手や足を噛んだり、急に涙が出てきたりします。 でも気分が晴れるとなんで自分がそういうことを考えていたのかさっぱりわからず、病院に行ったところで自分の鬱状態を上手く説明できる気がしません。 どうすればいいのでしょうか。

  • 昨日から鬱状態から少し解放されていますが、それでも病院は行った方がいいのでしょうか?

    高校2年の男子です。 少しここ半月ぐらい、鬱状態が続いて、他人にも病院にいった方が良いと言われてきたのですが、 昨日の昼間から少し気分が晴れやかで、無気力な状態からも解放されています。 一昨日とかには、病院のサイト内にある鬱チェックをしてみても、多くが「鬱状態」又は「鬱病症候群」、「中度の鬱病」と診断されていました。 症状としても、鬱病・自律神経失調症と変わりないような、身体的・精神的な症状が出ていました。 それが半月ぐらい続いたのですが、今は、無理に行かなくてもいいかなと思っています。 これは、あまりよくないことですか。 それとも、鬱状態だったのなら、無理していく必要はないのでしょうか。 両親は、いくならいきなさい、という感じです。 あと、少し心配事があります。 先日、ほとんどの場合、クスリでの治療よりも休養と思考訓練が多いと聞きました。 ただ、僕は、学業もあり、ピアノも将来を見据えた勉強をしています。 そして、来月は大きなコンクールも控えているので、正直色んな意味で不安です。 やはり、メンタル的な部分で負担は最小限に抑えないといけませんし、 鬱病だと本当に診断された場合、逆に治療に専念しなければならなくなって、ピアノどころではなくなったり、 そうでないにしても、治療のせいで、自分に負担になってしまったりしないかが不安です。 ただ、もしも鬱病だった場合、これ以上酷くなってしまっては、学業やピアノにも影響が出るので、考えてしまっています。 鬱病と診断された場合、治療はものすごく負担なものになりますか。 それとも、あまり気にせず、自分のやるべき事には専念できるのでしょうか。 高校生ですが、みなさんの意見、よろしくお願いします。