• ベストアンサー

ユニークな県民気質

KERO-4の回答

  • KERO-4
  • ベストアンサー率30% (70/229)
回答No.2

県歌なんて存在すら知らない、あるいはそんなものはないといった他県の状況と違い、「信濃の国」を知らない長野県人はいない。(らしい。)

cyucyu20
質問者

お礼

わたしの友達の長野県人に聞いたら「信濃の国」知らないって.彼女の両親はその存在は知ってるけど歌えないとのこと.  若い人には、まだ浸透していないのかな? でも、他の県と比べるときっと浸透しているのでしょうね?現に私も自分の住んでる県の県歌の存在は知りません.  ありがとうございました.

関連するQ&A

  • 三重県の県民性や気質

    将来、就職で三重県に住むことになりそうです。 今は愛知で一人暮らしをしていますが、三重県の県民性、気質は どんな感じですか? 愛知は保守的、閉鎖的、見栄っ張り あまり良い話を聞きませんが…。 ちなみに私は静岡出身ですが、静岡は気候がおだやかで のんびり、おっとりした人が多いと言われます。

  • 気質と書いて「かたぎ」と読みますが

    気質と書いて「かたぎ」と読みますが (1)気→か   質→たぎ (2)気→かた   質→ぎ (3)気質二文字で「かたぎ」と読む。 (4)それ以外 どれが正しいでしょうか。 (4)であれば、正しい答えを教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 気質なのでしょうか…?

    気質なのでしょうか…? 他人を妬んでしまう自分が嫌いです。 直したいです。変わりたいです…。 他人と自分を比べては、羨んだり僻んだり凹んだり…。他人の幸せを心から願える人間になりたいのです。 自分が変われるヒントが少しでも見つかればと、調べていると[気質]という言葉がありました。 そこには、性格は努力で変える事は出来ても、生まれ持った気質は変える事は出来ないと書いてありました。 気質というものが今いちよくわからなかったので、色々と調べたのですが、難しくて…今だ理解できずにいます。 嫉妬深いなどの性格は[気質]である可能性はあるのでしょうか? 解りづらい文章ですみません…よろしくお願いします

  • 県民性の違いはある?ない?

    最近テレビなどでお国自慢や都道府県民ごとの考え方、指向性、気質などの違いなどを紹介する番組があります。 見ていて楽しいですがこうした県民性による違いは明確に存在するのでしょうか。 と言うのも会社でもプライベートで複数の人が集まる場で県民性による違いを感じさせることが多いから。 私は血液型による違いは信じていませんが県民性には風土や経済状況や、場合によっては男尊女卑の考えが根強いとか・・・そういう異なるベースが存在してる以上、県民性の違いはあり得るのかな?とそんなことを思いました。 もちろん「○○県の人だから△△だ」とひとくくりにするつもりはありませんが、仕事でもプライベートでもいろいろな人との出会いがあり、そうしたものを上手に活用できればいいなぁと思っています。 つかみどころのない質問になりましたが・・・県民性に関するあなたのエピソードやアドバイス、または私の考えへの批判的視点でもいいので回答下さればうれしいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 「ツッコミ気質」と「ボケ気質」

     日本語を勉強中の中国人です。次の文にいう「ツッコミ気質」と「ボケ気質」はそれぞれどういう意味でしょうか。  「どちらかといえば、自分をツッコミ気質だと思いますか?ボケ気質だと思いますか?」  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 鹿児島の県民性とは?

    鹿児島の県民性はどんな感じですか? なんか荒そうな感じでして 自衛官に鹿児島出身者が多いと聞きましたが 鹿児島は南西諸島もありますが 気質も鹿児島と奄美とでは違いますか? 奄美は沖縄に似てるようですが 奄美大島、沖永良部島、与論島など やはり文化に違いはあるのですか?

  • 方言と気質の関係性について

    質問に目をとめてくださりありがとうございます。 今、方言についてのレポートを書こうとしているところなのですが、みなさんは「方言とその人(その土地の人)の気質との関係性」について、何か具体的に体験なさったことや感じられたことなどはありますか? 例:大阪人のあの軽快なしゃべりかた(方言)と大阪人の商人気質、など。(あくまで例なので、大阪の方々が商人気質だと断定しているわけではありません) 要するに○○な気質だから△△のような方言になる、みたいな感じです。 方言はその人の人となりを表すといいますが、実際にこのようなことを体験、感じられた方のご意見などをお聞きしたいので、よろしくお願いします。できるだけ多くの方のご意見、ご回答をお待ちしております。

  • 名古屋人気質について。

    以前ここで、「輪の中で自分が全く認識されなかった」といったタイトルで質問をさせていただきましたが、その回答の中で、 ◆名古屋人は輪に入れるか入れないかの白黒がはっきりしてる というご意見を頂き、興味を持ちました。 私は名古屋出身ではないですが、こちらに転勤で来てから実感することが多い。例えば、 ◆地元の人が多い職場にいますが、中々(私のような)よそ者にはよそ者を見るような視線を向ける。打ち解けるのにすごく時間がかかる。地元の人は地元の人でいつまでも固まり、仕事中も私語べちゃくちゃ。 ◆初対面で盛り上がることがなさ過ぎる ◆よその土地に住むことを極度に嫌う。東京については、『家賃が高い』『人が多すぎて息が詰まる』等など、住んでもいないのに先入観が強い人が多い。 その他にもいろいろあります。 もちろん気質は人それぞれなのは周知ですし、決して名古屋にたいして一面的な見方をするつもりはないですが…今のままでは名古屋はそんな土地だと思ってしまいそうです。 名古屋人気質は顕著にあるものなのでしょうか。 うまく克服する方法はあるのでしょうか。 それからエピソードなどがあれば教えてください。

  • 県民性?の違いについて

    県民性?の違いについて 遠方から友人が遊びに来ましたが、その言動にギモンがいっぱいで、これは県民性の違いなのか、個人レベルの問題か?悩みました。 父の転勤、進学、就職、結婚でいろいろな土地に住みましたが、やっぱり、その土地によって、人に特色があるように思います。でも、実際どうなのかな?と思って質問です。 イメージではなく、実感としてお願いします。ココの地方(県)の人はコンナ感じ!って、ありますか?

  • 私の「県民性」とは何?

    私の「県民性」はどこになるのでしょう? 少し前のアンケートカテゴリーで、人間性は出身県(=県民性)で決める、という方がいらっしゃいましたが、引っ越しや、親が転勤族で複数県に住んでいた、という人はどんな「県民性」に分類されますか? ちなみに私は 0歳~5歳 徳島県徳島市 6歳~12歳 神奈川県川崎市中原区(最寄駅は武蔵小杉) 13歳~18歳 東京都大田区雪ヶ谷(東急池上線沿線の住宅地) 18歳~24歳 徳島県徳島市 24歳~30歳 大阪府寝屋川市(最寄駅は香里園) 31歳~33歳 和歌山県和歌山市 34歳~現在 大阪府南部 上記のとおりなのですが、 多感な時期を東京近辺で過ごし、大阪人的オバチャン気質は全く 持ち合わせていません。「自分」は自分でいたいと思っています。 言葉の発音も関東寄りなので、ママ友などが出来にくい状況です。 ここまで自分で書いてきて感じたのですが、 けっこう悩んでいるかもしれません。よろしくお願いします。