• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:法科大学院中退者。学検定4級からを考え中)

法科大学院中退者。学検定4級からを考え中

kumahigecoffeeの回答

回答No.1

「公立では最大規模の某大学の法学部」を出て、 最終的に司法書士を考えている人間は、 法学検定4級を受けない・考えないと思うが、 あなたがここで相談までするということは、 あなたにとって、切実なことなのだと思う。 ちゃんと働いているのだから、 別に受験料も大した負担ではないでしょう。 受けてみれば。 ただし、受かったら法学4級を決して卑下するなよ。

関連するQ&A

  • 法科大学院の個別入学資格審査、司法書士と法学検定の資格は認められるか

    弁護士になるために ロースクールに入学したいと思っています。 しかし、私は最終学歴が高校卒業です。 ただ、司法書士の資格を持っており、司法書士の仕事を行っています。 また、法学検定2級を取得しようと思っています。 この 司法書士の資格と 法学検定2級の資格を認めてもらって 法科大学院の個別の入学資格審査を受け、 その後に法科大学院の入学試験本試験を受けようと思いますが、 果たして、審査に通るでしょうか。 過去に入学資格審査を受けられた方などいらっしゃいましたら ご意見を賜りたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 法科大学院と就職で悩んでいます。

    よろしくお願いします。 現在法学部3年生で、(おそらく)今年の司法書士試験に合格していると思われるのですが、 インターネットで司法書士の将来性が無いという書き込みを多く見て、 司法書士を仕事にするという考えが持てず法科大学院と就職で悩んでいます。 正直せっかく取得した(まだ決まってませんが)司法書士を活かしたい気持ちもありますが、勉強するなら今しかないとも考えております。 (1)ゼミの先生に相談したところ、「ロースクールに行くより司法書士として働いたほうがいい」と言われたのですが これを見ていかがお考えになりますか? (2)ロー入試に司法書士の資格はどれ程プラスになりますでしょうか? また、参考になるロー選びのサイト、本などありましたら教えていただけると嬉しいです。 (3)就職先として司法書士程度の法律知識を優遇してもらえる職種は どのようなところになりますか?

  • 法科大学院について教えてください

    当方、某大学の工学部を2年で中退しています。 この場合、法科大学に入学するには、どうする必要がありますか? ちなみに、大学での既取得単位数は、旧制度の司法試験を受験できる分だけあります。この場合、普通に適正試験を受けることができますか? それとも、他の要件を満たす必要があるのでしょうか? また、現在司法書士試験の勉強をしています。司法書士資格者が、法学既取得者として、2年のコースに入学することは可能ですか?

  • 司法書士 法学検定 ビジネス法務検定の有用性

    司法試験の勉強を大学でしている者ですが、 司法試験に失敗したときに資格がなにもない! ・・・という時の保険になるような資格をとりたいのですが、 (自分は諦めずに続けたいのですが親がどうしてもというので) 法律の勉強をしていてとれる資格といえば本で見つけたのが、 司法書士 法学検定 ビジネス法務検定  などでしょうか・・・TOEICはがんばります。 法学検定は法律知識のみを問うのでやりやすいですが、 知名度が低いのであまり就職時に考慮されないのではないか・・・ という不安がありますが、司法試験の勉強をしていて、普通に習得可能な検定であります。これは受けていて損はないかと思いますが、 気になるのが以下のものです。 ビジネス法務検定ははじめて知りました。ただ法律の知識に企業系の知識が身についたら強いのではないかと思い挙げてみました。今の弁護士、法律の知識だけで+アルファがないとよく言われていますし・・・。ただ本をみると法律の知識だけではなくてやはり商業的専門知識も盛り込まれており、司法試験の勉強の大きな弊害にならないかというのも心配ではあります。商法はまだ学んでいないのですが、そこでカバーできる程度のものなら望ましいです。 一方・・・司法書士はやや司法試験並みの難易度なので、司法試験を目指すなら司法試験一本に絞ったほうがいいのではないか。という疑問もあります。 司法試験で問われる専門外の知識を覚えなければならないのであれば、また大変になるんじゃないかな・・・と思います。 それぞれの資格の社会的評価、就職への有用性等、 アドバイスお願いします。

  • 法科大学院について

    こんにちは。 僕は弁護士を目指す高校2年生です。 で、夏休みを利用して大学や司法試験についていろいろ調べているのですが、わからないことがあるので、この場で質問させていただきます。 僕が調べている本では、司法試験合格者を増やすために、現行の制度に代わって、新司法試験制度に移ると書いていたのですが、新司法試験制度では法科大学院へ進学しなければならないみたいです。 そこで、思ったのですが、現行司法試験は司法試験に合格するだけでよいのに対して、新司法試験はまず大学院へ合格して、そして司法試験へ合格しなければならないので、単純に考えると試験の回数が増えるので二重苦、難化するように思えるのですが・・・そこのとこどうなんでしょうか?以前と比べて難しくなるのでしょうか? それとも例えば、僕は東京大の法学部を目指しているのですが、ここを卒業するとエスカレーター式に法科大学院に進学できるのですか? あと、僕の家は経済的に苦しい状況にあるので、法科大学院の学費も気になります。 やはり経済的に苦しい家庭から弁護士を目指すのって難しいですか? 拙い文章で申し訳ないのですが、ご回答よろしくお願いします。

  • 司法書士試験を受ける前に別の試験

    法学部卒でロースクールに進学後、中退し今は全く違う職種に就いているものです。 ロースクールに進学した直後は色々悩む事があって鬱を患ってしまいやむなく中退しました。 しかし5年経った今、やっと気力も万全に戻りつつあり、「何か法律の資格をとろう」と思うようになりました。 法学部卒でロースクール中退と言っても、この5年間法律の事は意識的に忘れようとしていたので、もう曖昧な感じです。 司法書士の勉強をしようと思うのですが、仕事のこともありいきなり学校に通い始めたりするのは性急過ぎると思いますので、司法書士へのステップとなる資格を教えていただきたいのです。 私が大学を卒業するかしないか辺りから法学検定というものが出始めましたが、ビジネス分野や学問分野など色々あるようなのでよくわからないのです。 よろしくお願いします。

  • 法科大学院(ロースクール)について

    新司法試験の予備試験が免除になる法科大学院(ロースクール)というのは、各大学にある法学部の大学院ならどこの学校を卒業してもその対象となるのでしょうか? それとも予備試験免除の大学院というのは、総務省などから許可された特別な大学院なのでしょうか? また、お手数ですが予備試験免除の大学院を多数ご存知の方は教えて下さい。

  • 法学検定の有効性について

    現在 行政書士を目指していますが、 最近になって法学検定試験の存在とともに、 試験内容やレベルが行政書士試験とかなり似通っていることが分かりました。 そこで、行政書士試験の勉強と兼ねて法学検定試験も受験したいんですが、 この法学検定の3級の資格では、就職などにどのくらい有効なんですか? もしくは他に役立つことはあるんですかね? よろしかったら教えて下さい。 お願いします。

  • 法科大学院へ行くためには

    質問お願い致します。 私は、今35歳です。 地方の大学法学部卒、学部の時の成績は全然よくありませんでした。 その後、不動産業の営業をしてきて、営業での経験はたくさん積みました。 つい最近、お金にゆとりができたので、かねてからしたかった法律の世界を目指そうと志し、仕事をやめました。 宅建、行政書士をとり、今、司法書士試験を目指しています。仕事しながら4年勉強していたので、今年は合格できるかもしれません。 この状態で、このあと、法科大学院を目指したいと本気で思っております。 成績のいい法科大学院へ通い、法律に携わる良い仲間も欲しいと思っております。 なので上位大学院を目指したいです。 いろいろ調べてある程度はわかりましたが、細かいイメージがわかりません。 そこで以下の点を教えていただきたいです。 1.学部の成績が悪く、英語などそのような特技もありません。あるとすれば不動産業での社会経験でしょうか。そのような僕でも、法律さえできれば、成績のよい法科大学院(早稲田や京大)に受かることは普通に可能でしょうか?(逆に学部の成績が不利に働くことはありますでしょうか?) 2.法学部卒業なので、もちろん既習者枠で受けたいと思っております。 法律科目は受験予備校などで勉強しようと思いますが、その中で「適性試験」というのは、避けられないものなのでしょうか?一般教養のようで過去に勉強していなかったので苦手そうです。 この適性試験というのは、1から勉強して、どのくらいの期間で高得点を出せるくらいのものなのでしょうか。 3.司法書士合格レベル程度で、無職の状態で毎日勉強できます。7月より法科大学院の勉強をしはじめ、早稲田か京大の法科大学院に行くには、適性試験、入学試験も合わせ、どれくらいの年数(月数)勉強すれば可能でしょうか?平均的なおおよそでいいので、教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 資格取得か大学入学かで悩んでいます。

    私は30代後半になりますが、弁護士になりたくて、今後どのような進路をとったらいいのかすごく悩んでいます。 弁護士になるには、司法試験に合格しなければなりませんが、私は高卒なので、一次試験免除の資格がありません。かといって、一次試験からうけるには、かなりの難関です。一次試験免除の資格を得るには、大学に2年間在学し、必要単位数の取得が必要です。今から大学に少なくとも2年在学し、その後司法試験に挑戦という道がありますが、1度や2度では合格できるような簡単なものではないと思っています。そうなってくると、今後新司法試験の導入もありますし、現行での司法試験での合格は難しくなります。 今度はロースクールに入学が必然になってくるかと思われます。大学・大学院の費用、年齢などを考えると、無謀なことを志しているのでしょうか・・・? それとも、弁護士は諦めて、司法書士を目指したほうがいいのでしょうか? 司法書士は年齢、学歴も問われていないということで、高卒の私でもすぐに受験勉強に取り掛かれます。 司法書士は簡裁の訴訟代理業務が扱えるようになったと聞きます。私のやりたいことは、少なからずできるのかな、と思っていますが、どうしても弁護士が諦め切れません。 30代後半になって何を言っているんだ、と思われるかたもいるかもしれませんね。でも真剣に悩んでいます。 どなたか良いアドバイスをお願いします。