• ベストアンサー

微分の計算について

経済変動の微分です Y=2K  (Y.Kは変数)をKについて微分 Y=αK (Y.Kは変数 αは係数)をKについて微分 Y=2αK (Y.Kは変数 αは係数)をKについて微分 Y=3βλK~^ (Y.Kは変数 αβλは係数)をKについて微分 ~は小さい2 ^は小さいαです 4問もありますがよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.1

普通に微分すれば Y = 2K  ⇒ ∂Y/∂K = 2 Y = αK  ⇒ ∂Y/∂K = α Y = 2αK  ⇒ ∂Y/∂K = 2α Y = 3βλK^(2α)  ⇒ ∂Y/∂K = (3βλ)(2α)K^(2α-1) ですけど、どの辺が解らなかったですか? 補足質問があれば、できる限り対応します。

mild3DX
質問者

お礼

ありがとうございます。 微分がどういうものか、というより高校時代にやっていたかもしれないんですが、5年以上経過してて忘れているだけです。 答えから逆算して考えていく方が自分に合っているので。 よろしければ次の対数変換もお願いします。 Y=K-2 は多分 LnY=-2LnKだと思います Y=Kα Y=lnK (Y.K変数) Kについて微分 は多分dY/dX=Y~ =1/Kだと思います Y=LnKα (Y.K変数 α係数) Kについて微分 一時同時が成り立つとき、 (1 ) (1 ) (-K)α*(-L)βのλを求めよ (L ) (L ) 5つ目だけややこしくてすいません。

その他の回答 (2)

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.3

誤解されそうなので、書き直し: 補足質問の式が、全く読めません。 このサイトの他の質問などを参考に 式の書き方を 少し工夫してみてはどうでしょう?

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.2

補足質問の式が、全く読めません。 このサイトの他の質問などを参考に 少し工夫してみてはどうでしょう?

関連するQ&A

  • 偏微分の計算について

    偏微分について学んでいます。 微分したい文字以外は係数とおいて計算するまではわかりました。 しかし以下のような偏微分の計算の仕方について困ってます。 「z=x^2+y^2+2xyの2変数関数についてx,yのそれぞれで偏微分せよ。」という問題で、 ∂z/∂x=2x+2y、∂z/∂y=2y+2x ∂^2 z/∂x^2=2、∂^2 z/∂y^2=2 という計算まではできるのですが、 「∂^2 z/∂x∂y=2」「∂^2 z/∂y∂x=2」となる意味がよくわかりません。 ∂^2 z/∂x∂y=2、∂^2 z/∂y∂x=2という答えを導くには 上の4つの ∂z/∂x=2x+2y、∂z/∂y=2y+2x ∂^2 z/∂x^2=2、∂^2 z/∂y^2=2 のどれを使って、どう計算すればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 微分の計算

    (1)y=log(10)XのX=1における微分係数 (2)y=e^XのX=0における微分係数 (3)y=log(10)Xを微分 (4)y=e^Xを微分 という問題です。()のなかは底としてください。 数学の教科書にはそれぞれ公式として答えだけ だされてしまっていて計算ができません。 それぞれf'(X)=lim<h→0> {f(X+h)-f(X)}/h を使って計算過程も示さなければならないのですが hの部分がうまく消せなくてこまってます!! 計算方法の詳細をおしえてください!!!

  • 2変数関数の可微分性

    2変数関数の可微分性 2変数関数f(x,y)が点(a,b)の近傍においてf(x,y)が0ではなく、かつ(a.b)で可微分、すなわちf(a+h,b+k)=f(a,b)+Ah+Bk+R(a,b,h,k) lim(h,k)→(0,0) R(a,b,h,k)/(h^2+k^2)^1/2=0であるとき、1/f(x,y)も(a,b)で可微分であることを示せ。 というものなのですが・・・ hの係数とkの係数を定めること、とヒントにはあるのですが、全然分かりません・・・ ご回答どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 2変数関数の可微分性

    2変数関数の可微分性 2変数関数f(x,y)が点(a,b)の近傍においてf(x,y)が0ではなく、かつ(a.b)で可微分、すなわちf(a+h,b+k)=f(a,b)+Ah+Bk+R(a,b,h,k) lim(h,k)→(0,0) R(a,b,h,k)/(h^2+k^2)^1/2=0であるとき、1/f(x,y)も(a,b)で可微分であることを示せ。 というものなのですが・・・ hの係数とkの係数を定めること、とヒントにはあるのですが、全然分かりません・・・ ご回答どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 偏微分の計算

    xのn次の多項式g(x)でx=0におけるk次の微分係数g^k (0)が、与えられた関数f(x)のk次の微分係数 f^k (0)と同じになるものを求めよ。 また、e^xをx=0の近くで近似するn次の多項式を求めよ。 全然わからないので、わかる方教えてくださいm(__)m

  • 微分について質問させていただきます

    例えばですが、 y=x(t)をtで微分したらどのようになるのでしょうか。 また、 y=a(t)*x(t)などのよにtで変動する変数が2つある場合はどうやってtで微分するのでしょうか。 ご教授いただけたら幸いです。

  • 全微分の計算

    2題あります。 1,TC=1/100yの4乗(k-25)ー1乗+400k    Tcをkで全微分    ー1/100yの4乗(k-25)ー2乗+400    +400以外の全微分はどうやって出せばいいのでしょうか? 2,AC=x+100/x    AC をxで全微分    1-100/xの2乗    100/xの2乗はづやって出せばいいのでしょうか? やり方が同じであれば、1題のみのアドバイスでも構いません。お願いします。

  • 微分について分からないことがあります

    微分法について現在学んでいるのですが、分からない記述があり困っております。具体的には、以下の文を読んでいるときに、ふと「微分」という言葉を辞書で調べてみたときのことで、その辞書の解説の意味が分からず困っております。(読んでいた文ではなく、辞書の解説が分からないということです) (読んでいた文) 関数 f (x) において、一般の点(x , y)においては、接線の傾きが f ' (x) であるから、次のようになります。                  dy = f ' (x)dx ここで、dx と dy を、「微分」といいます。 f ' (x) は微分 dx の係数なので、「微分係数」とも呼ばれます。 (辞書の解説) 関数 y = f (x)が微分可能であれば、Δy = f (x + Δx)とおくと lim_Δx→0 Δx/Δy = f ' (x) であるから、次のように書くことが出来る。 Δy = f ' (x)Δx + ε, lim_Δx→0 ε/Δx = 0 したがって、Δy = f ' (x)Δx がこの関数の1次式としての近似を表わすわけで、このΔx,Δyを変数であらわしてdy = f ' (x)dx と書き、この正比例関数 df : dx →f ' (x)dxを f の微分という。また、変数 dx や dy のことを微分ということもある。f ' (x) が微分係数と呼ばれるのは、 f ' (x) が y の微分 dy における x の微分 dx の係数になっているからである。 この辞書の解説の、εが出てきたあたり、具体的には 「~次のように書くことが出来る。 Δy = f ' (x)Δx + ε, lim_Δx→0 ε/Δx = 0 したがって、Δy = f ' (x)Δx がこの関数の1次式としての近似を表わすわけで~」 の部分が全然分からなかったのですが、その前の記述に関しても不安なので、どうせなら全て解説していただけないかなと思っております。難しい日本語でもいいので、できるだけ論理の飛躍はしないで解説していただけないのでしょうか?「何を解説すればいいんだ!」と言われそうですが、もし自分が高校卒業程度のレベルの人に、この辞書の記述を優しく解説するとしたらこうなるだろうな、みたいな感じでお願いできないでしょうか・・・。重点的には先の部分をよろしくお願いします。 ちなみに私は大学1年生です。 回答よろしくお願いします。

  • 半微分について

    こんにちは、このコーナーで以前に、非整数微分(半微分)のことを質問されているを見て興味を持ちました。 ちなみに、下記の式 y を、z で 半微分した 後、x で 半微分 したら計算結果はどのようになるのでしょうか? y=E^((-I)*p*z + I*k*x) 追伸 (1)E^(k*x) をxでn微分した場合、k^n*E^(k*x) となるので、yを、半微分しても、ある係数 × E^((-I)*p*z + I*k*x)  となるんでしょうね。 (2)y を、x で 半微分した 後、z で 半微分 しても計算結果は同じでしょうね。

  • 変数係数の微分方程式の解き方

    変数係数斉次線形微分方程式y''+P(x)y'+Q(x)y=0の特殊解または、基本解系はどのように求めることができるのでしょうか。