- ベストアンサー
「汞和」と言う意味を教えてください。
古い化学の書物などで「汞和させる。」とか「汞和する」という意味がでてきたのですが、色々調べてもどうしても載っていません。単に「合わせる」という意味なのでしょうか。原文では「合金混合物を汞和する。」と載っていました。古い化学用語で知っている方がいましたらぜひおしえてください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
甘汞、昇汞、雷汞などの言葉から分かるように「汞」とは水銀化合物の古名です。 多分水銀で金属を抽出するのでしょう。
その他の回答 (4)
- htms42
- ベストアンサー率47% (1120/2361)
>水銀で合金が作られることも初めて知りました 奈良の大仏に金メッキをした方法として有名です。 金を水銀に溶かして銅の上に塗ります。 水銀を蒸発させると銅の上に金が残ります。 「汞和金」というのは金属一般のアマルガムではなくて水銀に溶けた金を指す言葉だっただろうと思います。 金を溶かすことができる液体の金属というのが特別な意味をもっているのです。 大仏建立の時に消費した水銀の量はすごいものだったと思います。 日本の地名にはあちこちに「丹生」というのがあります。高野山のふもとには丹生川というのがあります。丹生というのは水銀の産地の意味です。大和の水銀というのも有名です。丹生川上神社というのが東吉野村にありますが京都の上賀茂神社よりも上に位するそうです。 wikiで大仏建立を引くと 752年の開眼供養会の段階で鍍金(メッキ)はできていなかったそうです。 水銀を使った金メッキがかなりの手間を必要とするものだったということでしょう。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E5%AF%BA%E7%9B%A7%E8%88%8E%E9%82%A3%E4%BB%8F%E5%83%8F 水銀の産地の当てが付いたので大仏建立に踏み切ったという話も聞いたことがあります。
お礼
回答ありがとうございました。かなり昔から水銀が使われていた事がわかりました。私の無知が恥ずかしいかぎりです。おかげで詳しくわかりました。大変勉強になりました。貴重な回答本当にありがとうございました。
- htms42
- ベストアンサー率47% (1120/2361)
少し調べてみました。 wikiで「汞」を引くと水銀が出てきます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9E 「汞」は「みずがね」と読むようです。水銀の意味です。 現在の中国では正式な用語だそうです。「水銀」は通称だと書かれています。 漢和辞典には「さんずい偏に項」という字が本字であると書いてあります。「金偏に汞」という字もあるそうです。 「汞和」をgoogleで調べると中国語のサイトでたくさん出てきます。 現在普通に使っているようです。 汞弧燈/汞弧灯 汞極電池/汞极电池 汞中毒 という言葉も使われているようです。 「さんずいに項」がどうして水銀の意味になるかは分かりませんでした。 「項」、「頸」はくびの意味だそうです。 「頸」はくびの前、動脈のある方、「項」はくびの後ろ、骨のある方だそうです。(白川静「字統」)
お礼
回答ありがとうございました。汞の詳しい成り立ちから、用例まで詳しく回答してくださって本当にありがとうございました。水銀が通称だと言う事も初めてしりました。貴重な回答本当にありがとうございました。
- c80s3xxx
- ベストアンサー率49% (1634/3294)
アマルガムを作らせることで,正解です. 汞和金は,アマルガムの古い訳語です.
お礼
回答ありがとうございました。アマルガムが汞和金というのですか、それなら下の回答者さんの言ったことと同じですね。実に貴重な回答本当にありがとうございました。大変参考になりました。
- Saturn5
- ベストアンサー率45% (2270/4952)
私も聞いたことがありませんが.... 「汞」とは基本的に水銀を指します。 昇汞=HgCl2 甘汞=Hg2Cl2 が有名ですね。 ということで、汞和とはがアマルガムを形成することではないでしょうか? HgはFe,Niなど以外とは液体の合金をつくりやすいのです。
お礼
回答ありがとうございました。アマルガムですか、水銀で合金が作られることも初めて知りました。これでスッキリしました。回答ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございました。日本でも水銀の化合物こんなにも呼び方があるとは知りませんでした。それに、金属が単純に生まれるのではなく、抽出される事も初めて知りました。非常にわかりやすく、参考になる回答本当にありがとうございました。