• 締切済み

たたみ込和とは?

ディジタル信号処理の勉強をしているのですが、 その中で「たたみ込和」という用語が出てきて、 どのような関数なのかイメージできません。 どなたか、教えていただけないでしょうか?

みんなの回答

回答No.4

畳み込み和とは連続値の畳み込み積分の離散値の場合のことです。ディジタル信号の場合、FIRフィルター(線形システム)にディジタル信号が入力されたとき 出力はフィルタの伝達関数、この場合フィルター係数 と入力信号との畳み込み和となります。具体的な計算 方法、物理的な意味は、手前味噌ですが下記の私の ホームページのFIRフィルタの原理をご覧ください。わかりやすく、詳細に説明してあります。

参考URL:
www1.odn.ne.jp/~cad90090/
  • hatman34
  • ベストアンサー率34% (36/103)
回答No.3

畳み込み和(離散系)、畳み込み積分(連続系)は、線形システムの応答特性の表現に関連します。 線形システム(『「入力の和」に対応する出力の和』は『「各入力に対応する出力」の和』に等しい)に対して、 インパルス入力を入れたときの出力(時間関数)をh(t)とする。 このシステムに時間関数x(t)を入力すると、その出力y(t)はh(t)とx(t)の畳み込み積分(離散系なら 和)です。 質問者がもう少し具体的に(URLなどで)疑問点を明示していただければ、それに対応した回答ができるんだけど・・

  • wolv
  • ベストアンサー率37% (376/1001)
回答No.2

h(t)という関数で、x(t)をたたみ込みしてy(t)を得る場合、 y(t)=∫h(ξ)x(t-ξ)dξ となります。 これのΣ版で, y(i) = Σ h(k) x(i-k) ですね、たぶん。 たとえば、↓の関数とのたたみ込みは、「ぼかし」の効果になります。 h(i)=0 (i<-1,1<i) h(-1)=1 h(0)=1 h(1)=1 上のhとxのたたみ込みを行い、0の部分を省略すると、 y(2) = x(1)+x(2)+x(3) y(3) = x(2)+x(3)+x(4) y(4) = x(3)+x(4)+x(5)  : のようになります。 hの形によって、輪郭抽出・輪郭強調などもできます。

noname#9284
noname#9284
回答No.1

そちらの方面はさっぱりなのでgoogleで検索をしてみました。 Googleは表記ゆれにはあまり対応していないと思いますので、 「たたみ込み和」と入力してみました。 たたみ込み和、またはたたみ込み演算 または"convolution sum" (ダブルクォーテーションで囲み、日本語のページを検索をオンにします) で探されますといいようです。 PDFファイルへのリンクがありますが、ここではご紹介できず、残念です。

参考URL:
http://www.google.co.jp/
hiroro99
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 東京。たたみ一畳(?)ほどの小さな小さな和菓子屋さん

    以前TV番組「ぴったんこカンカン」で観た記憶があるのですが、東京のたしか銀座の路地裏辺りに小さな小さな和菓子屋さんがあったと思うのです。とても有名で行列が出来るような店です。 その時はオセロの2人と安住アナで銀座界隈を巡っていたと思います。 何か四角い・一見ムースのような和菓子が人気商品だったと思うのですが・・・。 男性の方(←けっこう若かったような)が1階のお店で1人で販売していて、上の階で製造していたと思います。 今度東京に行くので、是非行きたいのです!!でもお店の名前が分かりません・・・。 ちなみに私の中の記憶なので、ホントに銀座だったのか、たたみ一畳だったかも曖昧です。 ご存知の方いらっしゃいませんか?

  • 畳からフロアークッションにするには

    2階和あず室を畳からフロアークッションにしたいです 大工たのむといくらくらいですか 自分でするなら、下地処理どのようにすると いいでしょうか

  • 和のテイストのあるところを教えてください!

    はじめまして。 質問は2つです。 1.和のテイストがある公共の場所を知っている方は教えてください。 2.モダンなインテリアの中に和を活かすにはどんなテクニックがありますか? じつは、自分の家で和のインテリアを取り入れたいのですが、和は本当に奥が深いのです。 ただ茶室のように畳とタンスでもいいのですが、自分の好みとして民芸調とは違うかな?と思いますし、畳がなく、洋室が多い現在の住宅事情を考えると、モダンななかに和をどうやって取り入れたらいいのかな?と考えると本当に分からないのです。 参考になるような公共施設というかホテルといか、色々な場所にも行き、自分の部屋で取り入れてみたいと考えており、場所も知りたいのです。 先日は箱根にある富士屋ホテルも行きましたが、歴史と伝統に裏打ちされた本物の空間はさすがに素晴らしかったです。 道路を挟んだ元皇室の建物「菊華壮」も畳の中にダイニングテーブルと椅子があり、照明はクラシックなシャンデリアがありましたが、違和感はなく見事に融合してました。 そのようなヒントを教えていただけますと非常に助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 畳に合うダイニングありますか?

    わが家は3年前にマイホームを建てましたが主人が畳で座ってご飯が食べたいということで、ダイニングを一段上げた畳コーナーにしました。 対面式キッチンに畳コーナーを隣接させている感じです。 しかし私はテーブルとイスに座ったダイニングにしたいと思っています。 まだ建てたばかりなので畳コーナーをフローリングにリフォームするわけにもいかず… 畳にダイニングのテーブルとイスを置くのは合うと思いますか? 自分でイメージをしてみても全然イメージがつかめません。 個人的にはパイン材が好きなので、パイン材のテーブルにベンチを置くのが理想なのですが合うと思いますか? 他に畳に合いそうな和ダイニングなどありますか?お勧めのダイニングセットや写真、HPなどがあれば教えてください。 ちなみにあまり地味な色は好きではないのでなるべく明るい感じの物がよいです。

  • たたみこみ積分とたたみこみ和の交換則の証明

    信号処理でたたみこみ和の交換則の証明の問題が出ました。 たたみこみ積分は、変数変換したらdxにマイナスがつき、積分区間が+∞→-∞になるので証明できるんですが、 たたみこみ和だと変数変換したあとどうしたらいいか分かりません よろしくお願いします!

  • デジタル信号処理を行うデバイス

    いつもお世話になっております。 デジタル信号処理について質問です。 いま、畳みこみなど、基礎的なことを学習中なのですが、 それらが実際のどの場面で、 どのように活かされるのかがいまいちつかめません。 一般に、「デジタル信号処理」は実際どのようなデバイスで実施されるのでしょうか? MATLABなどのソフトで実行するのと、 デジタルシグナルプロセッサーで実行するのは違うことなのでしょうか? また、「組込」で信号処理をどのように応用しているのでしょうか? さらに、 ・DSP用のLSI設計、 ・FPGAを使ってDSP用の論理回路を組む ・DSPボードそのものの作成 などということがあるとしたら、 その設計にも、畳みこみやFFTなどといった デジタル信号処理の知識が必要なのでしょうか? 必要であるとしたら、その「設計」は何を使ってするのでしょうか? 一度にたくさん質問しすぎて、すみません。  DSPについていろんな「応用例」を是非知りたいと思い、質問しました。 この中の一つでも教えていただけたら幸いです。 よろしくおねがいします。

  • 畳み込み積分と畳み込み和の違いについて

    畳み込みについて勉強し始めたばかりなのですがどうしてもわからないとことがあったため投稿させていただきます。 私は以下のurlから畳み込み和について考えていました。 http://www.ic.is.tohoku.ac.jp/~swk/lecture/yaruodsp/conv.html ここでは、単位インパルスδ(t)から応答関数h(t)を考え入力信号x(t)を離散化し、応答関数をそれぞれの入力の大きさで倍にしてその値を重ね合わせで出力信号y(t)を計算していると私は理解しています。 ここで、畳み込み積分を考えますと畳み込み積分は y(t)=∫h(τ)x(t-τ)dτ となりますので、応答関数h(t)と入力信号x(t)に関してその時間に応じた面積を計算しているんだろうなーという風に考えています。 以下のurlにある入力信号と出力信号が矩形波の図からそのことを考えました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%95%B3%E3%81%BF%E8%BE%BC%E3%81%BF そこで疑問が浮かびました。 上で示す畳み込み和による考えならば wikiに書いてあるような矩形波と矩形波の畳み込みを考えるときに 単純に出力を足し合わせていくと最大値が1ではなくもっと大きな値になるんではないでしょうか?? おそらく自分が理解できていないところがまだあるんだと思います。 馬鹿な質問かもしれませんが、何日か悩んでもよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • デジタル信号処理を学ぶためのテキスト

     学校の講義でデジタル信号処理を学んでいたのですが、もう一度基礎から勉強し直そうかと思っています。  そこで、デジタル信号処理を学ぶためのオススメのテキストがあれば教えてください。

  • ディジタル信号処理の参考書・問題集・その他

    大学院の試験でディジタル信号処理が入るのですが、おすすめの本などあったら教えて下さい。 また、ディジタル信号処理の分野の勉強法などでも結構です。 よろしくお願いします。

  • エクセルの1/xの表し方とその和について(簡単です)

    分かりづらい題名すみません… エクセル初心者なので用語とか使い方間違ってるかもしれません。 たとえばA1に11と打って、他のセルに=1/A1と打つと、そこには1/11を表す少数が表示されますが、これは循環小数なのである桁以下は表示されません。次にA2に12と打って他のセルに1/A2と打つと1/12を表す循環小数が表示されますが上記同様にある桁までしか表示されません。 このとき上の二つのセルの和考えます。 このとき上の二つのセルの和を出す関数を書くと、その時表示されるのは1/11+1/12つまり23/132に等しい小数が表示されますか? それともあくまで表示されてる数字同士を足すので誤差が生じてしまいますか? わかる方お願いします