• ベストアンサー

自転車のチェーンにクレ5-56を差しました。

Bongの回答

  • Bong
  • ベストアンサー率35% (103/288)
回答No.8

高校通学用ということでしたら、お金も手間も掛けたくないでしょうね。 現実的な解決策は、こんなところでしょうか? 1. 5-56を常用 この場合、雨の日に乗ったら、その直後に必ずチェーンに注油。そうでなくとも1週間に1度程度は注油してください。1周、軽く吹き付ける程度でOKでしょう。 できれば、ちょっと多めに吹き付けてボロ布で拭いてあげます。そうすると少しずつチェーンの錆が取れてきます。元の銀色のチェーンには戻らないですけど。 2. グリースを使用 グリースはチェーンオイルとしては最良の選択ではありませんが、「手間を掛けない」ことにこだわれば有効な選択肢です。数回くらいの雨には耐えられます。チェーンにほこりの塊が大量につきますが、気にしなければOKです。錆びているより、ほこりがついているだけのほうが100倍マシです。 でも、できれば、注油の前に5-56を大量に吹きかけた後にボロ布でチェーンをよく拭いて古いグリースとほこりを落とし、それからグリースを注油して、余分な油を拭き取ってあげるとよいでしょう。 注油をしないとチェーンの傷みが早くなり、最悪、チェーンが切れます。チェーンが切れると当然走れなくなって困りますが、それだけでなく、交換費用も掛かるし、切れた瞬間に転倒する危険もあります。チェーンのメンテナンスはこまめに行った方が、結果的に手間が掛からず良いですよ。 それと、トッププロ選手並の脚力があったとしても、トップギア(一番重いギア)でずっと走るというような乗り方は体力的に非効率的ですし、チェーンやギアの交換時期を早める原因にもなります。ギアは脚力と坂の斜度に応じて細かく変えることをお勧めします。 その辺のことは長くなるので、自力で調べるかまた質問してください。

nagatsume1
質問者

お礼

学生の身になり詳しいご回答ありがとうございます。 また、具体的な方法も大変参考になります。感謝いたします。 チェーンに負担をかけないよう気をつけながら通学することを心がけます。

関連するQ&A

  • チェーン交換について

    自転車のチェーンは摩耗により長さが伸び、そのまま使用し続けると変速不良やギアが摩耗してしまうそうですが、 一般的に何km走行くらいでチェーン交換しているのでしょうか?

  • 自転車についてです。

    自転車についてです。 27歳女性です。 今度職場が近くなった(約4km)こともあり、自転車通勤をしようと考えています。 高校生の時まで往復約10km(坂道多)の道のりをビーチクルーザーやBMXで通学していましたが、その後8年間ほとんど自転車に乗っていません。 今家には折り畳みで変速付きの小さい自転車がありますが、やはりタイヤが小さいので坂道がしんどく、少し走ると疲れてしまい、乗る機会がなくなってしまいました。 今自転車ブームということで、ネットや雑誌などで見てもたくさんおしゃれな自転車が掲載されていて、どう選んでいいのか困っています。 ・予算は5万円以内 ・軽くて走りやすい ・荷物が多いのでカゴがつけられると尚可 ・用途は通勤と休みの日に少し乗る程度(都内) ・おしゃれなデザイン・色のもの 良かったらそういった自転車を取り扱っているサイトや販売店も教えていただけると嬉しいです! よろしくお願いします。

  • 高校生通学自転車スタンダード

    子供が高校に自転車通学します。 片道約12kmで平坦ですが往路最後に短いゲキ坂あり。相談して決めたのはARAYA FEDERALですが、皆様のご意見うかがいたく。 1. ARAYA FEDERAL、通学用自転車としての評価 2. 他にお薦めのモデルあれば教えて下さい。条件は 1) 丈夫で3年間ほぼ毎日の使用に耐えること 2) 予算 5万円~7万円 私がイメージしているのは昔流行ったブリジストン ROADMANです。実に丈夫で重宝しました。

  • 自転車のチェーンが・・・

    高校入学に先立って1年前に購入した自転車(あまり知られていないメーカーではないかと思います。三段変速付きです)なんですが、ここ1ヶ月よーくチェーンが外れます。 思いっきり立ちこぎしていたら、突然ガクンとなって片足が地面に落下。そのままバランス崩して横向きにガッシャーーンでした。左太ももの裏を擦りむいただけで済みましたが、あれから立ちこぎするとチェーンが外れることが多くなりました。座ってこぐには問題ありません。外れるのは後輪だけで、手ですぐに直せる程度です。 買ったときからだったのかもしれませんが、チェーンがかなり緩いような気がします(上下に動かすと5,6cmの幅ができる)。 時間の都合などで立ちこぎしなければならないことがあると思うと、またやってしまう(バランス崩して・・・)のではと恐れています。 修理に出せば早いですが・・・どうすればいいですか。

  • 自転車チェーンについてです

    ロードバイクを去年買ったのですが走行距離が5000km近くになりそろそろチェーンを替えたいと思っていたのですが 僕の自転車はFSA Omega トリプルチェーンセット なのですが 先日自転車屋さんに行きDura AceのCN-7901 114Lチェーンを買いましたところ あるサイトで対応していないという記事を見まして心配になってしまいました 自転車初心者なのでそこらへん全くの無知なのでお願いします ちなみにチェーンは自分で替えてみたかったので店員さんにはお願いしませんでした(反省しています)

  • 通勤用自転車について

    片道3km超(往復7km程度)の通勤手段として 電動アシスト自転車かクロスバイクかで迷ってます。 ほとんどアスファルト道で途中、急な坂となだらかな長い坂が一箇所づつあります。 出来るだけ負担が少なく、時間も短いほうがいいです。 今までシティサイクルの変速なし自転車しか乗ったことがないのでクロスバイク、アシストとも興味があります。 どちらも具体的にメーカー等もアドバイスいただけると 嬉しいのですが。よろしくお願いします。

  • 高校が遠い…どんな自転車がいいの?

    春から高校生になります。 家から高校までとても遠く、1時間ほどかかります。 自転車で通学することに決まったのですが、私は体力がなくて毎日通学できるか本当に不安です。 電動自転車は高いし目立つので無理なのです。 そこで最近気になっているのがテレビCMでよく見かける 「NEWアルベルト♪」という歌の自転車です。 中学で使っていた自転車はチェーンです。 でもなんだか走り出しは重いし、坂を上るのも大変で… アルベルトはチェーンではなくベルトなんですが、 やはりチェーンよりもベルトのほうがだいぶラクなのでしょうか? また、使いやすさはどうなのでしょうか? 本当に悩んでいます。 よろしくお願いいたします。

  • 自転車チェーンのトラブルです

    3×6の安いMTBルック自転車です。自転車走行中に、ペダルを後ろにまわすと、これまでは後ろのギアも逆回転をしてチェーンがたるむことはなかったのですが、昨日乗ろうとしたら、急に出た症状ですがペダルを後ろにまわすと、後ろのギアは回らず、チェーンがたるんでしまいます。変速してもリアのディレーラー(っていうんでしょうか?)がきちんと移動してないように思えます。こういう症状を自分で治すことはできるのでしょうか?自転車屋で見てもらったほうが早いでしょうか?ずっとなかなか自転車屋に行く取れず、「もしこちらで心ある人に聞いて、治ればいいな~」と調子いい事を考えて投稿しました。本当にお手数ですがお願いします。

  • 通学用に新しい自転車がほしいと思いまして

    今およそ片道20kmの距離を13kgのマウンテンバイク風の自転車で通学しています。本当は21段変速らしいのですがギアチェンジが壊れていて3段変速しかできません。 大体片道1時間と5分くらいかかります。終始全力でこぐと55分くらいでつけます。ママチャリだと1時間20分くらいでした。通学路はが上りや下りの坂が非常に多いです。 通学中に僕が本気を出してこいでいるにもかかわらず、さっそうと追い抜いていく自転車があります。おそらくロードバイクだろうと思うのですが通学時間短縮のためにそのバイクの購入を考えています。 なにかアドバイスをいただけたらなと思います。 また都内でオススメのロードバイクショップがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 通学用自転車について

    通学用に使っていた自転車が事故で壊れてしました。そこで新たに通学用自転車が欲しいのですが、いかんせん知識が乏しくどれがいいのかがわかりません。 条件として 予算は2万円以下 前かご付き(荷物を入れるため大きいほうがいい) タイヤは26インチ前後(身長が180cm弱あるため) ギア変速 荷物台・自動ライト(無くても構いません) 大体毎日往復2キロで舗装されたほぼ平坦な道です。この条件でお勧めなものはあるでしょうか。