高校入試(公立)の国語の長文読解
国語の読解力が伸びずに悩んでおります。
いろんな参考書を買い、何冊もやったのですが、やはりひたすら問題集をやるだけではある一定以上には進まないような気がするんです。
(感覚で問題を解いていると言ったらいいのかな?)
自分は記述式の問題が苦手です。記述以外の問題ならほとんど合います。
記述でも抜き出すだけのものなら合いますが・・・。
登場人物の心情を30~40字で、この文の要旨がなんたらとかいわれると全く太刀打ちできないんです。一体どの言葉をつかって、どのようにかけばいいのかわかりません。そのために、いろいろな参考書をかって、
国語の問題の解き方の法則か公式かわかりませんが、そんなのを、
研究し続けてきたのですが、やはりまだ実用化はできていません。
(未だに感覚?で解いています。)
読書などもやってみようかと思うのですが、記述には関係なさそうなのでやっていません。
私は大阪府の専門学科を受験します。
大阪府は問題集にはない独特の設問があるので困ってます。
そこで、迷惑かとは思いますが、みなさんにわからない事を質問したいと思います。
説明文の要旨についてなんですが、
僕の参考書には、
中心段落を、主役と脇役の段落を識別して見つけ出す
とあるのですが、脇役とは具体例とか対立する見解を述べた
要旨というのは、その文章で最も伝えたいことだとおもうのですが、
それは、本文全体で語られる物ではないのでしょうか?
たかが2, 3文で語れるのでしょうか?それも一段落の中の・・・・。
あと、大阪府の問題で~を本文全体から読みとって書けという質問がかなり多いのですが、これは、「本文全体」から、読みとるのだから、
要旨などとは関係ないんですよね???
中心段落の見つけ方、大阪府の国語の問題の解き方、記述式問題(要旨、心情、理由)のコツ、
などありましたら、お願いします。
お礼
すみません。手違いです。 不愉快にさせてたいへん申し訳ございません。 前回の質問の回答を参考に、 入試を乗り越えて行きたいと思います。 本当に申し訳ありませんでした。