• 締切済み

引っ越し資金、住宅ローンについて

父が家の金を使い込んでしまい、この度、家を売り出すことになりました。すべて父がまいた種でこうなってしまったのですが、今月末には出て行ってほしいと不動産屋からは言われています。これを機に父と母は離婚し別々に住むのですが、僕と嫁さん子供と母の4人でアパートにでも住むつもりです。 家を売ったお金は残りの住宅ローンにあて、余った額は父が一人占めしそうな感じです。ローンを組む時に父が9割、僕が1割みたいな契約をした事があるんですが、余った額の1割は僕ももらう事ができるんでしょうか? 父はすでに安いアパートを見つけています。僕たちは人数も多い上に犬付きなので、~10万くらいとそれなりにいいお家賃になってしまいますが、それを父に話すと¢そんないいとこ住まなきゃいいじゃん£と文句を言ってきます。ほんとにケチなひとなのでたぶん一円もよこしたくないんだろうと思います。そんな父からお金をとるには(余った額の1割や、母への慰謝料等)を請求したい時はどこへ相談に行ったらよいのでしょうか?あと、引っ越す際の敷金礼金なんかは貸してくれるところはあるんでしょうか?

みんなの回答

  • goyoumatu
  • ベストアンサー率24% (69/284)
回答No.1

「この親にして、この子あり」 そんな風に人様から思われるのは悲しくありませんか? 親が金銭にだらしないと子供はその親を反面教師にして育ちます。 でも貴方は違う。 貴方と貴方の父親は同じです。 妻や子があるというのに 引越し資金も敷金、礼金もない、その上 金もないのに家賃10万のところに住もうとする。 親の金をアテにする。 風呂もなくトイレも共同のような所だったり 築40~50年の古家だったら低家賃で借りられるかもしれません。 ぜひそういう場所から再出発してください。 父親からお金が取れるのは夫婦であった母親だけでしょう。 弁護士にご相談ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住宅ローンに関して

    現在、私の実家で、弟が住宅ローンの名義(つまり、実家の所有者)となっております。実は、事情があって、もともとは、自己財産だったのですが、父の借金の為、一時、父の知人の名義になって(父の名義から)その人から、借家という形で、住んでいました。それが、その知人の方の事情から、他へ転売する事になり、それなら、元から住んでいる私の家族に買って欲しいということになり、、その家に住んでいた母と弟も離れたくないとの事で、弟名義でローンを組み、返済していく事になりました。(本来ならば、自分の家なのに、父のせいで、へんな話になっていますが)ところが、その後、弟が結婚し、奥さんも同居する事になったのですが、母と折り合いが悪く、弟夫婦は、家を出て、新居を買いたいそうです。 そこで、問題なのは、弟が、新たにローンを組めるかです。 現在のローンは、900万ほど残っています。 そして、家は、母が残る為、売る事はできません。 ローンに関しては、別居している父に少しでも、払ってもらい、遠方に住んでいる私の方から援助しようと思っております。 よって、現在の家のローンは、何とかなるかもしれませんが、 弟が家を出て、すぐに新居に住みたいとの事ですが、家のローンの名義上、 新たなローンが組めないと言っているのです。 何か、良い方法はありませんか? ちなみに、家の名義を私にすることは、事情があってできませんし、父の名義の戻す事も無理です。

  • 住宅ローン

    父と母が別居中です。 母と私が住んでいる家にはローンが残ってます。 今のところ父が払っていますが、こちらが払う義務があるのでしょうか?

  • 住宅ローンの返済について

    相談させて下さい。 10年ほど前に両親が家を買ったのですが、その時から払い初めて、現在、銀行から1700万・住宅金融支援機構から1400万でだいたい3000万ぐらいの残高で現在もローンを支払っている状態です。 今年になって、母が仕事をやめた事と、金利がそれなりに高いこと、両親が歳を取ってもそのまま払い続けるには、月々の金額が結構大きいことから住宅ローンの見直して月々のローン金額を減額できないかと考えました。銀行に相談に行きましたが5年ほどしかのばせないとのことで、そんなに 月々の返済額は変わらないとの事でした。 母は退職金と貯金が1400万程度ありこれで、住宅金融支援機構から借りているお金を完済して 銀行からのローンのみにして、借り換えを行なうのはどうか?と考えているようです。 父はまだ現役で仕事をしていますし、そうすればなんとか払っていけるようです。 審査が通ればですが・・・。 ただ息子の私としては、何十年も仕事を頑張ってきてもらったお金を全部住宅ローンに入れて しまうのも、先がどうなるかわかりませんし、貯金もゼロっていうのはどうなん?と思っています。 ご相談したいこととしては、このような場合どのような方法が一番よいのか?という事です。 たとえば親子間売買で、私でローンを組み直して35年で月々の支払を減らす。 総額は増えるけども母の退職金を残こせるいう方法 それとも母の言う様に、退職金すべて、繰上げ返済してしまう方法? などです。この辺の知識がありませんので変なことを 聞いていたらすいません。 大雑把な質問ですが、良いご解答を頂けましたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 離婚による住宅ローン

    現在父と母が離婚の話を進めています。 理由は父の酒乱です。 うちは父、母、自分(長男)、妹の4人家族ですが 離婚したら父が一人になり、残りの3人で暮らすことになると思います。 問題は住宅ローン。まだかなりのこっています。 そこで父は「自分は他で住み、お前たち3人でこの現在の家に住みなさい」と言っています。父がローンを払うと・・・。 正直父は酒乱で何をするかわからないし、怖いです。 借金もあります>< 自分たちがアパート暮らしすることも考えてます。 その場合、養育費や生活費はちゃんともらうつもりです。 正直急なことだし、父の酒乱が原因なので、どうしたらいいか悩んでます。 父にローンを払ってもらって、自分たちが暮らすのもちょっと都合も良すぎる気がします。父が放棄したときも怖いし。 何かアドバイスいただけたら幸いです。 宜しくお願いします。

  • 住宅ローン 親子連名

    5年前から母と私の連名ローンで4000万の住宅ローンがあり35年返済です。父はその時転職したばかりでローンは組めず私と母で組みました。 母の持ち分は7分の4 私は残りです。 同居は父と母と私と祖母でしたが、両親の不仲から3年前から母は家出して、現在妹夫婦と住んでいます。その間のローン分の支払いはなく、父の事を良く思わない妹夫婦ですので、音信不通の状態です。 住宅ローンは父と私で返済しています。 質問です。 1*団信保険には母の名前で加入しています。母が死んだ際は、ローンは完済されると聞いてましたが、ネット等では母の持ち分のみの保証とも書いてありました。そうなると私のローン分は残るのか? 2*母が死んだ際は、母名義の分は相続となるのでしょうか。そうなると父と私と妹で分配するのでしょうか? 父や私の事を良く思ってない妹なので、 相続が可能なら家を出るか相応のお金の要求などされるのが不安です。 3*今の現状で必要な手続きやどこか報告する義務はありますか? 両親の修復は無理です。二人とも62才今後は私が70歳まで支払っていく借金です。出てくるトラブルは何とか事前にしたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 極度額の減額?

    平成元年両親が家を買いました。 6000万くらいの物件で母が4000万くらいを即金で、父が残りをローンで今も払っています。(残り800万弱で毎月8万弱返済) その当時の根抵当権設定契約書は父が根抵当権設定者で債務者、母は根抵当権設定者で、共同担保として極度額2200万・債務者→父というものです。 現在父と母が離婚して半年、母はその家に父は違うアパートに住んでいます。 家のローンは父が払い続け、家は母の持ち物になってます。 (残りのローンは慰謝料という意味なのかはわかりませんが) 最近父がマンションを買う事になり今のままではお金を借りられないから極度額の減額の書類に母親の判が欲しいと言ってきました。家のローンも残り800万弱になって残り少なくなってきたので極度額を1100万(半分)にする為の書類でした。 あなた(母)には迷惑をかけませんので書類に判を押してくれと言っていますが母は父をまったく信用してないのでだまされるんではないかと心配しています。 本当に判を押しても母が損害を受ける事はないのでしょうか? また、父が何らかの事情でローンが返せなくなった時にはどうなるんでしょうか? 母は他人(父)の借金を私が払うのは我慢できないと怒っています。何とか両方がうまくいくやり方はありますでしょうか? 母・私共に何もわからなく無知ですいませんが是非教えていただけたら幸いです。 現在母60歳・父55歳・私29歳です。

  • 離婚後困らないための住宅ローンのくみかたについて

    結婚後5年 子供4歳1歳です。 先々夫とは離婚を考えていますが他にローンを誰も組めないため、取りあえず夫に組んでもらうつもりですが、離婚の事もあるため色々悩んでいます。 ローンを組むのは私の実家です。5年前に兄夫婦と同居のため立て替え兄がローンを支払っていましたが、嫁・姑の折り合いが悪く兄夫婦は家を出てしまいましたので私達夫婦が入る事になりました。夫も承諾済みです。父はもうすでに定年退職、母も来年退職、私は結婚後専業主婦でローンがくめません。 離婚を考えている理由は夫の金銭面、パチンコがやめられず消費者金融に何度も借りています、5年で総額500万位は使っています。 それでも子供はなついているし、勤続13年の公務員で生活費には手を出さないし(と言っても他でお金を借りたりしていた訳ですが・・) 仕事は真面目にしていたからです。 現在の所借金は夫母が立て替え完済したため今の所ゼロで銀行の借り審査もとおりました。 そこで質問ですが、もし離婚したとしてローンの名義は夫のままで、私が支払いを続けるとどんな問題が出てきますか?自己破産などは今までも仕事だけは真面目に続けてきたので考えにくいと思うのですが、またどこかでお金を借りる事などは十分考えられます。またこの場合家の名義は私か父に変えたらローンの名義と家の名義が別々になって、問題が生じるのでしょうか?初めから家の名義を父・夫にしておいて離婚後父だけにすれば変更しやすいのでしょうか?ちなみに今まで払った金額を考えても父は半分位お金を出しています。(土地の名義も父です) 離婚を考えているのに家のローンを組むのはおかしな話かもしれませんが、両親は今の家が気に入っててどうしても住みたいし、私も離婚後両親と一緒に暮らせば子供の事もあるし安心です。 無知なためおかしな内容・文章ではありますが困っていますどなたか教えて頂けると本当に助かります、宜しくお願いします。

  • 住宅ローンを母名義で組めますか?

    お恥ずかしいことに、以前クレジットカードで延滞事故があり、完済して1年ほどなのですが、クレジットカードや、住宅ローンは現在組むことができません。 母名義で住宅ローンを組むことを考えているのですが、現在母は専業主婦で、マンションの頭金に関しては父から母が贈与を受けて支払うのですが、専業主婦でもローンは組めるのでしょうか? (住宅ローン希望額は1800万で母の年齢は58歳です。父が保証人となる形で父も58歳、実家のマンションは父名義でローン完済) 住民票などは移す予定なのですが、実質住むのは私で、母には家賃という形でローン返済額を支払う予定です。実際に住まないと問題になりますか? 実家も購入するマンションも同じ都内なので、母は行き来はする予定ではあるのですが、実際居住するのは両親どちらか一人になったら、購入した家で私と暮らす予定です。 やはりそれでは、難しいのでしょうか?

  • 住宅ローン

    10年程前、父と私2人の名義で、土地と家を購入しました。 銀行で住宅ローンをくみ、毎月父から父の支払い分のお金を受け取り、私の支払い分を合わせて、ローンの返済をしてきました。 が、3年程前父と私に間で諍いが起こり、父が家を出ていきました。 その後父は第三者(A氏)に自分の持ち分の家と土地を売ってしまいました。 (返済しているローンは請け負わないという約束でA氏は土地と家を購入) 第三者と土地と家を共用しているわけにもいかず、私はA氏からA氏の持ち分を購入しました。 父が家を出た時から、支払ってくれなくなった住宅ローンを、今まで私が支払ってきましたが、父との関係が修復不可能となった今、父から今まで私が立て替えてきた分と、あとの残金を請求したいのですが、土地と家の名義が私であり、父が住んでいないという状況では、請求するのは難しいのでしょうか? (銀行からは、父、私、2人の名で借り入れています)

  • 住宅ローンの残債をローンで支払うことは可能でしょうか?

    住宅ローンの残債をローンで支払うことは可能でしょうか? 実家のローンが自分名義なのですが、土地+建物の所有権が自分(2/3)と父親(1/3)となっております。 今は実家には父・母・姉が住んでおり、私は結婚を期に実家を出て借家住まいをしています。 実家のローンは月120,000円を父と私が半分(60,000円)ずつ支払っています。 先々、子供が出来た時に月々60,000円支払っていると、自分の生活が回らなくなってしまいます。 実家も父の年金と母のパートの給料と姉が給料から生活費を出している状態で、ギリギリの生活です。 実家で、もし誰か一人でもいなくなってしまえば(姉の結婚や父母の他界など)、生活していけないのは明らかです。 実家を売却しようと思い、不動産屋を何件か回ったのですが、現時点で2,000万のローンが残っているのに対して、建物+土地で1,000万~1500万位にしかならない様です。 この場合、不足してしまう分を銀行でローンを組む事は可能なのでしょうか? 家を売って、ローンを返し続けると抵当権の関係でなかなか売れないという話も聞きました。 なので、住宅ローンを完済した形をとって別でローンを組みたいのですが、そういう事が可能なのでしょうか? 他の金融業からお金を借りると、金利が高くて返しきれなくなるのは目に見えています。 契約内容を理解出来ていない状態で家を買ってしまった自分が馬鹿だったのは重々承知しております、何卒ご回答の程よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 香港カップは逃げ馬パンサの大逃げがポイント。コース的には逃げが楽なため、控える馬たちは苦戦が予想される。武豊騎手の絶妙な読みを期待したい。予想お待ちしています。
  • 香港カップの注目馬は、レイパパレ、ジャックドール、ジオグリフなど。中でもパンサラッサの逃げをどう捕まえるかがカギになる。
  • 香港カップの予想において、逃げ馬を捕まえるための攻略法としては、先行馬が積極的に競りかけることや、最終コーナーでのポジション争いが重要とされる。
回答を見る