• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【雑談】産後のほうが精神的に安定してる人いますか?)

産後の精神的な安定について

vivienne2の回答

  • ベストアンサー
  • vivienne2
  • ベストアンサー率43% (115/263)
回答No.1

こんにちは^^ 産後うつや、肉体的疲労、寝不足、夫の育児参加(協力)が得られずにイライラ・・・・産後の様々なマイナートラブルの相談が多いこのカテで、私と全く同じような人に出会えるとは思っていませんでした♪ 私も産後の方が断然生活や体調が安定し、穏やかになったタイプです。 実は妊娠前、心療内科に通院し服薬量も多い時で寝る前に20錠以上の薬を飲まなければ生活が回っていかず、精神的にも肉体的にもボロボロ。体力はめっきり落ちて、文字通りまっすぐ歩くこともできないほどにフラフラな時期がありました。妊娠しても抜本的に体調は好転せず、しかしながら服薬量は減らさなければならずで、本当につらい妊娠期間を過ごしていました。出産に対する不安も解決できず、またものすごく胎動の激しい子で、中期から後期にかけては毎日、微弱陣痛かと思うくらいの痛みが襲う生活。誰に相談しても「陣痛に比べたらそんなもの、大したことない」「大げさ」と取り合ってもらえず、孤独で辛くて、本当に自分に産めるのか怖くて怖くて仕方がありませんでした。飲んでいる薬が胎児に影響でも及ぼしたらと思うと、自分が母親として欠落している気もして・・・・。 ところが、ところが。 案ずるよりも産むが易しとはよく言ったもの(笑)。 産後の方が明らかに生活に張りが出てきました! そりゃ寝不足はつらいけど、薬を飲まなければ眠れなかった辛さに比べれば100倍マシ。食べられなかった6年間を取り戻すように食欲も出て、母乳は双子を完全母乳で育てられるくらいの量が出ましたよ(笑)。体はガタピシいうし、なかなか体重が元に戻らず苦労したけれど、本当に出産を機に憑きものが落ちたように「健康」になったような気がするくらいなのです。 私も産後うつを危惧していて、妊娠中もずっと主治医に「産後すぐにお世話になることがあるかもしれません」と予約をほのめかしていたくらいだったのに、第1子を出産後もう4年半経ちますが、結局1度もお世話にならず、薬も飲まずに今日に至ります。本当にありがたいことです。 昨年4月に第2子も無事に出産できました。ますます忙しい日々になっているのですが、精神的には非常に安定していると思います。社会との断絶が原因で私は妊娠前の時期に精神的に不安定になって、過喚起発作なんかも出していたのですが、今は例え社会が私を断絶しても、わが子が私の存在をつなぎとめていてくれる・・・・そう思えることが安定を導きだしていてくれている気がします。無論、今後上手に子離れするために、もっと別な形でアウェアネスを確立させなければならないとわかっているのですが、今の私は子供たちに為すべきことをするための存在でも十分だ、そう思うのでラクな気持ちでいられるんだと思います。 ちなみに、第2子妊娠中の時は第1子の時に比べてまたさらにラクな気持ちでいられました。 夫の協力もあると思います。 いやなことも辛いことももちろんあるけれど、今よりもっとひどい状態になったことがあるから、今の方が楽しいと思える(苦笑)、そんな感じですね^^ これからもお互いに、楽しんで育児していけたらいいですよね♪ 産後の方が楽だなんて、きっとめったにないことでしょうから、神様からのプレゼントと思って人生を謳歌しましょう!!

noname#133360
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 薬を20錠以上とは、本当におつらい状態だったんですね。。私はほとんど薬は飲まないですんだくらいだったんですが、それでも二度と経験したくないくらいの状態でした。 私も同じです(笑) 産後すぐにまた心療内科に行くつもりでした! むしろ、何もなくても予防のために行こうかと思ったくらい。 ですね、沈んでいた時期があるからこそ、今が余計に輝きますね。その時期を耐えたからこその神様のプレゼントでしょうね。 はい、お互いに楽しんでいきたいですね!

関連するQ&A

  • 産後の精神不安定?

    産後6ヶ月の新米ママです。 産後3ヶ月くらいまでは初めての子育てでバタバタして、ギャン泣きされて自分も泣いたり、子育てに不安があったりで落ち着かない状態でした。 産後4ヶ月を過ぎたあたりから、だんだん落ち着いてきて完母にも関わらず生理も始まり、元の自分に戻ったかと思っていたのですが。 毎日何か不安があって、気が重いんです。 不安は日によって違うのですが、悩んでない日がないくらい。 何か悩みを自分で見つけてきているような感じです。 また、小さい不安が頭を占領するんです。 子供の体重が増えないと思ったら一日ネットで検索 不正出血があったら癌じゃないかと病院3件ハシゴ 生理が遅れたら妊娠検査薬ばかりして心配。。。 いずれも今考えたら、可能性低いのに人生終わったかのごとく心配して、病的でした。 落ち着いたら大した事ない不安でも、大袈裟に考えてしまうんです。 これって、産後関係あるんですかね? 妊娠と同時に仕事を辞めて環境が変わったからでしょうか? 同じ様な経験のある方いますか?

  • 産後の精神不安定

    産後約1か月弱の者です。 子供は双子のため早産で今はNICUにいます。 誰にも言えないのでどなたか 話を聞いて頂けますか。 子供が産まれたのにハッピーじゃないんです。 それは、出産までに母性がでない私のせいだと思います。 旦那はバツイチで10歳の1人娘がいます。 1人の女性が自分の彼女に、彼女が奥さんに、奥さんが母親になる面をみてきているし 今回も私たちの子供らが産まれてから彼はすぐ子供大好きモードになりました。 子供のまえでは母親らしくいてあげて、とも言われました。 毎日必ず会いに行って母親らしくしてないところを見せたつもりはないのですが。 たぶん私は寂しいんだと思います。 私は初婚でそんなに早く切り替えられない女なのに母性がついていかない。 産まれてから、旦那の過去を思い返されるシーンが多かったり。 オムツ変えたり、沐浴練習したりなど私にとっては新鮮で不安でという気持ちですが旦那はもちろん経験あるから無意識にそれが伝わってきて。 こんなこと今さら仕方ないことなんですけれど。 でも今はNICUにいて離れているし生活が変わってないから私は子供への愛情が薄いのかなと思ったりします。 周りは私をお母さん、ママとしてみてきます。 受け入れられるのに旦那のそれは受け入れられないのです。 子供は可愛い。けど、子供のこと考えたり会いに行くと悲しくなってくるんです。 産後だからなのかイライラしたり泣けてきたり まだ世話も始まってないのに… 心がついていかないのです。 母親になったのに私を1人の人間として1人の女性としてみてよって気持ちが大きく 非常に戸惑って毎日悲しい気分です。 どうやって切り抜けたらいいのでしょう

  • 育児休暇はどれくらい必要ですか?

    今月はじめに妊娠5ヶ月目に入った妊婦です。 会社員なのですが、育児休暇をどれくらいとろうかと考えています。 基本的な産休(産前42日、産後56日)が終わるのが 4月に中旬になるのですが、 その後どれくらい休暇をとればよいのかと考えています。 社長と奥様は、一人目の子供だから基本的な産休以降も 長く休暇を取れば良いと言ってくれています。 私としては、子供が6ヶ月になるころの8月か9月あたり (給料の締め日が31日ですので、8/1か9/1から) 復帰をすれば体調なども良いかなと頭では考えています。 初めての子供なので、 なるべく長く一緒にいたいという気持ちもあります。 基本的な産休後復帰した友人の話を聞きましたら、 夜鳴きなどで眠れず、仕事をするのは辛かったと言っていました。 仕事に復帰した場合、子供は実家の母が見てくれる予定です。 出産・育児を経験され仕事に復帰されているかた、 ご自身の経験談などを交えて意見をください。 産休中の臨時職員募集を出すため、 近日中には答え(自分の意見)を出さなければなりません。 よろしくお願いいたします。

  • 産後(帝王切開)の体型戻しについて

    初めての出産後、1ヶ月がたちました。 完全母乳での育児に励んでいますが、そろそろ体型戻しをしないと手遅れになってしまいそうで不安です。 帝王切開だったため、いつから?どんな方法で?体型戻しをすればいいのかわかりません。 体重は妊娠中+10kg→現在+6kg。里帰りはしていません。授乳や育児をしていれば自然と元に戻るというのは本当でしょうか? 試しに産前には大きめに感じていたジーンズを履いたら、腰周りがきつくてきつくて悲しくなってしまいました。育児のストレスより、体型戻しの方がストレスたまりそうです。 帝王切開後の体型戻しにおススメの体操、下着、その他方法がありましたら教えてください。 また、トコちゃんベルト以外の骨盤ベルトでおススメのものがあったら教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 産後の不安

    一週間前に出産しました。 産前から(夫婦生活ができなくなった頃からで産前一ヶ月前から私は実家に帰っているのですがその頃から特に)たまに旦那が浮気する夢を見ます。それも結構リアルな夢で浮気現場を目撃してから離婚の流れになったり、旦那が浮気相手を選んで私と子供から離れていく夢だったり… 目覚めは最悪で起きたら泣いていたこともありました。赤ちゃんが生まれたら私もそんな夢は見なくなるかな、と考えないようにしていたのですが昨日また旦那が浮気中の現場を目撃してしまい、問い詰めると実は私が妊娠中から頻繁に浮気してたと開き直りまた離婚の話をしている夢でした。。 夢は所詮夢、と思いながらも今日1日悲しくて悲しくて… 実際の旦那は私が実家に帰った産前一ヶ月前から仕事が遅くなる日以外は頻繁に実家に泊まりに着てくれていました。産まれてから私が入院中も仕事終わると毎日病院にきてくれてから実家でご飯を食べて泊まっていました。 たまたま今日は遅くなるので来ていないのですが、昨日の夢もありなんだか不安で仕方ありません。 赤ちゃんが産まれてとても幸せだけど、金銭的な事やうちに帰ってからの育児と家事の両立、妊娠中に太った自分の体型がもどるのかという不安も重なり気分の沈みをどうしていいかわからずにいます。 旦那は実家だと気を使うので早く私に帰ってきてほしいと言ってくれているので考えすぎだといいのですが正夢になったりしないか不安で… ちなみに最低なことですが携帯も数回みてしまいましたがやましいメールなどはなかったです よくわからない文ですがどなたかアドバイスお願いします

  • 精神的な病気で離婚

    結婚2年目の25歳なんですが、旦那の事でストレスが溜まり体を崩してしまい、今はだいぶ体調は良くなったものの、旦那の仕事が休みな週末は調子が悪くて寝込んでしまいます。 旦那はだらしが無い性格で、部屋が散らかっていても何とも思わないようで、私が何か言うまで何にもしません。 デキ婚なので、子供もいるのですが、子供が出来てから少しはまともになってくれると思ってたのですが、治るはずも無く、こんな父親の背中を見せて子供を育てたくはありません。 私の体調が悪いときは家事、育児をしてくれるのですが、病気に関してはあまり理解してくれてないみたいで・・・ 性格も合わず、勢いで結婚したので、今となっては旦那が仕事から帰ってくるだけでストレスになってしまいます。 ストレスの病気が原因で離婚された方がいましたら話を聞かせてください。

  • 産後8ヶ月。摂ると良い栄養&サプリは?

    産後8ヶ月です。そろそろ育児に余裕が出てきて、自分の体調のことなどを考えることができるようになってきました。 思えば、出産前と結構心身ともに変化があることに気づきました。 ・肌が乾燥しがち&ハリがない ・腰痛(これは子供を抱いているからでしょう) ・バストが小さくなった(涙)(授乳の為) ・妙にストレスを感じる 妊娠以前はDHCでいくつかのサプリを飲んでいたことがあります。 本当ならば、食品で摂取するのが良いでしょうが、ほぼ一日子供と二人きりの生活なので、どうしても自分の食生活まで手をかけることができません。 何かおすすめのサプリメント・栄養素があれば、教えていただきたいなぁと思います。 よろしくお願いします。

  • 産後の夫の家事協力&理解

    共働きで保育園へ通う子供がいます。 妊娠時は素敵なマタニティライフとは縁遠く 義母との折り合いの悪さよりストレスで 妊娠した自分自身を恨み、流産したいとすら思うほど 情緒不安定でした。 出産後は、私も子供も何とか過ごしています。 そして第二子を考えています。 前回、産後一ヶ月程は実家に戻り 実母が家事を行ってくれていました。 しかし、今後は実母も体調を崩し頼れません。 そこで、前置きが長くなりましたが… 今も既に主人には家事、育児を分担し協力を得ています。 ですが、私自身30代後半(もう40目前?!)での 出産となるので、今以上に主人には家事に力を入れてもらいたいと 思っています。 特に産後は高齢出産となるので、 産後一ヶ月近くは家事、育児全て行ってもらいたいんです。 それに、第一子妊娠・出産時は、 上述したとおり、妊娠を喜べなかったので 妊娠、出産の喜びを感じられるような日々を送りたい! と思うんです。 出産を機に私が仕事をしなくても良い状況になればいいのですが、 主人一人での給料では、到底… 絶対に生活できません。 給料安いなら一時ぐらい、我慢して 全てやってくれと思います。 これは、やはり高慢でしょうか? 第二子を出産されたフルタイム勤務のご家庭は、 どうでしたか? アドバイスや経験を聞かせてください。 宜しくお願いします。

  • 産後の生理について

    こんばんは。 出産後の生理について教えてください。 帝王切開で出産後完全母乳育児なのに 3ヶ月で生理が再開しました。 産後7ヶ月になるのですが、今月は 生理が遅れていて、そのせいか体がしんどくて 微熱は続いて、頭は痛いしかなり体調不良です(^_^;) この1ヶ月毎日2時間3時間置きに起きてきて 寝不足が続いていたのでストレスなどで 遅れている可能性もあるのか?とも思うのですが 産後に再開した生理がまた止まることはあるのでしょうか?( ˙-˙ ; ) いまも変わらず完全母乳で育てています! 妊娠は無いと思うのですが… 何か経験のある方教えてください!

  • 産前、いつまで働けるか、産後いつから復帰できるか。

    現在、妊娠7ヶ月です。 デスクワークで、総務の仕事をしています。 就業時間は9時ー17時で、残業は基本的にありません。 休みは日曜・祝日のみです。 たまに外出することはありますが 基本的には体を動かすようなことはありません。 このような仕事で、産前、どれくらいまで働くことができますか? 正直、お腹が張ってくることもありますし 体がしんどい時もあります。 そんな時でも、休むことなく自分の席に座っているか あまりに疲れるとトイレで休むくらいしかできません。 会社の人は、私が妊娠していることで いたわってくれたり、気遣ってくれたり ということはありません。 産休の間は、派遣の人に仕事を任せる予定ですが 正直、不安なところもあります。 できればぎりぎりまで働きたいのですが どれくらいまで可能なのでしょうか? また、産後、すぐに復帰された方がいらっしゃれば 最短でどれくらいで復帰したのか教えてください。