• ベストアンサー

ttssh.exe をダブルクリックしても起動しません。

janis999の回答

  • ベストアンサー
  • janis999
  • ベストアンサー率62% (37/59)
回答No.1

kamixさん、こんばんは! ttssh.exeが起動しない・・・との事ですが、とりあえず下記URLを参考にするといいかもしれません。

参考URL:
http://www.hc.keio.ac.jp/itc/manual/2001summer/ttssh/ttssh.html
kamix
質問者

お礼

janis999さん はじめまして。こんにちは。 ご回答いただいた件、教えていただいたURLに掲載されていた手順に従ってみたところ、うまくいきました! Tera Term Pro がすでに自分の PC にインストールされていた状態だったので、一度アンインストールし、教えていただきましたソフトで試したらうまくいきました。 どうもありがとうございました。 これからバリバリ使っていこうと思います!

関連するQ&A

  • TTSSHのオリジナル(ttssh.exe)が無い

    TTSSHとTera Term Proを使ってSSHの接続(?)をしたいんですがttssh.exeのファイルがありません。そこでベクターなどで探したんですが[SSH2対応TTSSH]というのはあったのですがオリジナルはありませんでした。ちなみにこれを解凍してもttssh.exeは出てきません。このオリジナルはどこでDLすればよいのでしょうか?

  • Tera TermとTTSSHの使用方法について

    はじめまして. Win2000でTera Term Pro 2.3とTTSSHを用い,Linuxマシンと通信させたいのですが, いろんなホームページでTTSSHの使い方(Tera Termのフォルダへの貼り付け等)を読んで,やっているのですが, うまく動いてくれません. Tera TermのアイコンをダブルクリックしたらTera Termは正常に起動するのですが, TTSSHのほうのアイコンをダブルクリックしても何も起動しませんし何も起こりません. 私の行っている手順は, 1.双方の圧縮ファイルを解凍. 2.解凍フォルダのTera Termのsetup.exeでインストール. 3.できたTera Termの実行ファイルのあるフォルダにTTSSHのファイルをすべて貼り付け. (3.Tera Termの解凍フォルダにTTSSHのファイルをすべて貼り付けということも試してみました.) 4.TTSSHアイコンをダブルクリックで起動.  ですが,‥‥‥変化なしです‥‥ 当方の環境は dellのノート プレシジョン pen4 2.5G               メモリ1G               OS Win2000 です. 詳しい方,アドバイスいただけたらありがたいです. よろしくお願いします. (2chのテラタームスレッドにも先ほど書き込みしたのですが,ほとんど更新されていないスレッドということに気がついたのでこちらにも書き込みさせていただきました.すごく困っていた為,結果的にマルチ投稿になってしまったことをお許しください.)

  • ダブルクリック

    今、http://www.netlab.is.tsukuba.ac.jp/~one/ssh/#TTSSHの「WindowsからSSH(slogin)で接続する」 の「使ってみる」をしているのですが、 TTSSHのアイコンをダブルクリックしてもなんの反応もしないんですが、、、、。なにか原因わかる方いらっしゃいませんか?どうしてもSSH使いたいんです!!ちなみに「WindowsからSSH(slogin)で接続する」 の「いつでもTTSSHを有効にしたい」 もしたんですが、SSHは残念ながら現れませんでした(。。ii

  • SSHとTera Term Proの使い方について

    Vine Linux2.6r4の入ったPCとWindowsの入ったPCでLANを組んでいます。Vine機はファイルサーバー用途です。 SSHを使用するため、Tera Term ProとTTSSHをWin XP機にインストールしました。 Vine Linux機で公開鍵と秘密鍵を作成しました。 #ls ではis_rsaとid_rsa.pubの存在を確認しました。 $mcopy id_rsa a:    でフロッピーに落とし、Win XP機のTera Termのディレクトリに置きました。 Tera Term の設定をしてLinux機にログインするためにSSH認証ダイアログボックスにパスフレーズを入れたのですがログインできませんでした。(鍵のパスワードを入れました) ログイン不可能の表示は TTSSH !   The specified key file does not contain an SSH private key と 出ています。 [RSA鍵を使う]では[個人鍵]はTera Termディレクトリに入れたid_rsaを指定しました。 いろいろ試行してみたのですがだめでした。 原因と対策がわかる方がいましたらよろしくお願いします。

  • SSH?

    今、 http://www.ipa.go.jp/security/fy12/contents/crack/soho/soho/chap3/ssh/ttssh.html をやってますが、できません。 ダウンロードしてきた、Tera Tarm Pro のファイルの中に「setup.exe」ってヤツがあるそうなんですが、「setup」ってのしかありません。これって二つとも同じものなんですか?

  • ダブルクリックで+Lhacaが起動しなくなった

    ・OS:WindowsXP SP3 ・+Lhaca:ver1.24 OS再インストール後にLhacaも再インストールし、zipファイルをダブルクリックしたところ、以前なら即解凍できていたのに、zip内が表示される(Windows標準の動き?)ようになりました。 +Lhacaでzip,lzhの関連付けは行っています。 エクスプローラを見るとzipファイルの種類に『圧縮(zip形式)フォルダ』と表示されていました。 これが原因か?と、[ツール]-[フォルダオプション]-[ファイルの種類]で拡張子ZIPを確認したところ、ファイルの種類には『ZIPファイル』と表示されており、詳細にもプログラム:+Lhacaと表示されています。 なのになぜ、エクスプローラ上で『圧縮(zip形式)フォルダ』と表示されるのでしょうか? 何とかダブルクリックで+Lhacaが起動するように設定したいのですが…。 どなたかご存知の方、教えてください。 (色々調べては見ましたが、解決しませんでした)

  • Tera Termに仕様について

    教えてください。 現在サーバの勉強をしております。 Tera TermからサーバにSSH接続を行なっておりますが、 root権限からユーザ権限に替えようと、 「exit」をコマンドすると、Tera Termが閉じてしまいます。 再度Tera Termを立ちあげないと権限の移行はできないものなのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • クライアントPCからSSHで接続できない。

    クライアントPCからTera Term(SSH)で接続しようとしています。 サーバー(Ubuntu 11.10)に下記のコマンドを実行したら「openssh-server」がインストールされていなかった。 dpkg -l | grep ssh 下記のように行いました。 1.下記のコマンドで「openssh-server」をインストールしました。 sudo apt-get install openssh-server 2.下記のコマンドでファイアウォールの設定をしました。 sudo ufw allow ssh 3.下記のコマンドでSSHの設定ファイルを開き、変更しました。 sudo vi /etc/ssh/sshd_config Prot 22 ListenAddress 0.0.0.0 Protocol 2,1 PermitRootLogin no 4.下記のコマンドでSSHを再起動しました。 sudo /etc/init.d/ssh restart 上記のように設定してクライアントPCからTera Term(SSH)で接続したら「SSH認証」画面が表示されたんで「ユーザ名」と「パスフレーズ」に入力して[OK]ボタンを押下したらTera Termの画面が閉じてしまいました。 再度、Tera Term(SSH)を起動して「新しい接続」画面の「ホスト」を選んで[OK]ボタンを押下したら下記のエラーメッセージが表示されました ・「接続が拒否されました」 お恥ずかしいんですが何がいけないのかがわかりません。 申し訳ありませんがご教授いただけませんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ファイルをダブルクリックしてもソフトが起動しません

    WinMEです。ソフトはインストールされています。 でも、そのソフトで作成したファイルはダブルクリックしても開けません。 一瞬砂時計になってそのまま何も起こらないのです。 以前は正常に動作してましたが、OSの再セットアップ後にそのソフトを入れてからおかしくなりました。 ソフト自体は起動できるので、フォルダからファイルをドラッグして開けている状態です。 ファイルの上で右クリックして、アプリケーションから開くにして、そのソフトを選らんで、「・・・いつもこのアプリケーションを使う」にもチェック入れているのに、開いてくれません。 (ソフトはFireworksです。) どなたか解決方法をご存知の方よろしくお願いいたします。

  • ごみ箱がクリックで開けない(UE32.EXEが見つからない)

    デスクトップから、ごみ箱をダブルクリックして開こうとすると、 関連付けるアプリケーションの設定エラー UE32.EXEが見つかりません というメッセージが出て、UE32.EXEの場所を探すような表示が出ます。検索してみても見つからないので、何かの拍子に削除してしまったのかもしれません。 しかし、右クリック→開く にすると、普通に開けます。 何故このようなことになってしまったのでしょうか? また、元のようにクリックで開くにはどうすれば良いでしょうか?