• ベストアンサー

電話回線の新規引き込みがベスト?

koushirou29の回答

  • ベストアンサー
回答No.5

ご自分でお持ちの回線を新たに実家に引く場合は、もよりの電柱から 新たに線を引きます。直接部屋の壁に穴を開け、保安器、モジュラージャックを付けてもらいます。 家では嫁さんのISPは最低料金のプランに変更し、アドレスはそのまま残し、実際はルーターで私の使っている ISPに繋いでからメールの送受信をしたりしています。 メールに不具合が出るならメールするときだけダイアルアップする手もあります。 ネット見るのはルーターを使えば妹さんのISPで大丈夫だと思われます。 回線の基本料金をずっと払うことを考えればルーターを買って、配線面倒でしょうから無線LANにしてしまえば 高くはつかないし便利でしょう。 あとは妹さんとの相談(?)ですね。

sorach
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね。ルーターを購入して無線LANで同時接続が一番ですね。 あとは妹と実家の母上の決断(どうやら電気屋さんにタダで東海ブロードバンドのADSL開設をやってもらったことが跡に引いているようで、今すぐの東海ブロードバンドの解約を嫌がっているようで…)しだいだなと思います。

関連するQ&A

  • 電話回線を2つから1つにしたい。

    現在、一軒家の1階と2階で電話回線を2回線(電話番号が2つ)引いてあり、2階でネットをしています。 1階の回線は差込口が3つあり、それぞれ親機やFAX付き電話機が差込んであります。2階の回線は1つ差込口があり、ADSLでネットを繋いでいます。電話は繋いでなくネットのみです。 基本料金が2回線分かかっていて勿体無いので、2階の回線を休止し、1階の回線でネットをしたいと思うのですが、手続きや費用面等お教え頂きたいです。eo光などにしようとも思いましたが、PCが古いので光にしても意味がないのかなっと思い、ADSLのままでと思っています。 (1)NTTのADSLを、1階の回線の方に変更の場合、幾らぐらいかかりますか? レンタルのモデムは今のままでいいのですか? (2)2階にある差込口を(休止した後)、1階の回線の電話番号に出来るのでしょうか?(PCは2階で使う為)工事費はどのくらいかかりますか?あまりに高いのであれば、1階から2階にコードを引っ張ってこようと考えています。 (3)電話番号が変わるだけですが、プロバイダー(OCN)の契約は、変更が必要ですか? 上の3つ以外にも手続き手順などを、お教え下さい。宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 家族でそれぞれADSL、IP電話を利用するには?

    ずっと一人暮らしだったのですが、近々実家に戻り家族と生活することになりました。 そこで心配なのがネット環境のことです。 現在OCNのACCA(8M)で接続しています。実家はNTT交換局より560mの距離でしたので折角ならばと26Mにしようかと思ったのですが…実家の地域はフレッツにしか対応していませんでした…。OCNのIP電話も使いたいのでOCNのフレッツにしようかと思っております。 そうやって色々と調べたり考えたりしているうちに、それ以前の問題にぶちあたってしまいました。 ●家族がそれぞれの部屋でそれぞれのパソコンでネットをすることは可能なのでしょうか?(ファイルの共有等は一切必要ありません。というよりしたくありません) ●その場合、モデム等を人数分準備すれば良いのでしょうか? ●実家では兄弟が別のプロバイダ+ADSLでネットをしています。私はOCNで接続をしたいと思います。1本の電話回線で違うプロバイダと契約し接続することは可能なのでしょうか? ●IP電話を利用する場合、家の1階や2階に親機子機が散らばっているのですがどう利用すれば良いのでしょうか。 一人暮らしだと1本の回線で自分の好きなプロバイダに契約して、というのが当たり前だったので何も考えずに済んだのですがいざ家族と一緒となるとややこしいんですね。。 IP電話を使いたいのは私だけですし、いっそ自分の部屋に現在使っている電話回線(休止手続きをしようと思っていたのですが)を引いて独立して利用した方が良いのでしょうか。 ご家族でネットをされている方、助言を頂けますと幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSLやISDNの回線について

    インターネットでADSLについて色々調べたのですが、従来のアナログ(電話)回線を使うと書いてあったり、ブロードバンド回線を使うと書いてあったりとまちまちで、いまいちよく分かりません。さらにISDNなどについても調べたら混乱して何が何やら分からなくなってきました。そこで、 (1)ADSL、ISDNとアナログ回線、ISDN回線、ブロードバンド回線との関係や特徴 (2)もしADSLが従来の電話回線を用いるのであれば、回線業者がプロバイダに回線を貸し出すのは何故か? を教えて頂きたいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 止まっている電話回線でもADSLにつながる?(so-net)

    so-net ADSLに加入しています。我が家は一般電話回線はこのネットのためにしか使っていません。少し前に、電話料金を払い忘れていて、回線をNTT側で止めていたようですが、ネット接続はできていたので、滞納のことをすっかり忘れて暫く経過してしまいました。 これは、一時的に回線かストップされた(基本料金はかかっている)からつなげたのでしょうか?自分で、休止中の状態にしたら(基本料金はかからない)当然繋がりませんよね?so-netに、電話回線を持っていなくても回線使用料を払えば接続できるコースがあるようなので、どのような仕組みになっているのかな?と思いまして・・・プロバイダに聞いてみたら、分からないといわれまして・・・

  • 電話回線が要る?

    ADSLから、光に乗り換えようと思っているのですが、 電話回線を持たなくても、光に接続することはできますか? もし、回線がなくてもつなぐことのできるプロバイダをご存知でしたら教えてください

  • アナログ回線でつながりますか?

    最近、ACCA(ocn)のADSLにしました。 ただ、質問があります。 今まで、外泊する時、もう一台のノートパソコンを持って そこの電話回線(アナログ)や携帯から接続していたのですが、 ADSLにしてしまったので、 そのプロバイダー(ocn)は使えないのでしょうか? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSLと電話回線が突然切れ、発信音がならなくなる

    ADSL回線でインターネットをしています。 今日の事ですが、ネットを繋げようと思っても繋がりませんでした。 過去にも何度か繋がらない不具合があったのですが、 プロバイダのOCNに電話して回線の速度を落とす事で、 回線が切断されず安定してインターネットを使える環境になりました。 今日の事はそれとは別に初めて起きました。 1.さっきまで電話回線が使えたのに、突然使えなくなる 2.電話の受話器を取っても発信音が無くなり発信できない 3.携帯から家電話に電話をかけると繋がる。  その後、一定時間一時的に使えるようになる。 4.数十分経過すると電話回線が使えなくなる。→2 にループ 妙な点は、→3の携帯電話で家の電話回線を刺激すると 家の電話回線が復旧するという点です。 そうしないとずっと使えないままでした。 インターネットと固定電話も数年前から利用しています。 電話機の故障でも、モデムの故障でもなさそうな気もしますし 電話回線が何か問題が発生しているのでしょうか。 また、工事や調査を依頼する場合は プロバイダのOCNとNTTは対応してくれるのでしょうか? お詳しい方、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 電話回線なしでインターネット

    お世話になります。 現在、電話加入権は持っていますが、携帯しか使わないため休止状態にしています。 アパートでの生活も安定してきたので、そろそろ実家からパソコンを持ってきて繋げようと思っています。 実家ではOCNのフレッツADSL回線を使っていましたので、モデムもありますが、一般電話は必要ないですし(電話機もありますが押入れの中です)、基本料金ももったいないと思い、どうしたものかと思っています。 一番いい方法はどういったものでしょう? とにかくこういう事に疎いので、詳しい方教えてください。

  • 無線と光回線(有線)ではどっちが…

    Yahoo!!BBのプロバイダ(8MB)を利用し、自宅のADSL回線にてインターネットをしています。 このたび、ドコモのXi(クロッシィ)の契約をし、OCNにプロバイダも変更します。 これまでの自宅の回線はYahoo!!BBの解約と同時に撤退すると思いますが、新しく加入するOCNは自宅の固定電話の回線を使用せずに現在こうしてネット接続ができています。 無線で接続していることは認識しているんですが、 1)自宅の固定電話の回線はただの「いえ電」という解釈でよいのか 2)その回線を光回線に変更しても、Xiを使用する限りメリットはないという解釈でよいのか つまり、光回線にしてADSLを引き、その回線を利用してネット接続をすれば、プロバイダが変わっただけで従来までのYahoo!!BBと同じ形になるのか 3)プロバイダの変更に伴いパソコンを新調することになり、スペックも格段に上昇するという前提で考えると、ネットの速度は 光回線でのADSL≧ Xi ≧ 従来までのADSL というイメージを持っていますが、こういった解釈でよいのか なんだか、雑多なことを並べて申し訳ありません。 実は以前、No.7294636にて類似した質問をしておりますがどうもまだ一部分が腑に落ちなかったため、質問の形を変えて再度させていただいてます。

  • ADSLから光回線への変更

    インターネット接続をADSLから光に変更し、プロバイダも変わります。 その際、光ファイバーの引き込み工事が終了しても、パソコンの設定を変更しなければ当面今まで通りのADSL状態でネット利用できますよね? ちょっと事情があり、工事終了後すぐにパソコンの設定変更ができないのですが、家族が、工事が完了すると線が変わるのだからADSLはその時点で使えなくなるのではないかと言います。 私は、ADSLは電話回線で、光回線とは線自体が違うので大丈夫なんじゃないかと思っているのですが・・・