• ベストアンサー

1歳児の本との付き合い方

amy463の回答

  • amy463
  • ベストアンサー率26% (145/545)
回答No.3

こんにちは。 もうじき、3歳になる男の子がいます。 ウチの子も、それくらいの時は、そんな感じでしたよ。 ウチの子は、読み終わらない内に、どんどんめくっていく事が、多く聞くと言うより、めくるのを、楽しんでいるような感じでした。今の時期ですと、もじが多い本より、絵がはっきりしていて、分かりやすい本でいいと、思いますよ! 読む、ではなく、見て楽しむ感じで良いと思います。 ウチの子は、今では、最後までちゃんと聞いて、くれるようになりました。 たまに、字が多い本だと、時々聞いていませんが…。 今は、本人のしたいように、読んであげれば、良いと思います。 途中でめくられたら、めくられた、ページから読むとか。 もう少し、大きくなれば、ちゃんと聞いてくれるようになると、思います。

f-rf-rf-r
質問者

お礼

まったく同じでそんな感じです。 ありがとうございます 3歳の現在も本は好きですか。

関連するQ&A

  • 絵本好きの1歳10ヶ月に与える本の量

    お世話になっております。 よろしくお願いします。 息子1歳10ヶ月、絵本が好きで、日中3冊×1~3回、夜寝る前3冊読んでいます。 我が家にある絵本は写真図鑑のような本を含め10冊程度なのですが、 本好きな息子にもっと与えてあげたほうがいいのでしょうか。 息子は本を読むのも好きですが、 お絵描き好きだし車や電車のおもちゃで遊ぶのも好き、 お出かけも好きだし公園も行きたがるし、親の買い物に付き合うのも嫌いじゃない様子です。 お友達の家に行くと絵本の多さに驚くのですが(多い家だと100冊以上とか) 素朴な疑問ですが1歳児との毎日でそんなに読む時間などあるのでしょうか? うちのこどもはコレ読んでとよく持ってきて ご飯の準備とかじゃない限りは出来るだけ読むようにしていますが、 外に連れて行ったり家で他の遊びしたりして、本は一日6冊程度読むのがやっとな感じなのです。 多分もっと揃えればうちのこどもは興味を示してくれるだろうけれど うちにそんなに多く本があると一日中本読んでるような感じになりそうで、 読む事は別に苦痛にはなりませんが(正直言うとご飯の支度の時だけはちょっと困る) 他の遊びをしなくなるような気がします。 絵本好きでいてくれる事にはこちらは不満も無いので、 そうなればそうなったで絵本ばかり見てる生活でも本人が嫌でなければ…とも思いますが、 外に出て遊ぶというのも経験だと思うし、 寒い中遊べるのはこどものうちだけだと思うし、 せっかく晴れた日に家の中で絵本読んでお絵描きしてるだけというのもどうなんだろうと思ったり、 絵本ばかり読んでお友達とうまく絡めないというようになったりしたら… という心配もあったりします。 月に2冊ほど送られてくるというのも検討したことがあるのですが、 親がこどもに読ませたい本を選べないという点が気になって、 今はわたしが選んでこどもが好きな動物とかインパクトある描写を選んで買っています。 皆さんのお宅には何冊絵本がありますか。 また、お子さんに1日どのくらい読み聞かせしているのでしょうか。 ちなみにその100冊持ってるお宅はバザーとかで中古でたくさん揃えてると言っていましたが、 そこのお子さん、あまり読んでる気配が無いんです…。 そんなに読まないのにたくさん揃えるべきなのかどうかという疑問もあります。

  • 1歳5ヶ月児 おもちゃ、本を噛みます。。。

    1歳5ヶ月の息子がいます。 歯の生え方が遅く、現在上下の前歯が2本ずつ生えています。 息子は、歯が生え始めた頃から、本、おもちゃを噛む様になりました。 初めは、何も思わなかったのですが、最近は力強く噛むせいで、おもちゃには歯型がつき、(ぬいぐるみは、目や眉毛がかみちぎられています)絵本は、ボロボロになってしまいました。(うちにある絵本は全て噛んでいるので、ボロボロです。) お友達を噛むことは無いのですが、この行為は何でしょうか?単なる癖でしょうか?他のお友達は、おもちゃや本を噛まないと聞き、不安になってきました。歯がかゆいから噛んでいるだけでは、なさそうなのですが・・・。 タオルを与えれば、糸をひっぱり口の中で糸くずを「クチャクチャ」 これらの行為は遊んでいるだけでしょうか??

  • 赤ちゃんに読み聞かせる本を図書館で借りることについて

    もうすぐ5ヶ月の赤ちゃんがいます。 そろそろ絵本を読むことを遊びの一つに取り入れようと考えています。 絵本はその子どもによってお気に入りの本がそのうちみつかるので まずは図書館で色々借りて反応を見て それでお気に入りが見つかれば買えばいいと聞きました。 そこで質問なのですが 図書館で借りてくる絵本は、どのように扱っていますか? というのは、以前図書館に行ったときに見た光景なのですが 小さな子が絵本をかじっていたり、鼻をほじった手で触ったりと あまりいい印象を受けませんでした。。。 家で赤ちゃんに読むときは舐めさせたりしなければ問題ないのでしょうが 本の絵などを見ると触ろうと本に手を伸ばすのでちょっと心配で。。。 皆さんは図書館から借りてきた本は一度拭いたり何か対応しているのでしょうか? こんなに心配なら借りなければいいということになってしまうのかもしれませんが 色んな本を読んであげたいので、借りる前提でアドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 小1の子供が読む本

    息子が通ってる小学校では、音読に力を入れてるようなので、毎日音読の宿題がでます。(カードに本のタイトルを書いてハンコを押してます) うちにある本は、アンパンマンだとか、ピングーだとかの本しかありません。一応物語りになっているので、いいかな~なんて思ってたのですが、やっぱりマズイですよね・・・ 小1の子供におすすめの本(絵本でも)おしえてください。あんまりお話が、ながくない物がいいです。

  • 本のシリーズ(?)名、教えてください

    例えば誕生日だとか、何かの記念日に送れるような「ありがとう」とか「ともだち」とか、簡単なメッセージを伝えられる小さな絵本のような本があったと思うのですが・・・。 誕生日に365日分、365冊の本がありますよね。 そんな感じで、いろんな伝えたい言葉の用途での絵本のようなものがあったと思うのですが・・・。 説明がへたくそで申し訳ありません。 わかりづらいと思いますが、もしわかる方いましたら教えてください。

  • おすすめの本。

    つい先日から、友人が入院をすることになりました。 その前からいろいろあったらしくだいぶ落ち込んでいる様子なので、癒されるような本をプレゼントしてあげたいのですが、何かおすすめの本はないでしょうか?できれば、詩集かプチ絵本みたいな感じのものをあげたいと思っています。

  • 悲しい結末のうさぎの本

    冬の季節の本で、うさぎが撃たれてしまうという衝撃的な結末の悲しい本でした。 悲しすぎて忘れられませんが、幼稚園児だったので、すべて覚えていません。撃たれた経緯が分からないのです。 そして、この季節になると思い出す絵本なのです。 最近、子供に絵本を買う事が多くなり気になりだしました。 私の年齢は30代半ばです。 どなたか、本の題名知りませんか?

  • 絵本を嫌がる7ヶ月の息子

    7ヵ月になる息子への絵本読みにほとほと困り果てています。 いつも膝にだっこして絵本を読んでいるのですが、楽しくないのか 体をのけぞって体を動かそうとし、全然読むことができません。 運よく読んでいても、キャッキャと喜んでいるふうでもありません。。。 最近ハイハイを覚え、体を動かす方が楽しいのかなとも思いますが 本やブログなどで、7ヵ月頃になると好きな絵本ができてくるとか 絵本を読む時間を楽しむようになるといったことを目にすると、 焦りを感じてしまいます。 よく読むのは『じゃぁじゃぁびりびり』や『いないいないばあ』といった 0歳児向けのものが多いです。 動き回る息子をおとなしくさせ、落ち着いて絵本を読めるようにしたいです。 ぜひアドバイスいただけましたら助かります。 よろしくお願いします。

  • 幼稚園児にお勧めの本を教えてください

    幼稚園の年少(3歳4ヶ月)の娘なのですが、本は大好きなのですが、いつも図鑑のように写真がたくさん載っている本や音の出る絵本ばかりを欲しがります。 動物がとても好きで動物の載っている写真の本は何冊も持っていますが、いわゆる絵本には興味を示しません。アニメなどのキャラクター系にもあまり興味がないようです。 それでも親が選んだ絵本は30冊くらい持っていて読み聞かせなどに使っているのですが、それも2歳くらいのときに買った物ばかりで「生活」「あいさつ」などの内容のものばかりです。 本屋さんに週に1回以上は行って絵本(文章+絵)を選ぼうとするのですが、どれを見ても「いらない、ヤダ」と気に入ってくれません。 幼稚園の先生に聞くと絵本や紙芝居の時間はとても楽しそうに聞いている、内容での態度の変化はないという事でしたので、私が選んで買って読み聞かせてみようと思っています。 ただ、本屋さんの園児コーナーに行っても「幼稚園児にお勧め」「幼稚園で使われている」という言葉が書かれている本が多くて私も決めきれずにいます。 幼稚園児にお勧めの本を教えてください。 希望としては・・・ ・動物が好きな子なので、動物が出てくるもの ・絵(イラスト)の色使いがきれいなもの ・子供にとって分かりやすく楽しめる物 だと嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 省スペース絵本 おすすめ

    もうすぐ2歳になる息子は、絵本がとにかく大好き。 最近は、少し長いお話(昔話程度のストーリーのあるもの)を好むようになってきました。 絵本は、おさがりも含めて、40~50冊はあるのですが、毎日とにかく、何冊も読まされるので、正直、こちらの方が今ある本は飽き飽きしてきてしまいました(^_^;) 言葉遊び的な赤ちゃん用の絵本を別の場所に避けて、ストーリーのある本を増やそうと思っているのですが、スペースの問題もあるので、ハードカバーの絵本以外に、薄くて場所をとらない絵本のシリーズがあれば、それをそろえたいと思っています。 前に、おさがりで、幼稚園で購入した?という「おはなしファンファン」という学研から出ているシリーズをいただきました。 それは、薄くて、お値段も400円弱とお手ごろで、軽いので寝ながら読んでも手が疲れないず、ページも程よい厚さなので息子が独りで読むのにもめくりやすいみたいなので、こういう感じの本があればと思ってます。 もし、該当するオススメがあれば教えてください。