• ベストアンサー

遠山の金さんの桜吹雪が知りたい!!

今度、芝居で遠山の金さんのパロディをすることになったのですが、肝心の桜吹雪の模様(?)がわかりません(T-T) 桜吹雪がわかるようなページがありましたらどうぞお教えください。 (金さんが何代目かなど、細かいところは問いません)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shiga_3
  • ベストアンサー率64% (978/1526)
回答No.1

とりあえず一つ・・・(写真をクリックしたら拡大します) http://www1k.mesh.ne.jp/aiueo/hideki-samurai.html

参考URL:
http://www1k.mesh.ne.jp/aiueo/hideki-samurai.html
takutuyo
質問者

お礼

ありがとうございます。大満足です♪これを真似てがんばって描いてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kijineko3
  • ベストアンサー率22% (286/1282)
回答No.4

おう、おう、おう、おう・・・・・ 桜吹雪がどうだこうだと抜かしやがって・・・ この遠山が桜と言ったら、梅でも、柿でも、柳でも それが、桜っていうんでぇ。 例え、夏でも吹雪が舞うんでぇ。 どんな模様でも、俺様が言やぁそれが吹雪だ。 あまり、ちいせえ御託を並べるんじゃねぇ。べらんめぇ。 これにて、いっけ~んらくちゃ~~~~く~~。 ・・・と、遠山金四郎が言ってるような気がしました。 失礼しました。あとは、お白州で申し開きするでありましょう。 市中引き回しだけは、ご勘弁下され。 お邪魔しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • r-suzuki
  • ベストアンサー率50% (287/567)
回答No.3

模様のアップがあります。 金さんに扮した辻本氏ですが、このさい、だれでもよかろうかと。

参考URL:
http://www.fururu.net/e-patio/yoshimoto/v06/v06_01.html
takutuyo
質問者

お礼

この辻本氏ですね(^▽^)。私的にかなりうれしかったです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • san-ji
  • ベストアンサー率47% (1204/2510)
回答No.2
takutuyo
質問者

お礼

たくさんの写真が見れました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 金さんの主題歌について

    カテゴリをTVにしようか音楽にしようか悩みましたがドラマの主題歌と言うことなのでこちらのカテゴリで質問させていただきます。 冬のドラマ大奥をきっかけにふと大河ドラマが私の中でヒット中なのですが遠山の金さんの主題歌をどなたかご存知ありませんか?歌詞のサビの最後は 「夢を追いかけ 木の葉のように 川を流れて海に出る 桜吹雪が散る前に 咲いているうちに」 という内容でおぼろげな記憶ではありますが、この時期の金さんをやっていたのは松方弘樹さんだったと思います。 そして出来ることならこの主題歌のタイトルだけではなく、この曲が入っているアルバムもご紹介いただければ幸いです。 皆様のご協力お待ちしています。

  • 時代劇を眺めていて不思議なこと・・・

    こんばんは。 時代劇は好きですから良く観るのです。 もう不思議なことばかりあります・・・・ 遠山金四郎、 「そうかい!この桜吹雪に見覚えがねぇとは言わせねぇよ」 「うっ!お前ぇは遊び人の金!?」 普通、刺青を見る前に顔を見れば分かりそうなものですが・・・ 洒落ですから(笑) 不思議に思うことを・・・

  • 南町奉行所はどこにあった?

    あの桜吹雪を舞い上がらせた?遠山の金さんが名裁きをした北町奉行所は、現在のJR東京駅八重洲口・グラントウキョウノースタワー(建設中)あたりにあったという。 (記念碑が設置されていた。) それでは、あの大岡越前守が大岡裁きをした南町奉行所は、現在のどのあたりにあったのか?

  • 右衛門の右を発音しないのは何故?

    ・遠山左衛門尉 (桜吹雪の金さん) これは左(さ)を発音していますが、 ・蜷川新右衛門 (一休さん) ・石川五右衛門 (大泥棒) ・伊右衛門 (お茶) これらはどうして右(う)という漢字を発音しないのですか? 「言いにくいから省略した」 「訛った」 という話を聞いたことがあるのですが、 試しに私たち夫婦はわざわざ 「いうぇもん」 「しんうぇもん」 「ごうぇもん」 「ドラうぇもん」 などと長らく(多分、一年くらい)発音しているのですが、 まったく問題なく普通にしゃべれています。

  • 遠山の金さんについて

    今年一月に松平健さん主演で久々に「遠山の金さん」が放送されましたが(個人的には松方弘樹さんの金さんが一番好きです)そもそもなぜ遠山の金さんはほとんどビデオ・DVD化・再放送されないのでしょうか?同じテレビ朝日の「暴れん坊将軍」は毎日のように再放送されていますしDVD化もされています。なぜこんなにも差があるのでしょうか?個人的には遠山の金さんが時代劇で一番好きです。このまま再放送もDVD化もされず人々の記憶から消えてしまうのではないかとさえ思います。もしこの辺りをご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 遠山の金さんは・・・

    遠山の金さんはなぜイレズミをしているのですか? 最初から見たことがないのでわかりません。 お奉行さんですよね。 教えてください。

  • 今度、板東玉三郎さんのお芝居を見に行くことになりました。

    今度、板東玉三郎さんのお芝居を見に行くことになりました。 初めて本格的なお芝居を見に行くのですが、服装は普通で大丈夫なんでしょうか? しかもちょっと背伸びして高い席を予約しました(最後の一席だったので飛びついてしまいました)。 私はまだ20代前半なので、今更ながらちょっと気後れしてきました・・・ 私のような若くてお芝居の知識のない者がS席で見てもいいものなのでしょうか??

  • 遠山の金さんの主題歌

    金さんの主題歌の歌詞が思い出せません。(-_-;) ご存知の方教えて下さい。 ♪ 気前が良くて2枚目で~ ♪ で始まったような気がするのですが・・・・・。

  • 遠山の金さんの魅力について

    「この桜吹雪が目にはいらねぇか」と刺青を露出する裁判官(代官)というのは、いわば、現代風に言えば、筋金入りやくざでありながら、権力の最高位についている超インテリという2面性を持つということでしょうか?そういうとてつもない人間だから魅力があるのでしょうか?

  • 『遠山の金さん』名台詞

    『名奉行 遠山の金さん』を再放送で観てハマりました。 捜査の時のおちゃらけな金さんから本職の江戸町奉行に戻ったときの金さんって爆発せんばかりにコブシが効いた台詞を言いますよね。 それが面白くて、 皆様が覚えている台詞で “これはすごい!”“おもしろい”“心に残った” なんでもいいので教えてください。 ちなみに私は ●裁判のときに在りもしない嘘で言い逃れようとする悪党に迫るときに言う。 「おうおうおう!!!」 ●刑の中のひとつで 「市中引き回しに上、打ち首獄門!!!」 ●やっぱり定番の 「 あの日のあの夜あの場所で 見事に咲いたお目付け桜 夜桜 まさか見忘れたとは 言わせねぇぞ!!!」

このQ&Aのポイント
  • EPSONのインクジェットプリンターには4色タイプと6色タイプがあります。
  • 4色タイプはインクの基本色で構成されており、一般的な印刷物に適しています。
  • 一方、6色タイプは4色に加えて追加の色を使用するため、より高品質で写真やグラフィックスの印刷に適しています。
回答を見る