• 締切済み

DELLのデスクトップパソコンで音声が出ません

ヘッドホンを使用しても音が発せられないです。 ニコニコ動画やyoutubeでも無理で、 右下の音量ツールではミュートにもなっていないのに、音が出ないのですが…。 解決法知っている方よろしくお願いします。

みんなの回答

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

ステレオミキサーが無効になっているkらでは? OSを書くとアドバイスができますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 音声が小さすぎる

    今はヘッドホンで音楽とか聴いているのですが、とにかく音が小さすぎて困っています。音量も最大Realtek HDオーディオマネージャでも音量は最大にしていますが微妙に聞こえる程度。何が原因なのでしょうか? 何か改善出来る方法があれば教えて下さい。 オーディオマネージャでもMUTEにはしていません。 宜しく御願いします。

  • パソコンからずっとピーとノイズがします・・・。

    パソコンからノイズが鳴り続けていて困ってます。 使っているヘッドホンは別の機器で使用しても一切ノイズはしないのでヘッドホンの問題ではないです。 音量ミキサーでスピーカーをミュートにしても鳴り続けているので、何かのドライバとか設定とかの問題でもないです。 ディスプレイキーボードマウスの電源を切っても音は鳴り続けます。 ちょっと調べてみたところ配線とかを繋ぎ直してみたりすると直ったりするというのを聞いたので試してみましたが効果はありませんでした。 電源とかマザーボードから鳴ってる音を拾ってる?とかいうことなのでしょうか? 解決策を知ってる方がいましたら教えて下さい。 win7です。ちなみに2度引越しをしているのですが前の家でも鳴っていました。

  • 音声がでなくなりました

    windowsのxpを使っています。 音声が出なくなりました。 ミュートにもなっていませんし、ボリュームコントロールを触ると調整音も聞こえyoutubeの動画も聞こえますが、DVDの音が聞こえません。 そのDVDは他のパソコンでは音が聞こえます。 分かる方がいらっしゃいましたら、お願いします。

  • パソコンの動画音声が突然聞こえなくなりました

    Windows10Proのデスクトップを使っているのですが、突然音が聞こえなくなりました。 私はスピーカーは最初から注文せず、ヘッドフォンだけで使っています。 普通に使っていたのですが、突然なんの前触れもなく音がヘッドフォンから聞こえなくなりました。 タスクバー上のスピーカーマークも最大音量ですし、コントロールパネルのサウンド出力バーもちゃんと作動しています。 以前にも聞こえなくなったことがあり、その時はジャックの調子が悪かったようで、ちょっと接続部をいじったら聞こえるようになりました。 しかし今回は、「ジャッジャッ」という音はしますが動画の音が聞こえません。 パソコン本体の後部の接続部分を前部の接続に付け替えてもダメでした。 ロジクールのキーボード上部のスピーカーマークのせいかと思って押してみましたが、まったく聞こえず困っています。 ただ、どこからかは特定できませんが、非常に小さく動画の音が聞こえてきます。 なお、テレビにヘッドフォンを接続したところ正常に聞こえました。  となると、これはパソコンの故障なのでしょうか? ただパソコンのコントロールパネルの音量を示すバーはちゃんと作動しているのですが・・・。

  • パソコンで音声がでない

    (1) 富士通(LX70S/D)のパソコンです。 (2) 音量のミュートは,チェックをはずしました。 (3) 音楽の歌がでない,テレビ電話は画像はでますが,音が出ない。 (4) 詳しい方,ご指導を宜しくお願いします。

  • PCから音が出ない

    いつもヘッドホン等使用してDVD見たり、youtube見たりしてたのですが ヘッドホン無しで普通にCD等聞こうとしたら、 全く音が出なくて、どうしたら良いか困ってます。 Q&A見たりしたのですが、未だ解決出来ないので書き込みました。 ミュートにもなってないです。 DELL studio XPS Windows7  どなたか解る方お願いします。

  • 音声が出なくなりました

    FUJITSU BIBLO NB50Sを使用しています。 ヘッドホンの抜き差しをしていたら突然PCからも音がでなく なりました。ミュートのチェックは外れています。 なぜでしょう??

  • ヘッドフォンをした状態での音が大きすぎるサイト

    ヘッドフォンを付けた状態でyoutubeでお気に入りの音楽を連続再生しながら youtube以外のサイトをよく見ています。 ふと思ったのですが悪意のあるサイトによっては、アクセスすると同時にHTML5またはflash動画形式で、難聴になるほどのとてつもなく大きな音を自動的に再生させてしまうことは可能なのでしょうか。 それとも、悪意のあるサイト側の音量と(パソコンの右下アイコンの)スピーカーの音量の関係では、悪意のあるサイト側で音量を無制限に大きくしていても、スピーカーの%に応じてヘッドフォンに聞こえる実際の音量の上限が決まり(%が小さいほど音量の上限は小さくなる)、難聴になるようなとんでもない音は決して鳴らず安全でしょうか? 具体的には↓のようなイメージです ------ 悪意のあるサイトで音量を無制限に大きくしていても、スピーカーの音量が11%であればその11%での最大の音(上限の音)がヘッドフォンで聞こえ、スピーカーの音量が5%であればその5%での最大の音(上限の音)がヘッドフォンで聞こえるだけ [無制限音量の悪意のあるサイトにアクセスした時の音の大きさの比較] 悪意のあるサイトの無制限の音量(危険な音量)>>>>>>>>>>>>スピーカー11%設定で実際にヘッドフォン上で聞こえる音量(安全な音量)>>スピーカー5%設定で実際にヘッドフォン上で聞こえる音量(さらに安全な音量) ----------- スピーカーの音量の[%]がそもそも何を意味しているのかも分かっていないので、その点についても併せて教えていただければ有難いです。 [私のパソコンのOSはwindows7で、右下アイコンのスピーカーの音量は11%に設定しています]

  • 数日前からスピーカーの既定デバイスで音が出ません

    windows10です。 youtubeなどで音楽を聴いていて正常に反応していたのが、おかしくなりました。 ヘッドホンからだけ正常に出ます 数日前から、スピーカーの設定で音が流れなくなりました。 音量ミキサーを開くと、アプリケーションに異常があるように思います。 ミュートにしないで出してみたんですが、先日からあります。 アプリケーションのシステム音がちゃんと作動してないように思えます。 サウンドがオフになっているとかではありません。 アプリケーションのシステム音など全部動かしてみても出なくなりました。 自宅でスピーカーを規定の設定にしてyoutube動画を再生すると音が外に漏れません、全く出ません。 ヘッドホンからは普通に出ます。 一体どういうことですか?? 対処法(どうすれば出るか)を教えてください。 ものすごく悩んでいます

  • インターネットブラウザのみ音声が出ません

    インターネットからYouTubeなどで、動画を見ようとしたりしても、画像のみが再生されて、音声が出なくなってしまいました。 デスクトップからPC用のゲームや、wavなどの動画ファイルを再生すると、きちんと音声は出るのですが…。 音量がミュートの可能性なども考えたりしたのですが、とくに問題はありませんでした。 どなたか、ヒントになりそうなことなど、なんでもいいので良い回答をお待ちしております。

このQ&Aのポイント
  • 【ブラザーCPV7604のA3500】の電源ケーブルや付属品がないので購入したい
  • 電源ケーブルや付属品がなくて困っている【ブラザーCPV7604のA3500】の購入方法を教えてください
  • 【ブラザーCPV7604のA3500】の電源ケーブルや付属品はどこで買えますか
回答を見る