• ベストアンサー

自分で小物を作りたいのでアドバイスお願いします

jinnse1の回答

  • ベストアンサー
  • jinnse1
  • ベストアンサー率31% (24/76)
回答No.2

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%AE%E3%81%8D%E3%81%BB%E3%82%93%E4%BA%8B%E5%85%B8%E2%80%95%E8%A6%AA%E5%88%87%E3%83%BB%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%AD%E3%81%84%E3%83%BB%E3%82%88%E3%81%8F%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B-%E3%83%8F%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E6%B7%BB%E7%94%B0-%E6%9C%89%E7%BE%8E/dp/4791615441/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1294464791&sr=8-1 基礎の本はこれ1冊で十分でしょう。 この本を読めば、どんな裁縫道具が必要か、また、覚えるべきことというか、必要な作業が分かります。 生地についても、だいたいのことはこの本で解説されています。 サイトをすみからすみまで見てください。本の中身も少し見れます。 たとえば、あなたがキーケースを作りたいとします。 図書館でキーケースの作り方の本を借り、読みながら、作っていきます。 そうすると、キーケースの作り方を覚えて、ミシンの使い方なども覚えて、布地の特徴もつかんでいけます。 このように、色々作ってみないと覚えません。 実際に色々やって、失敗もし、経験をつんで覚えていくものです。 また、手芸やさんに出向いて、実際に布を触って、また、オークションなどの手芸作品を見たり、小物の売り場で売り物を観察したりして、勉強してください。(私はそうしてきました) 自分が作りたいものが出来ると、それに必要な作業をマスターする必要があります。そのときに、しっかりマスターする・・・これを繰り返していくのです。 ミシンでまっすぐ縫えるようになりたい・・・いろんなものを作っているうちに、まっすぐ縫えるようになっていく。 ファスナー付けを覚えたい・・・ファスナーで開閉するリュックを作りたいと思ったときに、ファスナー付けを覚える。1回では覚えないので、ファスナーの付いたポーチも作ってみる。 スナップボタン付けを覚えたい・・・スナップボタンの付いた袋を作りたいと思ったときに、スナップボタン付けを覚える。こちらもマスターするために他にスナップボタンの付いたものを何か作ってみる。 という感じで私は色々覚えていきました。 色々やりたいことが増え、上記の本に載っていないことも出てくるかもしれません。その場合は、自分がやりたいことが解説されている本を探し、買えばいいのです。 がんばってください。

yhana
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。大変参考になりました。まだまだですが頑張ってみます!

関連するQ&A

  • 犬の服、簡単な小物、自分の服を作りたい

    犬の服、簡単な小物、自分の服を作りたい 洋裁は全くの初心者です。今趣味でいろいろ作ってみたいと思いました。 ミシンはこれから購入予定です。 そこでミシンが届いたら 洋裁の練習サイト http://yousai.net/ 練習したいと思いました。 犬のおしゃれ服 http://www.millamilla.jp/ をつくってみたいとおもいました。 小物 http://apalog.com/studio-clip_craft/ をつくってみたいと思いました。 そこで質問があります。 1.上記以外におすすめのかわいいサイトがあったら教えてください。 2.犬の服や小物づくりがある程度なれたら自分の服をつくりたいと思っています。 昔作ったことがあるのですが、なんかいかにも手作りっていうか安っぽい(ださい)感じがして外に きていかず部屋着になってしまいました。私が望むのはおしゃれで高いお店でみにいった。でも 2万くらいするスカートで購入することができない。似たようなデザインで自分で生地をかって3千円くらいでつくりたい。とかおしゃれでかっこいい服を安くつくれるようになりたいのです。 そういうかわいい服がつくれる本やURLそして初心者がそこまでできるようになるためには どのように勉強したらいいか教えてください。お願いします。

  • YUWAの布などで作る小物

    ヤフーのオークションなどでハンドメイドでキーケースやお財布を出されている方がたくさんいらっしゃいますが作り方の本などはあるのでしょうか?YUWAなどの生地を使ったかわいい小物の本が欲しいのですがどこに行ってもありません*また作り方が載ってるサイトがありましたら教えてください。

  • ネット上で小物を売りたいので、やり方を教えて下さい

    ネット上で自分の作った小物を売りたいと思っています。写真などに撮って売りたいと思っています。ホームページを作るのが良いのか、何がよいのか全く分かりません。自分でネット上で、ものを売るやり方が、1から載っている本があれば紹介して下さい。また本でなくても何かやり方が分かればやり方を教えて下さい。

  • 子供服、小物をつくりたい。

    これから子供服(ベビーから5歳くらいまで)や子供向けの小物をつくりたいと考えています。 ・洋裁の基本が詳しくわかる本 ・海外の(国内でも)子供服が載っている本、雑誌 ・かわいい子供服のお店(東京都内) ・かわいい生地、ボタンなどを売っているお店(関東近郊) などの情報を教えてください。 お願いします。

  • 洋裁小物 型紙の作り方

    自分で刺繍した布を使ってポーチなどの小物を作りたいのですが、 市販の型紙に希望のサイズや形の物が見当たらないので型紙から作成したいと思っています。 が、型紙作成の手順や材料が分かりません。 刺繍はしますが、恥ずかしながら今までそれを何かに仕上げた事がないのです…。 刺繍も本でやり方を習い、好きに描いた柄を仕上げて満足してたと言う感じです。 いつも行く手芸店は店員さんが1人しか居なくて、あまり長く質問など出来ない雰囲気なので、少しでも予備知識を仕入れて、その上で必要な物を調達したいと思っています。 いくつかの本屋さんで洋裁小物の本を探してみたところ、 作り方の説明ばかりでパターンは付属しているとかいった物ばかりで困っています。 バッグや小物類の型紙の作り方が詳しく載っている書籍でお勧めがありましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 帯や小物の合わせ方

    娘に親戚から着物を頂きました。 とてもかわいらしい着物で親が着たいくらいです。 私は着物のことが全然分らないので着こなしが分りません。 七歳の七五三と十三参りにも使えると言われました。 紫地にピンクや水色などの色が使われていて八掛も 紫色で少し大人っぽい感じです。 紫は12本入りの絵の具の「むらさき」の紫色です。 柄は本が開いていて中に花車などが描かれています。 生地は絹だと思います。生地の名前はよくわかりませんが地模様も有ります。 雰囲気としては大正時代か昭和初期の物という感じです。 まったく着物に疎いのでなんと言う帯を探せばよいのかも 分りません。 失敗しない帯の選び方を教えてください。 それにあわせて小物の選び方も教えてください。 画像が無くてイメージが伝わったか疑問ですが、 よろしくお願いします。

  • 小物と大物

    小物ほど自分を誇示し自分はすごいと言います。 大物ほど誇示せずわりと小さなところで活躍する 方もいます。なぜ小物は自分を誇示したがるのでしょうか?

  • 和小物・和雑貨

    和小物、和雑貨が大好きでついつい買ってしまいます。 最近では、自分でも作ってみたいと考えているのですが、材料はどこで買ったらよいか、何から始めたらよいかわかりません(^^;) お勧めの雑誌や材料を売っているお店(東京)、また、初心者のころ作ったものとか教えてください! 宜しくお願いします!

  • 生地を持ち込んで、小物を作ってくれる店を探しています。

    生地を持ち込んで、小物を作ってくれる店を探しています。 中庭のある我が家は、コの字型になっており、窓が普通の家よりも沢山あります。 カーテンの量も多く、ハギレが沢山でました。 出来れば、上着にしてもよいような柄なのですが、カーテン生地って、衣服には適さないのでしょうか。 まったく縫物はできないので、どこかに生地を持ち込んで、お財布やとードバッグなどを作っていただく事はできますでしょうか。 レースのハギレは、どんな利用方法があるでしょうか。

  • 可愛い小物の本を探しています

    先日美容院で見た雑誌に紹介記事があったものの  うる覚えで書名がわかりません 内容は 「可愛い小物をみるとついつい買ってしまう、そんな小物を紹介した本」だったような…。 装丁はセンスよくお洒落な感じで たぶん手作り本じゃなかった気がしますが 上記の内容では 本になりにくいので有名人もしくはモデルさんのコラムだったのか…とにかく記憶があいまいです 見た雑誌は20~30代ファッション誌。 友人への誕生日プレゼントにしたく探したいので  もしやと思う本があれば どうぞ教えてください