• 締切済み

栗の花が咲かないのですが・・

大明神(@bathbadya)の回答

回答No.3

せめて幹の太さが、ゲンコツ(10cm)ぐらいにならないと・・ いま、5cmぐらいではないですか??? モモ、クリ3年・・ これは、実がなり出して、おいしい実が収穫できるまでの期間と認識したほうがいいよ。 植え替え後は根の成長に養分とられますし、植え替え時の剪定で枝も落とされてるし・・ 個人的には、栗の木は、毎年30cmぐらいで芯を止めて育てるものだと思っています。 まあ、大きくなれば関係ないけど

関連するQ&A

  • 栗の木に実(栗)がならない?

    8年前・ホームセンターで丹波栗の苗木を買って来て大きくなったのに、栗がまったく実のならい・・・・栗の木て,雄・雌木てあるのですか???

  • 栗の木に花を咲かせる方法は?

    15年以上経った栗の木が道路に面して立っています。 毎年初冬に剪定をしてもらっているのですがある年大きく剪定をしたら 翌年は葉だけ茂って花が咲かなくなりました。 それまでは花が咲いて実もなっていました。 今年も剪定した木全体に葉っぱが密生してきました。 この葉っぱを少なくしたら花が咲きますか。 花を咲かせる方法をお教え下さい。

  • 栗の木の実は?

    庭に栗の木を2本植えました。03年11月です。そのうち1本が(苗木の業者に聞くとウイルスにやられたという)枯れました。ホームセンターで05年に苗を買って植えました。 最初の苗の生き残った木は樹高3メーター近くになっています。後からのは樹高1.2メーターくらいです。 樹高3メーターの方は、花は一杯咲いてイガも一杯でしたが、全部落ちてしまいました。樹高1.2メーターの方は、いまイガが10個以上大きくなって残っています。 どうして実がつかないのでしょうか? どうしてやればいいのでしょうか。手入れ法など教えてください。

  • 10年経った栗の木に花が咲かなくなりました。なぜ?

    10年経った栗の木に毎年実がなっていたのですが2年前の秋に 大きく剪定したら翌年から花が咲かなくなりました。 葉は密生して繁ってます。 花を咲かせる方法をお教え下さい。毎年実がなっていた 時期に肥料を入れたことはなく土は黒々として周りの 植木はよく育っています。日当たりがよく排水もいい場所です。

  • 栗の木を植えるところ

    私は栗の入ったお菓子が大好きです。 このお正月も栗きんとんに始まり、栗の入った和菓子もいただき、今も、神戸のケーキやさんの栗とチョコレートのケーキをつまみながら書いています。 兵庫県に住んでいるので、近所では丹波栗というのが有名で、多分その種類の栗なんだと思うのですが、母の実家に栗の木があって、大粒の栗がとれました。その栗で作る栗ご飯のおいしかったこと。 そこで新年早々思いついたのが「桃栗三年、柿八年」。三年で実がなるのなら、実家の庭にでも、栗の木を植えてみようかと思ったのです。 ネットで調べてみたところ、日当たりがいいところ、との記述は見つけたのですが、本当はどんなところがいいのかよくわかりません。日当たりさえよければ、庭のスミでいいんでしょうか。以前、イチジクは庭のスミに植えられていました。柿の木もあったんですが背が高くなりすぎて切られてしまいました。 栗の木は種類をえらべば庭に植えても問題ないサイズで収穫もできるんでしょうか。

  • 栗の木 栗の実 イガグリ

    道端の栗の木のイガグリが沢山なっていますが、とても小さいです。また、緑色で直ぐには落ちそうにありません。天津甘栗が一個入っている程度の大きさです。木を見ると、幹も直径10cm程度と細いです。高さは6mくらい。  これは、まだ木が若いのでイガグリも小さいのか、イガグリが小さい種類の栗の木でしょうか。もしかしたら、中国栗。

  • 栗の木は売却できるものですか?移植は?

    こんばんは。 質問をさせて頂きます。 現在、祖父の育てていた栗の木が敷地の隅にあり、 その横には人が二人通れる程の町道があります。 栗の木は全長4m程、何百個も実がなり、今の季節は町道にたくさん実が落ちるため、 通行人は、この季節になると栗の実が拾えるので楽しみにしているようです。 また、この栗の木はまったく毛虫が発生しませんでした。 ただ、栗の木が大きくなり、枝・葉が町道の3m上空にはみ出ているため、 安全面と法律面、また手入れや掃除の手間を省くために処分したいと考えています。 枝だけを切れば済みそうですが、もし切りますと幹から半分の枝がほぼ無くなるため、 木の姿がみっともなくなることと、一部の通行人からは栗の木が邪魔なような話も しているようです。 そこで、栗の木を売却できるのならばしたいと思います。 できない場合は、栗の木が勿体無いですが、チェンソーで切って処分したいと考えて います。 栗の木について何かご存知の方がいましたら、お知恵を拝借させて下さいませんか。 よろしくお願いします。

  • 小布施の栗

    友人の家に昔あった栗の木はイガの中の実は数は少ないですがきな粒でとても大きくて味も大変甘かったそうです。 最近小布施に行って竹風堂の駐車場にある栗の木を見たところ大変似ていることがわかりました。 小布施の栗は大変甘く、味も似ているとの事ですが、小布施の栗はなんていう種類の栗なんでしょうか? また、長野以外でも苗とかを入手することが出来るのでしょうか?

  • 栗の木の寿命は?

    自宅の庭に大きな栗の木があります。主人が生まれたときに祖父が植えたものなので、45年ほどになります。まだ毎年栗がなり楽しませてくれるのですが、家以上に背が高くなり日当たりが悪くなったり、道路に面しているので、時々風で折れ、折れた枝が道路に飛んでいたりとヒヤヒヤすることがあります。思い切って切りたいと思うのですが、栗の木の寿命はどのくらいなのでしょうか? 義母が栗を切ることには反対なので、寿命がきているのであれば、納得すると思いますので....... よろしくお願いいたします。

  • 栗ひろい

    栗ひろいへ行きたいのですが、どこか良い所ご存知ですか?(オススメな場所) 場所は「愛知県・岐阜県・三重県」の3県で探しております。 出来れば今度の3連休ぐらいに行きたいのですが・・・。