• 締切済み

1日2回やろうと思うが・・・

mikan-juiceの回答

回答No.8

>なぜそういうことが言えますか? トレーニングで10kg以上筋肥大させたことのある人は分かります。 筋肥大が目的では無いようですので、私はここまでで。 あでおす。

noname#127121
質問者

お礼

そうなんですね。 筋肉痛でもトレーニングを続けて、10kg以上筋肥大させたことのある人がいるんですね。 それは知らなかったです。

関連するQ&A

  • 週一回の有酸素トレーニングをしながらの筋肥大トレーニングは?

    私は週一回、身体を引き締めるためのバーベルトレーニングをしています。内容はスクワット、ベンチプレス、背筋を鍛えるトレーニングで各種目7分間くらいほとんど休みなしで行うため、バーベルの負荷も軽めです。3ヶ月程続けて身体は引き締まってきて、トレーニングを始める前より筋肉も大きくはなったのですが、最近はバーベルの負荷を上げても筋肉が大きくなりにくくなってきました。 そこで最近筋肥大のトレーニングを始めたのですが、上記のトレーニングは人付き合い等の理由もあって、今後も続けていくつもりです。 上記のようなトレーニングを週一回行いながら、別の日に筋肥大トレーニングを行い、十分な効果を得ることは可能でしょうか? 各部位、週一回の筋肥大トレーニングを考えていますが、やはり有酸素系の筋力トレーニングを週一回行うと筋肥大トレーニングには悪影響なのでしょうか? ちなみに有酸素トレーニングは7分間続けることが出来る限界の負荷で行っていて、それなりに疲労するのですが、負荷を軽くすることも出来ます。 有酸素トレーニングの負荷を極力軽くして疲労しないようにし、筋肥大トレーニングを各部位週2回行うことも考えたのですが、できれば有酸素トレーニングも今まで通り思いっきりやりたいと考えています。 詳しい方アドバイスをお願いします。

  • 有酸素→筋トレ? 筋トレ→有酸素??

    週に2回ジムに通っています。 メニューはエアロバイクとマシントレーニングなのですがその組み合わせ方に迷っています。 『エアロバイク(30分)→マシン』の流れが良いのか、『マシン→エアロバイク』の流れが良いのかどちらが良いでしょう? 有酸素運動の後で筋肉トレをすると筋肉が逆に落ちると聞きましたので迷っています(これは本当ですか??)。 また、筋トレの後で有酸素運動をすることにはそういった弊害は無いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 筋力の超回復を利用するに週何回トレーニングしますか

    今トレーニングジムで週3回エアロバイク45分 に軽いトレーニング器具で下半身と 脇腹と背中と胸を鍛えています。 筋力トレーニングは上半身が25キロから35キロの重さで15回と10回の2セット 下半身は60キロの重さで太ももを鍛えています。 月曜日と金曜日は比較的ハードにしていますが水曜日はエアロバイクだけは45分で 他の筋力トレーニングは15回の1セットで終わらせています。 トレーニングが終わると筋肉に張りを感じたり軽い痛みを感じますが超回復と言うのは 筋肉に張りや痛みが無くなった時期にまたトレーニングをするという事ですか。 どのように超回復を生かした日程とトレーニング量がいまいち解りません。 実際に今のやり方で超回復とかは可能ですか

  • 体を大きくしたい人がなぜエアロバイク??

    フィットネスに通う方に2つ疑問があります。 疑問(1) 知り合いに、 エアロバイクで有酸素運動→筋肉肥大のために無酸素運動→プロテイン の順番でトレーニングをやっている人がいます。 エアロバイクでカロリーを消費してから、なぜ再びプロテインでカロリーを摂取しているのでしょうか? 疑問(2) 体を大きくしたい人はとにかくメシをたくさん食ったほうがいいと聞きます。体を大きくしたい人は無酸素運動をすると聞きます。 しかし、無酸素運動はカロリーを消費しないと聞きます。 よって、体を大きくしたい人は体に脂肪が溜まると思うんです。どうでしょうか?

  • ダイエット&筋トレは週に何日?

    以前、一週間のうち火・木・金・日というサイクルでトレーニングをしていまして、 月・水・土は完全に休みの日にしていました。 トレーニングは、ダイエットと筋力アップを考え、エアロバイクを30分こいだ後、筋トレ各種(腕立て伏せ、腹筋、ダンベル)をやるという内容でした。 最近筋トレの種類を増やし、回数も増やしたので、エアロバイクといっしょにやることができません(時間がありません)。 そこでお聞きしたいのですが、どのようなローテーションでやれば効率よくダイエットと筋トレができますでしょうか? 現在は、 日:筋トレ 月:休み 火:エアロバイク 水:休み 木:筋トレ 金:エアロバイク 土:休み というローテーションです。 また、インターネットで「筋トレは筋組織が回復する前に再度行うと、逆に筋肉が痩せる」という情報を目にしたので、連日の筋トレは避けているのですが、これは正しいのでしょうか? それとも、毎日有酸素運動と筋トレを両方おこなった方がいいのでしょうか? ちなみに私は24歳男性で、会社勤めです。 よろしくお願い致します。

  • 筋肉痛にならない!!

    筋肥大を目指してトレーニング中の20代の男です。 主に無酸素運動をしています。 トレーニングを始めた当初は、トレーニング後の2日間は筋肉痛でした。 それが今(トレーニングを開始してから約2ヶ月)は、次の日になってもあまり筋肉痛になりません。 これは私のトレーニングが足りない証拠でしょうか?それともこれが普通なんでしょうか?

  • なるべく脂肪をつけないで筋肥大を狙うには。

    こんにちは。自分は男です。 2年前は、171cm体重が48kg体脂肪率8%のガリガリでした。 そこでなんとか体を大きくしたいと思い、最近までずっと嫌になるまで 食べ、筋肥大狙いの筋トレを行ってきました。その結果、現在、 体重63kg体脂肪率20%まで増やすことができました。しかし、体の ラインはようやくガリガリから普通になってきた程度で、自分は柔道 選手のようないかつい体を目指しているのでまだまだ太りたいところです。 しかし、最近、お腹周りやアゴ周りの脂肪が目立ち始め、今のままの 増量方法ではそろそろ限界を感じています。そこで有酸素運動を 取り入れようと思うのですが、有酸素運動をしつつ筋肥大を狙えるか が心配です。基本的に3日周期で 「筋肉トレーニング日→有酸素運動40分+腹筋日→有酸素運動40分+腹筋日」 みたいな感じを考えています。 ここ2年間で、計算すると体重増量15kgに対し、筋肉増量分が6.5kg、 脂肪増量分が8.5kgくらいになります。筋肥大を狙うには脂肪増量 はやむを得ないことはわかっていますが、このペースで行くと、 筋肉よりも圧倒的に脂肪の方が増えていってしまいます。自分は、 別に脂肪を落としつつ筋肥大を狙っているわけではなく、脂肪がつく ペースを落としつつ筋肥大を狙いたいのです。この程度の有酸素運動 は筋肥大に対して影響するでしょうか?また、 逆に脂肪燃焼に効果あるでしょうか?アドバイスお願いします。

  • スロトレ&筋肉痛について

    11月入るあたりからスロトレを始めました。 それでスロトレのことで質問ですが、 ニートゥチェストやクランチなどをやるとき、お腹に力を入れると良いと聞きましたが、お腹に力を入れるとはお腹をへこますという意味ですか?具体的に教えてください。 それとアームレッグクロスレイズの背面を鍛えるメニューで、あれは手を前に(できるだけ遠くに)、足をできるだけ高く上げるものなんですか? 具体的に教えてください! それとエアロバイクの有酸素運動を例えば午前20分午後20分やると決めておいて、午前中にやった段階で筋肉痛になったら午後のエアロバイクはどのようにすればいいですか? 具体的に教えてください。

  • プロティンのタイミング

    現在週二回ペースでジムに通っています。 10分エアロバイク>ストレッチ>筋トレ(筋肉肥大目的)>ドレットミルorエアロバイク(30分~60分)ってな感じです ここで悩むのがプロティンの摂取タイミングです。ホエイを摂取していますが、トレーニング食後に飲んだほうが効果があるといわれますが、筋トレの後、有酸素前に摂取したほうがいいのか、有酸素を終えてから飲んだほうがいいのでしょうか? はじめる前にはアミノバイタル、トレーニング中はBCAAのドリンクをとっています。プロテインはホエイプロティンです。

  • ダイエットと筋肥大に取り組むには(長文です)

     脂肪を減らして、筋肥大に取り組みたい40歳の男性です。  現状は、身長165cm 体重 79.8キロ 体脂肪率26.3%です。  現在スポーツクラブに通って3か月程度です。トレーニングメニューとしては、有酸素運動をメインにトレーニングをしています。  現在のメニューは、胸→背中→肩→上腕3頭筋→上腕2頭筋の順番で 各部位を2種目4セット(1セット10回程度)行い、有酸素運動(トレッドミル・エアロバイク40分)を心拍数を130前後を維持し、週2回やってます。またジムに行かない日はジョギングを週2回5キロを40分で走ってます。  現在の筋トレの実力としては、ベンチプレスを70キロを5回あげる程度の筋力です。  食事は、朝昼は普通に食べて、夕食を控えめにしている程度です。アルコールは週に1回ビール350缶を2本程度です。  大学時代にパワーリフティングとボディビルを同好会でやっていまして、当時の実力(大会に参加時の記録)は   ベンチプレス・・・97.5キロ  スクワット・・・175.5キロ   デッドリフト・・・195キロでした。(当時は体重は65キロでした)  質問としては、学生時代の体型に戻したいと考えています。そのために、トレーニング方法として   (1)有酸素運動を中心に取り組んで脂肪を減らした後に筋肥大に取り組むべきか?   (2)現在のトレーニングメニューのままでよいのか? アドバイスをお願いします。  ちなみに、現在はプロテインは摂取していません、トレーニング前にBCAAを飲む程度です。