• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:経過が順調な妊婦が不安になってはダメ?)

経過が順調な妊婦が不安になってはダメ?

chirin580の回答

  • chirin580
  • ベストアンサー率38% (218/567)
回答No.5

おめでとうございます。 私ももうすぐ初めての出産を控えていますので不安なお気持ちお察しいたします。 私自身が子供ができにくい体質なので、あえてそこから回答させていただきますね。 私の場合は、もともと婦人科系の疾患が多く、たまたま検査で排卵障害があることが分かりました。 これまでも婦人科系の疾患のため漠然と、ひょっとしたら、とは思っていましたが、専門医から言われるとかなりショックでした。このことは旦那以外誰にも言っていません。 また妊娠しにくい理由は夫婦によっても違いますが、それをあえて他人には言わないでしょう。 まぁ、私から見るとみなさん少しナーバスになり過ぎているように感じられます。 A子さんがどういう経緯でB子さんの体質を知ったのかわかりませんが、B子さんがそこまで気にしているのかどうかわかりませんよね。もしかしたら、B子さんはそれほど気にしていないかもわかりません。 けれど、A子さんはB子さんから聞いて、割合深刻に受け止めたのだと思いますよ。 また本当なら、安定期に入るまではA子さんにも報告すべきではなかったと思いますが、もう話してしまったので、B子さんにもただ妊娠を報告するのみに留めておいた方が良いと思います。 不妊治療を開始しているわけでもないので、心から喜んでくれると思いますよ。 B子さんも妊娠すれば、初期の流産の可能性などわかるのです。実際、小づくりしていなくても妊娠できないかもしれないという気持ちがある中、あえて流産の危険性など話したところで確かに不安をあおるだけなのです。 しいて言えば、一応報告するけど、こちらもまだ何があるかわからないから不安なんだ、っていうくらいに留めて具体的なことは一切言わないでおいた方が良いですよ。 実のところ、生まれるまでは本当に何があるかわかりません。私も10か月間不安に思いながら過ごしてきましたしたし、まだ生まれていませんから、続いています。 妊娠未経験者に妊婦の気持ちは所詮解りませんし、独身者に既婚者の気持ちだってわからないんです。具体的な話をしたところで理解は得られません。漠然と不安な気持ちを抱えていると訴える方が、初めてだし、そりゃあそうだよね、となります。 女性の場合、立場によって配慮すべき事柄や環境がずいぶん変わるので昔からの友人との付き合いも悩みますよね。 同じ不安や悩みを解ってほしいのなら、経験者に相談話すべきで、未経験者にはその気持ちは結局理解できないものです。 特に育児や妊娠などは。未経験者の友人と付き合うのなら、その立場(かつて自分もいたはずですから思い出してみればいいと思います)や気持ちを配慮した対応が必要になってきますよ。

junna-aya
質問者

お礼

Chirin580様 丁寧なご回答ありがとう御座います。 経験者からのご回答非常に参考になりました。 何度も読み返しています。 私を含めみんながナーバスになっているのは判る気がします。 お互い仕事も忙しいですし、B子とは何ヶ月も会えていません。 また、自分の報告が早すぎたと反省しています。 でも親友ならすべてをひっくるめて理解してくれるだとうという甘えがあったのかも知れません。 >実のところ、生まれるまでは本当に何があるかわかりません。私も10か月間不安に思いながら過ごしてきましたしたし、まだ生まれていませんから、続いています。 Chirin580さんも不安を感じていらっしゃるとの事で、他にもがんばってらっしゃる方がいると励みになると共に、自分の不安で周りが見えなくなっていた事にも気付きました。 >女性の場合、立場によって配慮すべき事柄や環境がずいぶん変わるので昔からの友人との付き合いも悩みますよね。 そうですね。先日も8年来の友人に「あなたはもう結婚して勝ち組なんだから、恋愛相談とかもう出来ない」って言われた事を思い出しました。 その時は悲しかったですが、減る友人もいればこれから新しい境遇で増える友人もいるんだと前向きに考えたいと思います。 >特に育児や妊娠などは。未経験者の友人と付き合うのなら、その立場(かつて自分もいたはずですから思い出してみればいいと思います)や気持ちを配慮した対応が必要になってきますよ。 その通りですね。配慮に欠けていた部分があった事を反省しています。 上にも書きましたが、親友=なんでもアリ、と甘えていた部分があったと気付きました。 これからは人の立場に配慮しつつ、昔の友人も大切にしていきたいと思います。 ご回答本当にありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • 流産した友人への配慮

    友人A子は昨年12月に流産しています。 詳細は聞いていません。 2ヶ月くらい経ってから会ったとき、話の流れで 「実は流産したんだ。でももう大丈夫」と聞きました。 ちょっと泣いていたと思います。 二度とできないというわけではないようです。 来週、趣味のアートの集まりがあってA子の家で開催します。 そんな中、同じく参加予定のB子から 妊娠したと連絡がありました。今6ヶ月だそうです。 A子とB子は友人ではありますが、直接メールしたりするほどではなく A子の流産をB子は知りません。 同じく、B子の妊娠をA子もまだ知りません。 B子は集まりの中で報告するつもりなんだと思います。 集まりの中で「ワーッおめでとう!」となってしまったら やっぱりA子はつらいですよね… でも、打ち上げでお酒も出るし、B子は本来、酒豪なので 報告しないわけには行かないと思います。 私はB子にA子の流産を事前に伝えるべきでしょうか。 私は妊娠・流産の経験がなく、分かりません。 ここで検索して、「A子(側)が、B子の妊娠を知っていて かつ参加するということであればOK」 とあったのですが、開催はA子宅ですし、お互い知らないのです。 どうしたらいいのか、ずっと悩んでいます。

  • 友人に酷いことを言いたいです。私は悪魔でしょうか?

    初めまして。27歳の会社員です。 私は2年前に会社帰りに知らない男にレイプされ、妊娠、そして中絶をしました。 とても辛かったです。 当時は訴える気力も無く、泣き寝入りをしてしまいました。 今はだいぶ落ち着き、普通の生活をしています。 前置きが長くなりました。 2週間前に、高校時代からの親友・A子(既婚者です。事件のことは知っています)と食事をしました。 A子は不妊症で治療のため病院に通っているそうです。しかし、なかなか子供が授からず、義理の両親に嫌味を言われているみたいで・・・その愚痴を延々と聞かされました。 そこで、彼女にこう言われました。 「kanakoはいいよね~、妊娠できる身体なんだから」 彼女に悪気は無かったのかもしれません。 でも私は見逃すことができませんでした。怒りのあまり、彼女を置いて店を出ました。涙が止まりませんでした。 すぐに彼女から「どうしちゃったの??」というメールと電話がきましたが、無視しました。 後日、A子から事情を聞いた共通の親友・B子(事件のことは知っています)に「A子と何かあったの?」と連絡がありましたので、例の失言の件を話してしばらくA子とは距離を置きたい旨伝えました。 B子はわかってくれ、A子を叱ってくれたそうですが、A子はいまいちわかっていないらしく「妊娠できる身体なのは事実じゃん?」や「私だって不妊で辛いのに」と言っていたそうです。 そして、とりあえず謝罪したいから会ってくれないか?ということでした。 B子からは怒る気持ちもわかるけど、仲直りしたほうがいいよと言われました。 正直、A子から謝罪なんか受けたくありません。 不妊症だから何を言っても許されるのでしょうか? 自分が「不妊症の人はレイプされても妊娠しないからいいよね」的な事を言われたらA子はどう思うのでしょうか・・・?!傷つきますよね。 是非言ってやりたいです。というか言うつもりです。 言って何かが変わる、ということは無いと思います。 でも言わなきゃ私の気が済まない。 わかりづらい文章ですみません。 みなさんならどうしますか?

  • 友人に出し抜かれました。32歳、妊活中パート主婦

    友人に出し抜かれました。32歳、妊活中パート主婦です。 昨年11月と今年の4月に初期流産してしまい、そのことを親しい友人数名にだけ話していました。 1度目は、よくある事だと自分に言い聞かせて割りとすぐに立ち直れたのですが、2度目のときは相当辛かったので、本当は話したい事ではなかったのですが、流産直後に友人A子とB子に会う予定があり、体調面からキャンセルせざるを得なくなり、仕方がなく話をしました。 その二人のうちのB子なんですが・・・昨年11月に結婚をして、当初は2人の時間を大切にしたいから、1年間は子作りしないと言っていました。旦那さんにもそういう条件で了承してもらったと話していました。 それが先日、妊娠2か月になるというメールが送られてきたのです。その後A子も含めて3人で会った際に、 「5月から子作りを解禁した」と言ったのです・・・。それって、私が流産した直後なんですよね・・・。 ショックでした。妊娠した事は、羨ましいですが別に良いんです。B子にもB子の人生があるし、仕方がないと思います。でも私なら、流産した友達の気持ちを配慮して、子作り解禁した月なんてわざわざ言わないと思います。 これからどう接していけばいいのかわかりません。出来れば距離を置きたいですが共通の友人も居るためそれも難しいです。 何かアドバイスをお願いします。

  • 不妊治療をしている親友からのショックな言葉

    私は排卵障害で不妊治療を数年していました。治療前、1度の自然妊娠後、初期流産しました。それから約2年、治療のかいあり、待望の妊娠をしました。 私と同様に不妊治療を頑張っている親友がおり、もう中学生からの付き合いです。 その友人に以前、流産したことを伝えると、 「流産した事は本当に残念だけど、一度妊娠したって事は妊娠できるってわかっただけでもまだいいよ。流産するより、ずっとできない私の方が辛い」 と言いました。 私は、流産を経験した時、こんなに辛い事があるものなのかと本当に毎日毎日涙が止まらない日々を送りました。これは本当に経験者にしか分からない辛さです。自分でも流産して初めて、どれほど苦しいものなのかを理解しました。 親友が治療していてもなかなか成果が出なくて焦っている気持ち、先の見えない不妊治療という特殊な環境がどれだけ辛いかも、私自身経験者なので良く分かります。 しかし、親友の「子供ができないより流産するほうがマシ」という様な言い方に、ものすごいショックを受けました。あの流産の悲しみ、辛さは何事にも代え難い表現できないものです。 そんな親友に、今回妊娠した事を告げるべきなのか悩んでいます。 親友は私より高度な不妊治療を受けているのになかなかうまくいかず、かなり参っているようです。 頻繁に会うことがなければ言わないつもりですが、結構お茶の誘いとかもありますし、お互い不妊治療しているので、普通の人より妊娠周期などの知識もあるので、嘘をついてもいずれすぐに分かってしまうと思います。 こういう事は本当にデリケートな事なので、いざ自分が妊娠すると、友人に言うべきかどうか迷ってしまいますが、やはり正直に初期の段階で親友に妊娠を報告した方がいいのでしょうか。

  • 妊婦さんに、この話はタブー?????

    妊娠したと思ったら、6週くらいで流産してしまいました。 つい先週の話です。 もちろんショックでしたが、初期の流産だったせいか(?)立ち直って、普通に過ごしています。 週末に友達達と遊ぶ予定でしたが、病院からも安静に・・と言われているので、『体調が悪い』を理由に、遊ぶ予定はキャンセルしました。 友達数人から、「大丈夫?カゼ?」とメールをもらったのですが、 正直な事を話すか迷っています。 なぜなら、そのうち一人が妊婦さんで今7ヶ月くらいです。 やはり妊婦さんに、流産したという話は避けるべきでしょうか?! それと、もう一つ相談です。 別の友達(独身)からも、「具合大丈夫?もしや妊娠では?」とメールがきました。 偶然すぎてビックリしました。ため息もでちゃいました。 流産が確定した2日後に、このメールがくるのですから・・・。 今まで非常識と思ったことはない子なので、何気ない一言だったと思います。 皆さんだったら、どう返事しますか? この独身の子に流産の話をするのであれば、妊婦さんの方が、仲が深いので、妊婦の友達に話す方が普通かなと思ったりもします。 でも、流産の話なんて、周りに言いふらす話でもないし・・。 悩みます。

  • 不妊治療中の友人への妊娠報告

    30代半ば 主婦です (家族構成 夫 2歳女児 三人暮らし) 第二子を妊娠しましたが、それを不妊治療中の友人にどのように報告すればよいか悩んでいます。 友人(A子)は一児の母ですが、その後子供ができず、3年ほどまえから不妊治療をしています。 最近では卵管通気法という治療を受けたそうですが、うまくいかなかったそうです。 (卵管は開通したが、再度閉塞した(であろう)、と医師から言われた) A子からは ”子供ができたらいいなと思って治療を受けている” という感じで話をされましたが、本音はわかりません。 現在は少し治療を休んでいるようです。 私は一人目も二人目も計画妊娠でした。 先週、妊娠したことをどのように報告したらいいか、私とA子の共通の友人であるB子に相談しました。 (私、A子、B子は学生時代からの友人です) B子は ”正直に事実をただ伝えたらいいよ。 申し訳なさそうにしたら、相手も気を遣うし、傷つくし。 A子ならわかってくれるよ” と言いました。 確かにそう言えばよいとは思いますが、漠然としていて、いざA子に妊娠を伝えようとすると考え込んでしまいます。 A子は明るくて、さばさばして、仕事も楽しんでやっています。 しかし、やや繊細で、時々夫とうまくいかないみたいで、それがストレスになっているみたいです。 A子とは年に数回会う程度ですが、私の妊娠は遅かれ早かれ私が言わなくても周囲から伝わります。 もともと、安定期に入ってから周囲には伝えようと思っていたので、A子に伝えるまで少し時間の猶予があります。 もしみなさんが私の立場であれば、どのようにA子に自分の妊娠を伝えますか? このように言われたら、すごく嫌だ、というような意見でも結構です。 また、不妊治療をしている方へ。 自分の友人が妊娠したと聞かされた時、どのような心境でしたか? 教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 妊婦になりたい・・・

    どうやったら妊娠しますか?不妊治療を始めて半年。まだ半年か、といわれるかも知れませんが気持ちはどん底です。今はクロミットと排卵誘発の注射でタイミングをあわせています。この半年タイミングはばっちりなのに妊娠しない。一度科学流産でしたが妊娠はしました。先生から今回検査をすすめられました。でも検査すると一ヶ月子作りを休まなきゃいけないんですよね?一日も早く赤ちゃんがほしいのに一ヶ月も休むなんて・・・。周りではぽこぽこ妊娠しているのになぜ私だけ・・・といやな気持ちになります。こんな風に思うことがいやです。 どなたか妊娠しやすいアドバイス下さい。 やっぱり検査はしたほうがいいのでしょうか。

  • もうすぐいじめられるのではないかと不安でたまりません。

    大学生になってまでこんな思いをするとは思いませんでした。 明るいタイプのA子に目をつけられ その子とは極力関わらないように避けていのですが A子の友達Bと仲良く話をしてその時は何の問題もなかったのですが 後日、友達BとA子が話していた横を通り過ぎる際に何を話していたのか聞こえなかったのですが 友達Bが"聞こえるって"と言い、A子が"聞こえてるよ"と 言っていたので私のことかなと思いました。 あまり詳しく書けないのですが、A子は私の事となると首を突っ込み 面白がってきます。 こういう場合どう対処すればいいのでしょうか。

  • 親友と思っていた子が妊娠したのですが・・・。

    よろしくお願いいたします。 私には小学校からの付き合いになる親友がいるのですが(仮にA子(既婚)、B子(未婚))、A子が妊娠しているというのをつい先ほど知りました。 たまたま私の母親から電話がかかってきて、その時に私の母親がB子の母親と偶然会ったときにB子の母親から聞いたんだそうです。 正直、ちょっとショックでした。親友ならひとこと「妊娠した」って本人の口から聞きたかった。第三者から聞くことになるとは。。。ショックです。私の母親が言うには、結婚したのが私の方が先で私が結婚3年目にしてまだ子供がいないことに遠慮して、言えなかったんじゃないかと。。でもちょっと納得できない自分もいて。。いったい私はこれからA子とどのように接していけばいいでしょうか?今すぐにでも電話で「おめでとう!」と言いたいのですが。ちょっと気がひけて。。。

  • 親友が流産してしまった 長文です

    私は28歳、子作りをはじめて7ヶ月の主婦です。 先日、私と同じ28歳、子作りを始めて3年になる親友から妊娠の報告をくれた1ヶ月後に流産の報告がありました。 妊娠の報告の際はあくまでも初期という事を互いに意識しつつも、念願叶っての事に「早く安定するといいね」「安定したら会おう」「お祝いには何が良い?」とメールでやり取りを続けていました。 おととい、「こんな報告をしなきゃいけなくなるならもっと後にすればよかった、、今、流産の宣告を受けてきました」と突然メールがありました。 「今は、旦那さんとの1日1日を信じて、、」と返信をしてその後はやり取りしていません。 共に「早く赤ちゃん欲しいね」「欲しいと思ってもなかなかできないものだね」と励ましあってきて、彼女の気持ちはとても想像出来るものではありません。 私はとにかく心配で、早く元気になってまた前向きに子作りできるようになって欲しくて、。私自身どうすべき、なんてものは無くて私が解決に導けるものではないけど、、親友として流産の報告をもらった今、メールではなく、電話で返事を、。と思うのですが、、やはりこんなときはそっとしておくべきなのか、結局電話を掛けずに迷い続けています。 私自身も、このような状況で今月もし妊娠してもお互い辛すぎて、、と考えてしまい、基礎体温を測るのを止めてしまいました。 「頑張って」 「はやく元気になって」 この気持ちを口で伝えたいのです。 私から連絡を取るべきではないですか? 実際に彼女と同じ経験をされた方の意見を聞かせてください。またどのように乗り越えられたかなど、経験を聞かせてください。

専門家に質問してみよう