• 締切済み

農業の長男との結婚について悩んでいます。

1192794の回答

  • 1192794
  • ベストアンサー率21% (67/311)
回答No.2

農業は想像以上に大変です。 しかも北海道となると住むだけで大変です。 一生農業をやっていく覚悟があるなら結婚しても大丈夫だと思います。 私なら行きません。

関連するQ&A

  • 近郊農業について教えてください

    近郊農業について教えてください。 彼氏の実家が横浜市で専業農家をしているのですが、 田舎での農家と大きな違いはありますか? また、農業を継ぐ場合、農大を出ていない息子でもやっていけるのでしょうか? (農家を継ぐ人はやはり農大に出ていたほうがいいのでしょうか?) 祖父母の代から専業でしてきているみたいなのですが、 近郊農家のどのぐらいの生活レベルなのかは分かりません。 立地的に田舎でもないので、スローライフになり切れない部分もあるか思う分、生活レベル上の格差がサラリーマンと農家とでは大きく出てしまうのでしょうか? もし横浜市の農業の実態についてご存知でしたら教えてください。 尚、近郊農業のメリットや発展性などありましたら教えてください。

  • 農業をやりたい!!

    私はサラリーマンです。 実家は農家でした。 両親は10年以上前に事故等で他界し、土地(水田)は貸しています。 いつか農業をやりたいと思っていたのですが…だらだらと サラリーマン生活を続けています。 最近になって農業をやりたいと思う気持が強くなり真剣に考えています。 土地(水田)は5町しかありません。 機械はトラクター1台のみです。 田植え機・稲刈り機などはありません。 実家は農家でしたが、経営の知識は全くありません。 水田5町でどのくらいの収入が得られるのでしょうか? どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 農家の本家長男との結婚・・・。(長文です)

    結婚を考えている人がいます。 彼氏については、まったく不満はなく、今すぐにでも結婚したいくらいです。 ただ、彼の両親・家業・家柄の事を考えると・・・  ~彼氏と、彼氏の実家のこと~ ・実家は中国地方の田舎。専業農家。 ・弟と妹がいる。 ・妹は県外に嫁いでいる。 ・弟は現在独身で、農家を継ぐことになっている。 ・親からは、農業は弟に継がせる、と宣言されている。 ・彼氏は東京の1流企業に就職。  定年までやめるつもりは無い。 ・彼氏本人も農家を継ぐつもりはなく、弟に家のこともまかせきり。 ・定年後も実家に戻る予定はない。 ・彼氏の実家は田舎なので、田舎独特の古い考え方がかなりしみついているらしい。 とゆう状況です。  ~私と私の実家のこと~ ・実家住まい(東京) ・姉1人 ・姉はすでに嫁いでいる(相手は次男) ・親と同居はしなくても、東京(近辺)に住みたい。 私は、精神的な面での病気があり(知っているのは彼氏のみ)、 田舎の本家長男の嫁になることにかなり抵抗があります。 できれば、カレシには私の姓に入ってもらって、 本家長男とゆう立場を抜けてもらえたら良いと考えています。 私の両親も 「そうなれば良いことだけど、相手の両親も反対するに決まってる。そんなこと99%不可能だ」 と言っています。 彼氏は婿に入っても構わないと言ってくれています。 ただ、いざそのことを親に報告したら、散々揉め事 になることは目に見えています。 やはり、彼の弟が両親と同居し、家業を継いだとしても、 冠婚葬祭・盆暮れ正月の時などに後々仕切らなくては ならないのは長男なのでしょうか? 本家長男に婿養子に入ってもらうことはかなり困難な事なのでしょうか? 私の実家は本家でもなく、家業もなく、特に婿養子を絶対に入れなくてはいけない、とゆう状態ではありません。 財産もほとんどありません。

  • 実家が農家で長男の彼と結婚することに迷っています…

     今お付き合いして7ヶ月になる彼氏がいて、来年辺り結婚しようかと話をしている所です。私は26歳で、彼は27歳のサラリーマンで、田舎の方で農家をしており、実家暮らしの一人っ子です。私は結婚後、農業も同居もしたくないと伝え、彼も仕事は続けるし、大丈夫だと言ってくれました。彼の性格はやさしくて温和で誠実なタイプなので、私の両親も彼のことを気に入っていますし、私自身、やっといい人と巡り合えたんだと思っていました。  ここまでは問題なかったのですが…。彼の実家を初めて訪問したときのことでした。彼の両親と祖母から、大歓迎され、みんなとてもやさしく接してくれたのですが、いくつか気にかかったことがあります。  ・彼のお父さんから農業や田舎暮らしのよさ、田舎は代々継いでいかなくてはいけない等、延々と語られた。  ・自宅の各部屋を彼氏ではなくお父さんに2人きりで案内され、「この部屋は将来あなたたちが生活するところだよ」と言われた。彼の部屋にいってもお父さんが着いてきて彼は無言のまま。  ・私と彼の両親が喋って、彼は会話に参加しない。    両親の気持ちを前もって聞いていなかったので大変ショックでした。彼と会ってても夜遅くなったら父親から必ず電話が来るし、子離れできていないのは明らかだと思うのですが、彼も今まで親に反発したことがなさそうな雰囲気です。私は結婚後2人で働き自立してやっていきたいのですが、彼のご両親の人柄のよさや切実な願いを考えると、私から身を引いたほうがいいのではないかと悩んでいます。彼は「大丈夫、結婚しようよ」と言いますが、両親に交渉してくれるとは思えないし、すごく不安です。アドバイスあればどうぞよろしくお願い致します。

  • 農業アルバイター

    農業アルバイター というのがあるそうです。 全国の人手の足りない農家に数日間アルバイトして 終われば、また次の農家に働きに行くらしいのですが、 主人が 「定年になったらワゴン車を買って、全国の農家の アルバイトをしながらアルバイト代をもらい、その 土地、土地の観光をしながら全国旅行をしてみたい」 といってます。 我が家は都会のサラリーマン家庭ですが、 実家は共に農家の出身なので体力に自信はあります。 子供も育ちあがり、定年後、やることが無くて 「テレビのお守り」では、楽しみもなく 体調も壊しそう・・。 農家の窓口みたいのはあるのでしょうか?

  • 農業をするには

    夫の実家は代々農家ですが、同居している長男は農業ではなく 別の仕事で起業して社員をやとって経営しています。 次男の夫は義父さんとも気が合い、サラリーマンをやめて 農業をしてもいいと、お父さんにいいました。 お父さんは長男は継がなかったから次男が継いでくれるなら と、農作業小屋などを改装して準備してくれています。 私たちは別の場所にマイホームを建てて、住んでいます。 実家までは通いになります。 心配なのは農業収入ですが、今現在 お父さんと、お母さんが得ている収入から夫が給料をもらうのか または別事業として自分で収入を上げるのか、 その部分がはっきりしないので、会社を辞めてまで 農業をすることに不安でもあります。 今は会社が休みの週末に手伝いに行っています。 実家にはお兄さん家族が二世帯で同居していますが 農業は継がないようです。 次男が農業を継ぐ場合、相続になった場合、 農業部分を相続したら、売り上げなどがない場合など どうなるのでしょうか。 収入が生活できるほどではない場合、 農業をやめて、会社勤めするとしても 40代半ばになります。 夫が農業の仕事をするのは良いことだと思いますが、 家のローンもありますし、毎月の生活も 実家とは別住まいなので心配です。 うまく行かなかった場合、お兄さんに援助してもらいたいのですが 可能でしょうか。 お兄さんは小さな会社で従業員も数名です。 本当はお兄さんが農業をするのがいいでしょうが、 夫は自分も経営を行いたいみたいで、 農業を経営することにしているようです。 うまく行かなかった場合、お兄さんが負担を負ってくれるのでしょうか? それが長男として当然とも思います。 農業設備の負担なども、最初は出せないので、 おとうさんが出来なくなった場合、夫が負担するのも大変だと思います。 周辺農家も後継ぎがいないので、廃業しているところもあります。 廃業するとなるとある土地は誰のものですが? 税金などは同居の長男が払うのか、 農業を相続してしまったら、相続した夫が払うのでしょうか?

  • 農業を継ぐのにあたって考え方

    私は就農する事を希望しているものです。私は結婚はしていませんが、就農するからには、子供を大学に出してやるくらいの収入は得たいと思っています。自分で農地を借りて行う事も考えていますが、親族の農業を継ぐという選択もありえる状況です。今はこちらに傾いています。なお、親族がやっている作目は以下の通りです。 北海道で酪農・畑作(乳牛80頭・コーン8ha) 北海道で稲作(ただの米ではなく、もち米で規模は30ha以上あると聞いています。売上げ2000万円で負債が1000万円程度あるそうです) 愛媛県でみかん(2.6ha?くらいで売上げ1000万円くらい) そこで質問があります。 1.私は農業にはまったくの素人ですが、素人ながら、一般常識として北海道の農家の規模が大きい事は知っています。そして規模が大きいほど、生計は立てやすいと思っています。この考えは間違っているでしょうか? 2.上にあげた三つの作目ですが、一番将来性があるのはどれだと思われますか?

  • 彼氏との結婚を控えているのに忘れられない人がいる

    長文ですが、読んでご回答いただけると幸いです。 私(23歳・女)には現在付き合って2年になる彼氏がいます。 その彼とは北海道(私)と東京(彼)で遠距離恋愛中で会えるのは月に1回程ですが、今婚約中で時期はまだ未定ですが結婚する予定です。 おそらく来年の異動で彼が北海道に転勤してこれる予定なので、北海道に転勤が決まったら入籍をする予定です。(私が北海道で仕事をしていて、結婚後も今の仕事を続けたいからです) 彼氏のことは大好きで、私にとってとても大切な人なのでプロポーズをされたときはとても嬉しく思いました。 ですが、今の彼氏と付き合う前からずっと片思いをしていた相手がおり、未だにその人のことを忘れることができません。 その忘れられない人とは高校時代のバイト先で出会い、知り合って好きになってからもう6年になります。 お互いに両思いだったときもありましたが、私の高校卒業後にその彼とは遠距離(私が北海道で就職、彼が東京で就職)になってしまったため、特に付き合うという形にはなりませんでしたが、遠距離になってからも頻繁に連絡を取り合い、年に数回は会うような仲でした。友達以上恋人未満くらいの関係です。 それからしばらくして今の彼氏と出会い、猛アプローチを受け断りきれずに付き合ってしまったという形になります。 彼氏と付き合い始めた当初は、片思いの彼のことが好きで悩んでいましたが、彼氏といるうちにだんだんと彼氏のことが好きになっていき、片思いの彼のことはだんだんと良い思い出にすることができそうな気がしてきて、連絡をとるのも控えるようになりました。 ここ1年くらいはお互いに全く連絡をとっていませんでしたが、最近またその彼から連絡がくるようになり、転勤で北海道に戻ってきたから会いたいと言われています。 私は彼氏に悪いし、裏切るようなことはしたくないので会ってはいませんが、昔のことを思い出してしまい少し心が揺れてしまいました。(その彼は私に今彼氏がいることを知っています) もちろん彼氏が1番好きだとは思うのですが、その彼のことを未だに忘れられていない自分がいたことに気がついてしまいました。 このような気持ちのまま結婚してもいいのかどうか悩んでいます。 彼氏と結婚したいとは心から思いますが、このまま結婚してもしなくても、その彼のことを忘れることはできないような気もします。 同じような状態で結婚された方はいますか? また、何かアドバイスがあればぜひ教えてください。 厳しいご意見でも構いませんので、ご回答よろしくお願いします。

  • 静岡県内での農業ボランティア(短期)

    年末に実家に帰省する予定なのですが、年末年始はこれと言ってやることもないので、農家の手伝いに行きたいと思っています。そこで受け入れてもらえる農家さんをどうやって見つけたらいいのか(参考となるサイトなど)教えていただけますでしょうか。 なお、ボラバイトやGoogle検索で「農業 ボランティア」などの検索は行ったのですが、実家の近く(磐田市)周辺では見つけられませんでした。

  • 農業 新規就農

    北海道及び東北地方の農業について教えてください。  以前から田舎暮らしを考えている者ですが諸事情を きっかけに現在本格的に検討に入りました。当初は ハローワークで就職と考えておりましたがどうせ田舎 暮らしならいっそ農家をめざそうと思い今年から、 盛岡、宮古等、白老、北見、釧路等と一年掛りで観て 参り間ました。しかし調べるほどに切なくなります。 『農協出荷なら永遠水飲み百姓だ』『独自で販売ルート を考えず、農協出荷するなら農家は地獄だやめておけ』 また、後継者不足、離農者の増加にも係らず、『就農には 大金が必要』『補助金が終われば経営はほとんど不可能』 といった声ばかり。一体農協の本性とは何でしょうか? 世界食糧危機を目前に控え、自給率40%を切らんとする 日本の農業はこれからどうなるのでしょうか。農協以降が 超え太り農家は今だ死なぬ様生きぬ様のようです。 御意見でもかまいません。どなたかお聞かせください。 最終希望は就農です。

専門家に質問してみよう